シュネーバル(Schneeballen)って知ってますか
ドイツのローテンブルグ(Rothenburg)の名物お菓子です。Schneeballen=雪の球だそう。
ノイシュバンシュタイン城に行った時に経由した(立ち寄った)フィュッセン(Fussen)で、
このシュネーバルのお店を発見
チェーン店らしい
この度はローデンブルグ行かないし、食べれないと思ってました。が、まさかまさか、
鉄道乗るまで時間余ってフュッセンの街をぷらぷらしている時にたまたま見つけるなんて思いもせず・・
ラッキー 
お店のポスター 商品一覧です

ひも状の生地をボールのように丸めて、型に入れて油で揚げたもの。
オリジナルは、上の写真の一番左上にある粉砂糖をかけたやつです。直径は10センチくらいかなぁ。結構大きいよ
ディスプレイ用なので偽物だと思うけど、結構リアル

見ただけで、こってりで満腹ノックアウトされそう

お姉さんは常連だったりするんでしょうか

他のお客さんも、大きい人が多かった気がします(笑)
(こう言うのだと)1個3ユーロ程 ケーキより食べ応えあっていいかも?

私はオリジナルを買いました。2個のうち1個はココナッツ味(だったかと)。

1個は食べて、1個は日本に持ち帰るつもりで購入

クッキーみたいに固いし、油で揚げているから日持ちするかも!と思ってね
食べ応えがあるし、食べ続けるのは飽きる(大きいから)&カロリーが気になるので・・
と言うか、どちらにしろ1回では食べきれないので、私は1個を2日かけて食べました(笑) 非常食になりそう
残りの1個、2日後札幌まで持ち帰っても、ご覧の通り無事でした

このお店、『 Diller』と言うお店です。 右上の王冠マーク

どうやって丸に揚げてるの?ってのが写真で載ってました
Diller Homepegeより http://www.schneeballen.eu/backvorfuehrung.html
札幌では見かけた事ないけど、首都圏だとパン屋さんで売っているお店もあったりするようなので、見たら是非買ってみてください。
かりんとうみたいな感覚で食べられると思います
あ、ドイツでも、黒砂糖がけがあったら売れるかもね
黒砂糖体に良いし、黒棒好きなドイツ人を知っているので、黒糖味はウケると思いまっせ~
※ これは2011年10月28日~11月2日までドイツ&オーストリアに行った時の話です

ドイツのローテンブルグ(Rothenburg)の名物お菓子です。Schneeballen=雪の球だそう。
ノイシュバンシュタイン城に行った時に経由した(立ち寄った)フィュッセン(Fussen)で、
このシュネーバルのお店を発見

この度はローデンブルグ行かないし、食べれないと思ってました。が、まさかまさか、
鉄道乗るまで時間余ってフュッセンの街をぷらぷらしている時にたまたま見つけるなんて思いもせず・・



お店のポスター 商品一覧です


ひも状の生地をボールのように丸めて、型に入れて油で揚げたもの。
オリジナルは、上の写真の一番左上にある粉砂糖をかけたやつです。直径は10センチくらいかなぁ。結構大きいよ

ディスプレイ用なので偽物だと思うけど、結構リアル


見ただけで、こってりで満腹ノックアウトされそう


お姉さんは常連だったりするんでしょうか


他のお客さんも、大きい人が多かった気がします(笑)

(こう言うのだと)1個3ユーロ程 ケーキより食べ応えあっていいかも?


私はオリジナルを買いました。2個のうち1個はココナッツ味(だったかと)。

1個は食べて、1個は日本に持ち帰るつもりで購入


クッキーみたいに固いし、油で揚げているから日持ちするかも!と思ってね

食べ応えがあるし、食べ続けるのは飽きる(大きいから)&カロリーが気になるので・・
と言うか、どちらにしろ1回では食べきれないので、私は1個を2日かけて食べました(笑) 非常食になりそう
残りの1個、2日後札幌まで持ち帰っても、ご覧の通り無事でした


このお店、『 Diller』と言うお店です。 右上の王冠マーク

どうやって丸に揚げてるの?ってのが写真で載ってました
Diller Homepegeより http://www.schneeballen.eu/backvorfuehrung.html
札幌では見かけた事ないけど、首都圏だとパン屋さんで売っているお店もあったりするようなので、見たら是非買ってみてください。
かりんとうみたいな感覚で食べられると思います

あ、ドイツでも、黒砂糖がけがあったら売れるかもね

黒砂糖体に良いし、黒棒好きなドイツ人を知っているので、黒糖味はウケると思いまっせ~
※ これは2011年10月28日~11月2日までドイツ&オーストリアに行った時の話です