オオカミになりたい(遺言)

ずっとそばにいるよ

『皇國二十四功』 常盤御前 ♪

2018-03-08 | 皇國二十四功

常盤御前(ときわごぜん)は源義経の母

九条院の女官から源義朝の妻となり

今若・乙若・牛若(義経)を生む

平治の乱(1159年)で義朝が敗れると

平清盛の追手を逃れて大和に隠れるが

母を人質にとられ六波羅へ子連れで出頭

平清盛の妾となった

 

 

大蘇芳年 画 御届明治十四年十二月

 

【常盤御前】

歳寒くして常盤木のしぼむ平治の戦乱より

あちらこちらに彾徨(さまよい)て

昨日は源氏の大将のいくつしみを受けたけど

今日はまた平清盛に愛される。

子供たちの命を助けるため伏見に出頭したのだから

懐に泣く牛若丸が復讐をはらすまでの苦労を思うと

敵の枕をあてるも涙をはらう閑はないであろう

                轉々堂主人誌

 

🌹 Happy Women's Day 🌹 バーブラ・ストライサンド - ウーマン・イン・ラブ

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
常磐御前殿 (流生)
2018-03-08 08:41:32
妄想狐さま
おはようございます。

あづまにしきゑ

常磐御前は相当の美女だった!
女官から源頼朝の目にとまりその後に三人の若君を出産。

大蘇芳年とあるから月岡を名乗る前の作品なんだよね!
キャーキャー平清盛ってイケメンのイメージあった?けど単なるお助平。

まぁ敵の女房を寝取るなんて男の夢
「一盗・二婢・三妾・四妓・五妻」
男冥利に尽きることだからね!
常磐御前は三人の母にしては美しい!
無念であったろうぞ~泣けるわ!

芳年は美しい夏の夜の常磐御前を上手く描いているね!後ろの屏風絵も素敵
ありがとうです。今日は知っている女人だったから良く分かった!
あれ~~私もこの時代ならば。。。はい?ないない←狐さま。怒る!はね

共有
Happy woman's Day
綺麗な画像だよね。油絵か~~美術館行ってないなあ。ブログ始める前は
美術館にミニコンサートしかも無料を見つけてよく通ってた!
油絵の画像でYouTube製作もいいなぁ
ありがとう(^з^)-☆Chu!!💕満足した!

じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
じゃ またね。ありがと。うふふ。ラロロラロレ
狐さま。おかげさまで風邪ひきは快方に向かって着々と進んでるよ!
ずっと傍にいて励ましの言葉が無かったらどうなっていたのやら。。。
辛かったけど一緒だったから頑張れたありがとう(^з^)-☆Chu!!💕です❤
これからも負んぶに抱っこso lovely💕
行ってらっしゃい^^行ってきます❤

狐さま。ありがと(>_<。)感激の涙・・。
返信する
御前 (妄想狐)
2018-03-08 15:49:02
はねちゃん
おつかれさん。

男は美女に弱いんだよね。平清盛が常盤御前に下心を出したばっかりに
平家は滅んでしまうし。まさに歴史の影に女あり
でも御前=美女の代名詞みたいになっているね。
月百姿に出ていた顔世御前も権力者に横恋慕されていたし
それじゃー狐ははね御前に縦恋慕。ラロロラロレ 

「Happy woman's Day」YouTubeにおすすめで出ていたけど
曲と画像で選んだら去年のものになってしまった。でもHappy!

体の調子もだいぶ戻ってきたみたいだね
Chu!!💕もいっぱいもらえたし 今晩はBuChu!!にするか
あ、ちがったシチューだよ。so lovely!
よかったよかった。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。