モンテ・J1・ひたむきに

「しみ~」です。忙しいけどほそぼそと続けてます。

J2第7節 対湘南戦

2005年04月17日 12時51分36秒 | モンテディオ山形
4月に入り怒涛のような忙しさと花粉症に悩む今日この頃・・・
本日は久しぶりのoffなため、録画を見ることができました。
J村行きたかったな~。
選手・サポーターのみなさんお疲れさんでした。
またチーム関係者のみなさんもお疲れさんでした。

観客は、1647人・・・
行けなかったものは、なんらいう資格ないので何も評価しません。
ほんと、行きたかったな。

【J2:第7節 山形 vs 湘南 レポート】
サッカーのおもしろさを見せた真っ向勝負! 両チーム手応えありのドロー[ J's GOAL ]


【J2:第7節】山形 vs 湘南:鈴木淳監督(山形)記者会見コメント [ J's GOAL ]

J2:第7節】山形 vs 湘南:試合終了後の各選手コメント[ J's GOAL ]

Rush ゲームレビュー

佐々木50mロング弾も山形勝てず 日刊スポーツ

勝ちきれず・・・!!!
ほんとフラストレーションが溜まりまくりの試合でした。
それは選手も同じはず。
ただ見所は多い試合でした。

みどころ1>モンテのサッカー自体
淳監督も会見で言ってましたが、よいサッカーでした。
後半は特に攻め手がはっきりしていたし、相手の運動量が落ちてきたあたりからは
よい展開でよい形が何度も繰り返されたし。
結局、つまるところは決定力でしたね。
(晃平はもうちょっとで結果出せたのに・・・)
健二も戻ってきて左サイドもよかったし、ケガ人が出てもサブ組が結果
出したし非常によい雰囲気だなと思いました。

しかし勝ちきれなかった。その事実は重い。
今節の選手の気合の強さは見て取れた。非常によかった。
来週に向けてまた気合を入れなおしていこう。
そして次節からは絶対勝ち続けていこう。

ハヤトのロングシュートは狙っていたというのだからすごい。
ずっとモンテにいて欲しいなと。だからJ1に上がらねば。

みどころ2>相手である湘南
やっぱいいチームですね。去年とは全然違う。
でも運動量は山形の勝ち。
運動量で底上げしてくると、ちょっとやばい存在だ。
加藤望は献身的だし、悠介もきいている。
悠介の煽りもおもしろかった。
DFもしっかりしている。バリシッチはでかくて強い。

みどころ3>サブ組の評価
モツは後半38分に交代とネモと小原がフルタイム参戦。総じてよい動きでした。
普段のサブ組がこうやって結果を出していけば、必然的に層の厚みが増す。
そして、レギュラーも勝ち取れるかもしれない。ガンバレ!!!
小原はやっぱいいな~。遜色ないよ。DFの争いも必死だな。
モツもなかなか。ネモも前半は前を向けなかったけど、後半はよい形が何度も。
ネモには結果出してほしかったんだが・・・

番外> かしはら
最悪。試合止めるな。
確かにうちの選手はかなりの気合で望んでいた。
ウッチーのシミュレーションはしょうがないと思った。
しかし、そのほかのジャッジングはやっぱおかしいよ。

クソ審判問題は、こういうジャッジがされるたびにいろいろと
取り沙汰されるのだけれども、JリーグのHPから以下を引用
---
「レフェリング分析」は、JFA審判委員会とJリーグ審判委員会が共同で、
J1リーグ戦もしくはJ2リーグ戦で毎節1試合を対象に実施されます。
試合終了後、審判員、審判インスペクターがミーティグを開催し、
ビデオを用いて担当した試合を振り返り、レフェリングについて
細かい場面にまで及んだ分析を行い、レフェリングのスキルアップを
図っています。
---
山形対湘南戦が今節のレフェリング分析対象試合になっているかどうか
は分からない(というか柏原はSRなのでなってない可能性が高い?)が、
やっぱこういう試合を対象に選択して、分析して今後に活かしてほしい。
もう柏原はごめんだ。


勝ちきれない試合が続いて、俺達の脳内も「たられば」ばっかり考えて
後ろ向きになりがちだが、チームがいい方向に向かっていることは確か。
次の鳥栖戦は遠距離AWAYだけど、絶対勝つ!!!
俺は、残念ながらTVの前でも応援することは叶わないのだが、
仕事しながら念を送ります。
久々にスカッとさせてくれる試合を期待して、今日はこの辺で。