モンテ・J1・ひたむきに

「しみ~」です。忙しいけどほそぼそと続けてます。

J2第5節 福岡戦

2005年04月03日 12時35分25秒 | モンテディオ山形
う~む。と唸るしかないかな。
この試合は・・・

【J2:第5節 山形 vs 福岡 レポート】
互いに長所を出せず、我慢比べのスコアレスドロー [ J's GOAL ]


では、多少の写真と観戦記を。


今日は家族4人で参戦。なので南バックに行って見ました。
実は南バック観戦は初だったりします。
でもおもしろかったですよ。中には熱いおじさんがいて、
突然でかい声上げるもんだから、周りの人びっくり!とか。


Fゲート入場前。ほどよい並び具合。
会場時には、聖火台の前ぐらいまで?並んでた。


南GOAL裏の模様。だいぶ溶けてきましたね。


北バック前の模様。こっちもほとんど溶けてますね。
でも旗組のみなさんの旗は濡れてたな・・・
お疲れさんでした。


試合前のピッチ。今日もグランドキーパーの皆さんが手入れ。
試合前の練習はGKのみ。


試合前、OBRIの皆さんが弾幕を張るために、下の雪を
係員と一緒にどかしていた。す、すまん。
OBRIのみなさんは、相変わらず気合の入ったサポートでした。


あっちの即席ダンマク!でも見えん!!
「福岡です。また来たとです。」と書いてありました。
微妙な雰囲気を醸し出してて、好きです。


今日の北バックほぼも満員です。
客観的に南バックから見ると、やっぱ両端にお座りしている
皆さんが目に付くな・・・立ってほしいんだけどな~。


南バックもそこそこ入ってました。
聖火台に近い方から徐々に埋まっていくのね。

さて、試合のほうですが・・・
どこ見ても、もう芝の話しか出ていないわけである。
確かにもっと良い芝のところでやらせてあげたいとは思う。
でも現実に無理なのであれば、その中でベストなパフォーマンスを
出せるよう、やるしかないと俺は思う。

そんな中で、前半から中盤を省略してロングボールで前線にフィード、
そしてトップ選手のポストという意識的な戦略で両チームは動く。
我が山形は、ことごとくGK・DFからチッコを狙う。
チッコ競り勝てず。サポーターのいらいら感が伝わってくる。
そればかりではないが、前線でのポストやタメがないので、
中盤で簡単に福岡にボールが渡る時が多く、前半はモンテ陣内で
ボールが動く時間が非常に長く感じた。
福岡は悪いピッチコンディションでもDF・MFが奪ったボールを
チャンスメークできていた。目に見えて。
しかし、山形の中盤は意識的にセーフティーに行っていたとはいえ、
攻めの基点になっていなかった。

但し、後半は少しそのジレンマが打開されているようにも見えた。
やっぱりその基点は右サイドだった。
リズムがよくなると、両サイドによる大きい攻撃が見られるようになった。
チッコにも少しあたり始めた。
しかし、福岡ディフェンスはそれをことごとく防ぐ。

そして、サポーター歓喜の声を聞けずにゲームセット。

今日の試合は、「福岡強し!」という印象を強烈に持った試合だった。
悔しいけど、勝ち点1をもらったような試合だったと思う。

次は徳島だ。

草津に負けたようだが、簡単に勝たせてくれないだろう
チームということは、これまでの戦跡で分かっている。
しかし負けるわけにはいかない!!!

モンテ戦士よ!芝から含めていろいろあるけど、もう課題修正して
意思統一して連携深めていくしかないよ。がんばろうぜ。

とりあえず、こんなところで。