goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TeaCup>中国人が『田中 昭』を『田 中昭』と誤認する問題、更に補足2

2022-08-19 18:13:09 | 21世紀~未来

----- -------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 中国人が『田中 昭』を『田 中昭』と誤認する問題、更に補足2 DATE: 03/04/2019 22:58:00 PRIMARY CATEGORY: その他語学、雑記、音楽 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY:

 

2013年01月27日(日) 
@noiehoie じゃあ江沢民(江澤民)は「えざわたみ」ですか?2008年頃、在日中国人が「田中」を「・中」と分けるなど姓名の区切りを間違えるケースがありましたがその逆ですね。中国人は「金城武」を「金・城武」だと思っているでしょうね。

posted at 23:40:40

2014年03月08日(土)
@italoiukito @naughtynwa29482 今でこそ「巨人の星」の「星 飛雄馬(ほし ひゅうま)」は有名ですが、世間に出た当時は「星飛 雄馬(ほしとび ゆうま)」と誤解されたかもしれません。
巨人の星 星飛雄馬 歯医者編 タウンページ

posted at 13:46:19

@naughtynwa29482 @italoiukito 2008年頃、中国人が日本人名の姓名の区切りを間違えたニュースもありました。
「田中昭」の転記ミス:固有名詞はノンネイティブには難しすぎる - 巣窟日誌

posted at 13:53:29


2014年04月18日(金) 
テレビで中国語
日本語では姓名の字数がバラバラなので中国人には日本人の姓名の区切りがわからないから、日本人がシナ語で自己紹介する時は「我姓~、名字叫~」のように分けて名乗る方がいいらしい。  


@kyojitsurekishi
2008年 
年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記 - Y!ブログ 
当時、中国人が日本人名の「田中 」を「」と分けるなど、姓名の区切りの場所を理解できない例が相次いだらしい。
#固有名詞問題
posted at
13:00:43

2014年04月22日(火)
@kkryu_k@falz_yineng
数年前、日本で問題になった年金の記録入力作業で中国人が「田中」を「 中」と区切るミスをしたそうです。日本語のできる在日中国人でも日本人の姓・名の区切りは難物のようです。
年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記 - Y!ブログ 
#固有名詞問題
posted at 22:56:01

2014年10月18日(土) 
@sasaki_makoto ご存じでしょうが、2007~2008年ごろ、厚生年金記録の書き写し作業で、中国人約50人が例えば「田中」を「・中」と分けるような姓と名の区分がつかないミスをして社保庁が作業を打ち切ったことがあります。
「田中昭」の転記ミス:固有名詞はノンネイティブには難しすぎる - 巣窟日誌
posted at 23:40:54

2018年03月20日(火)
@YahooNewsTopics #年金情報漏洩
こちらは約10年前のニュース。
厚生年金転記で派遣の中国人らがミス@jcast_newsさんから 
2008/1/31 16:48 
>同庁によると、田中という名前を「」「中」と書き写すなど、姓と名の区分を間違えるミスが多発したという。誤記された記録は修正したとしている。
posted at 18:45:05

 

/TWEET(1)//TWEET(2)/


前後一覧
2019年
3月

/令和4年8月/


関連語句
田中 昭
田 中昭(twilog)
Google
厚生 年金 転記 作業 派遣 中国人 ミス 「田」 「中昭」
田中昭 年金 年金 転記 中国人(twitter)
中国人 田中 昭 田 中昭(twitter)

厚生年金転記で派遣の中国人らがミス(twitter)

参照

AmebaBlog

平成20年BLOG

/中国人に年金記録の転記させたら駄目 | 素心のブログ(みたみわれ素心塾) (ameblo.jp)/

2008-01-30 23:51:11

 

平成21年BLOG

/年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記/

 

令和4年BLOG

/TeaCupより>年金の転記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記 : 漢字論原点回帰・補足 (blog.jp)/

2022年08月17日

 
AD
 

/TeaCupより>年金の転記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記(平成19年~平成20年) | 漢字論原点回帰4 (ameblo.jp)/

2022-08-17 22:14:58


T-CupBlog>
姓名の区切り
Yahoo!知恵ノート>金城武の姓名の区切りについて中国人が誤解

漢字が媒体だと耳で聴いてわかりづらい - teacup.ブログ
 
民众无知,不代表媒体可以无耻_panda_wei_新浪博客

----- --------


年金の転記作業の問題、更に補足

2022-08-17 22:43:36 | 漢字論と言語学

AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 中国人が『田中 昭』を『田 中昭』と誤認する問題、更に補足 DATE: 03/04/2019 22:58:00 PRIMARY CATEGORY: 二  固有名詞問題 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: “中国企業に個人情報”社長が謝罪(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
 
18:42 - 2018年3月20日  


こちらは約10年前のニュース。
厚生年金転記で派遣の中国人らがミス(2008年)  さんから
>同庁によると、田中昭という名前を「田」「中昭」と書き写すなど、姓と名の区分を間違えるミスが多発したという。誤記された記録は修正したとしている。
18:45 - 2018年3月20日 

現在進行中の社会保険庁の台帳転記で既に重大なミス20万件判明 原因の一つは「フルキャスト」からの中国人派遣社員の転記ミス 国税を使って「二度手間」は税金の無駄遣い 天漢日乗
>中国人らが多数の転記ミス 年金記録の回復作業で
>姓と名の分け目を間違い、「金田」という名字を「金」と記入するなどしていたという。
>(共同通信)
20:08 - 2018年3月20日

平成20年当時の話題。記録を残したい人は今年中にメモしよう。

中国人に年金記録の転記させたら駄目 - 頑固爺TP400憲坊法師の身も蓋も鍋もないが毒てんこもりの徒然草 - Yahoo!ブログ 2008/1/31(木) 午前 8:18
7:34 - 2019年3月19日         

平成20年当時の話題。
<厚生年金>転記作業で派遣の中国人ら大量ミス - ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)  - 2008/1/31(木) 午後 9:40
ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)
7:36 - 2019年3月19日

2007年(平成19年)~2008年(平成20年) 年金の転記(轉記)作業で派遣の中国人アルバイトが誤記 - teacup.ブログ
   
7:39 - 2019年3月19日

前後一覧
2019年3月(平成31年弥生)

2021年8月(令和4年葉月


関連語句

/「転記」の検索結果 - gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史/

/<厚生年金>転記作業で派遣の中国人ら大量ミス の検索 (bing.com)/
田中 昭
Google 厚生 年金 転記 作業 派遣 中国人 ミス 「田」 「中昭」
田中昭 年金 年金 転記 中国人(twitter)
中国人 田中 昭 田 中昭(twitter)

参照
Y!Blog>年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記 
Y!Blog>年金記録、穐澤、検索
Y!Blog>名前の音読みと訓読み、「硫黄島」
Y!Blog>漢字が媒体だと耳で聴いてわかりづらい
Y!Blog>Deng XiaopingとJiang Zeminの名前について、注釋
Y!Blog>厚生年金轉記作業で中国人が日本人の姓名の区切りを間違えた件についてさらに補足

年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記 - teacup.ブログ

 

 


年金の転記作業の誤記、続き

2022-08-17 22:37:16 | 漢字論と言語学

----- -------- AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 厚生年金轉記作業で中国人が日本人の姓名の区切りを間違えた件についてさらに補足 DATE: 03/04/2019 22:58:00 PRIMARY CATEGORY: 二  固有名詞問題 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: 厚生年金轉記作業で中国人が日本人の姓名の区切りを間違えた件についてさらに補足
2009/11/18(水) 午後 6:52
8:41 - 2014年10月19日

2007年から2008年にかけて「宙に浮いた年金」が問題化していたとき、こういう「事件」があった。

 

2008年1月30日の各紙の報道によると、年金記録で派遣労働の中国人アルバイトが「田中昭」と「田」と「中昭」に分けるなど、姓名の境目を間違えるミスが多く出ていたらしい。

 

 

もし、中国人の名前を扱う仕事なら中国人に打ち込みをさせてもよかっただろうが、日本人の名前を扱う仕事になぜ中国人を配置したのか、人材派遣会社のプロらしからぬ大失態であろう。

 

それに「田中昭」を「田」と「中昭」にするようなミスは中国人がやりそうなことであるから、日本人が中国人を雇って日本人の名前を入力させる場合、真っ先にその点を注意すべきである。

 

日本の派遣会社は漢字を日本語の中での用法だけで考え、中国で「田」の1文字が姓であることや、中国人が「田中 昭」を「田 中昭」と勘違いする危険性を想定できないのである。

 

結局、この問題は、中国人を雇う日本人が中国人を「安い人件費で使える労働力」とだけ考えて「人間」を観ていないことを意味する。

 

日本企業は「シナ語を学んだ日本人」より「日本語を学んだ中国人」のほうが安く使えるということで、中国人を使いたがる傾向にあるようだが、日本人の名前の轉記にまで中国人を当てるのは人材を見る目がない者のすることだ。
こういう日本人名を扱う仕事は中国人には無理である。むしろ、使った側はわざと中国人にやらせて、町替えさせ、中国の評判を落とそうとしたのかと勘繰りたくなるくらいだ。

 

姓名の区切りの間違いは、例えば中国に疎い日本人が毛・澤東を「けざわ・ひがし」、江・澤民を「えざわ・たみ」と読んでしまうようなもの。
「金城・武(かねしろ・たけし)」に関しては中国人は「金・城武」という中国名だと勘違いしているようである。

 

日本を含めた世界各国が中国に「進出」しているのは、言わば「侵略」と同じであり、ビジネスの分野で各国が中国を植民地にしているだけである。

前後一覧
平成31年(西暦2019年)3月(T-CupBlog)
T-CupBlog>姓名の区切り
Yahoo!知恵ノート>金城武の姓名の区切りについて中国人が誤解

現在進行中の社会保険庁の台帳転記で既に重大なミス20万件判明 原因の一つは「フルキャスト」からの中国人派遣社員の転記ミス 国税を使って「二度手間」は税金の無駄遣い 天漢日乗
>中国人らが多数の転記ミス 年金記録の回復作業で
>姓と名の分け目を間違い、「金田」という名字を「金」と記入するなどしていたという。
>(共同通信)

漢字が媒体だと耳で聴いてわかりづらい - teacup.ブログ

年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記 - teacup.ブログ
中国人に年金記録の転記させたら駄目 - 頑固爺TP400憲坊法師の身も蓋も鍋もないが毒てんこもりの徒然草 - Yahoo!ブログ 2008/1/31(木) 午前 8:18 姓名の区切り | 漢字論原点回帰 - teacup.ブログ ----- --------

 

 


TeaCupより>年金の転記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記(平成19年~平成20年)

2022-08-17 22:32:04 | 漢字論と言語学

AUTHOR: 漢字論原点回帰 TITLE: 年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記 DATE: 03/04/2019 22:58:00 PRIMARY CATEGORY: 二  固有名詞問題 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:ivory.ap.teacup.com/khanczy/ ----- BODY: ┌年金の轉記作業で派遣の中国人アルバイトが誤記2008/7/9(水) 午後 5:26 

2008年1月30日の各紙の報道によると、年金記録で派遣労働の中国人アルバイトが「田中昭」と「田」と「中昭」に分けるなど、姓名の境目を間違えるミスが多く出ていたらしい。
Google 厚生 年金 転記 作業 派遣 中国人 ミス 「田」 「中昭」

日本企業が中国人を「安い人件費で使える労働力」とだけ考えているとこれと似た現象が起きるだろう。

 

2007年6月16日朝日新聞で「穐澤(あきざわ)」を「カメザワ」と書いた話。この「穐」も中途半端な略字で、もとは「龝澤」のはず。

 

 中国人が「田中・昭」を「田・中昭」と解釋しやすいことは、中国人の名前で姓が1文字であることを見れば当然。日本人でも、そういう中国人の習慣を予想できるはずで、中国人を雇う側、派遣する側の日本人がそこを中国人にあらかじめ注意しないほうがおかしい。派遣会社は中国人を派遣する際、どうして、それを確認しなかったのかね。日本人の側の完全な手落ちだ。
 
 中国では外国人は大方、中国名をつけられ、昔のシナを訪れた宣教師の中国名など翻譯者泣かせであろう。
Martino Martiniは「衛框國」Wèi Kuāng-guóと呼ばれていたらしく、『人民日報』でこの人名がでた記事の日本語譯が『SAPIO』に載ったとき、「衛框國」だけ譯されていなかった。そうなると、日本が朝鮮を併合したときの「創氏改名」の何が問題だったか、一度、検証してみる必要があろう。新華社のニュースでチューリヒ(Zürich)市市長の名前が漢字の音譯で書かれ、これを日本語に譯す場合、名前だけ省いて「チューリヒ市市長」とだけ表記されたことがある。チューリヒは「蘇黎世」だが、市長の名になると翻譯者もお手上げだろう。

 

補足
★最近まで、ここで記事をまるごとコピーペーストしていたが、略した。
ネットではリンク先を示す手がある。ただ、新聞記事は時間がたつと、もとのHPで削除される。
「著作権」というものの基準がわからない。
該当する内容をまるごと書き写したら問題なようでもあり、一部だけでも問題なようでもあり、文字や絵をそのまま写したほうが問題で、手を加えると著作物を改竄したようで悪いかと想えば、逆に「権利」に配慮して故意に修正(改竄)することもあるらしい。

T-CupBlog
ミッキーとよく似た鼠人形

 

他のYahoo!掲示板では記事をそのままコピーペーストしているものがたくさんあるようだ。

 

日本語を知らない中国人であれば「田中昭」を「田・中昭」と誤解するのも仕方ないが、日本に住んでいる在日華僑であれば、「田中」が姓であることくらいわかりそうなものである。「田中」は「田中角栄」として中国でも有名な名前である。
また、中国人を雇う日本人の側も「中国人は3文字の漢字の名前の第1文字だけを姓と解釋しやすい」ことくらいはわきまえておくべきであるし、中国人に日中の姓と名の区切りの違いに注意するよう言っておくべきだ。それが面倒であれば初めから中国人を雇わないほうがいいことになる。

 

雇った側は日本定住の中国人留学生などを選んだそうで、日本語のテストをして漢字の日本語の読み書きなどはできたので「優秀」と判断して採用したらしい。だが姓と名の区切り方は漢字の読み書きとはまた別の、語の使い方の問題である。結局、日本で国語力の目安として金科玉条にされる「漢字の読み書き」などはことばの本当の実力ではないということだ。

 

参考になるHP
<厚生年金>転記作業で派遣の中国人ら大量ミス - ひょっこりひょう「たいわん」島-(やまとこころ台湾講堂) - Y!ブログ 2008/1/31(木) 午後 9:40

@sasaki_makoto 金城武は「金城・武」なのに中国では「金・城武」と思われてるでしょうね。
23:36 - 2014年10月18日
related tweet(1) (2)

 

ご存じでしょうが、2007~2008年ごろ、厚生年金記録の書き写し作業で、中国人約50人が例えば「田中昭」を「田・中昭」と分けるような姓と名の区分がつかないミスをして社保庁が作業を打ち切ったことがあります。
巣窟日誌 「田中昭」の転記ミス:固有名詞はノンネイティブには難しすぎる
2008-01-31 19:19:50 | ニュース
23:40 - 2014年10月18日tw

Y!Blog>tweet(1)(2)(3)
T-CupBlog>tweet

前後一覧
2019年3月(平成31年弥生)