goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

皇太子徳仁親王59歳、明仁天皇即位30年式典

2019-02-23 16:01:06 | 皇室

2019/4/29  8:56

皇太子59歳、天皇即位30年式典

Y!Blog 
2019/2/25(月) 午後 0:52
皇太子59歳、天皇即位30年式典 
 

皇太子徳仁殿下は1960年(昭和35年)生まれで59歳。もし殿下が明仁天皇と同じく85歳で退位するなら2045年~2046年に退位するはず。西暦2000年生まれの人は今年19歳で、2045年の時点で45歳だから、あと1回か2回、改元を経験する可能性がある。
8:24 - 2019年2月26日
 
「1箇月じゃ足りない」と泣き言をいっている人たちは、政府でなく自分たちが次の次の改元までにどうするか考えておくべきだ。
 
 は1960年2月23日生まれなので、 の原作「プロポーズ作戦」ののび太(推定1961年8月7日~)は徳仁親王より1歳半ほど年下だったのだろう。ちなみに  文仁親王は1965年11月30日生まれなので、兄の徳仁親王より5歳10箇月年下。
 
Japan's crown prince hopes to continue father's legacy - ABC News -  @ABC Newsさんから
 
 

天皇(5月1日から上皇)即位30年式典が2月24日に挙行された。

Y!Blog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)

前後一覧

/平成31年2月/
2019年(平成31年)4月 
2019年4月25日(新着順) 4月25日(投稿順)
2019年4月29日(新着順) 4月29日(投稿順)
2019年(令和元年)5月📅

 


TeaCupより>平成30年11月30日、秋篠宮殿下53歳

2018-11-30 08:45:51 | 皇室

2019/4/21  9:27 「2018年(平成30年)11月30日、秋篠宮殿下53歳

 

Y!Blog
2018/11/30(金) 午後 5:20 
秋篠宮文仁親王殿下53歳  

 秋篠宮さまは昭和40年男だった。明仁殿下と美智子さんの「ご成婚」は昭和34年。「ドラえもん」の原作「プロポーズ作戦」でののび助と玉子の結婚もその年で、この作品でのび太は昭和46年当時小学生。今のアニメの「ドラえもん」ではのび太は21世紀生まれだろう。
 
KoikeTakizou @sizuna7121
元号のどこが宗教色が濃いのか、は一旦置いておいて。西暦もキリスト生誕を基準としてるからこれもダメ。と言うことは、皇紀を使えということか。 twitter.com/TakuMizuKirara
 
@tomorrows333 @akahata_PR @shiikazuo 記事を見る限り、不破氏による「元号への批判」は天皇の即位で時代が区切られることへの批判であり、剣璽等承継の儀に関して述べた「政教分離」云云(うんぬん)と関係があるかどうかわかりません。共産党から見れば皇紀は神道の神話にもとづく宗教的なものでしょう。
@InsideCHIKIRIN 「#元号廃止、西暦一本化」に対する反論で #政教分離 を根拠にする人は大臣の靖国神社参拝にも反対でしょうし、政治家が国会で #皇紀 を使うなど言語道断でしょう。逆にもし #憲法改正 で政教分離原則が撤廃され、元号法も廃止されると、皇紀が公式の紀年法として復活する可能性が出てきます。
posted at 07:38:03
  
返信先: さん
真言宗は佛暦を使わないんですか?時代劇でも墓に書かれてあるのは「元禄」「享保」のような元号か十干十二支です。、西暦一本化に対し「キリスト教の暦の採用は  に反する」という反論がありますが、日本の佛教徒は年号について声明など出さないんでしょうか?
@GM_exe 個人や民間企業が西暦を使ったら政教分離に反するんですか?政教分離は信仰の自由を侵害していますね。それなら元号も皇紀も佛暦も採用すれば政教分離に反するので、現行の記念法を使う限り、政教分離に反することになります。それほど政教分離を重視する人は閣僚の靖国参拝にも反対するのが筋です。
posted at 15:07:07
 
#元号廃止、西暦一本化」に対する反論で「西暦はキリスト教の紀年法だから政教分離に反する」というのがあるが、それなら元号だけでも皇紀だけでも政教分離に反する。また、元号を使わず、記念法を西暦だけにしている現代中国とアメリカは政教分離に反してないのだろうか?
posted at 16:36:07
 
@komachi1231 政教分離を徹底させるなら皇紀も元号もダメですね。大体、政教分離が絶対なら、西暦を拒否する人は日本の首相の靖国神社参拝も反対するでしょう。皇紀と元号だけでは不便です。
posted at 19:50:21
 
返信先: さん
多様性重視には賛成ですが、外国人がキリスト教とは限らないから西暦がダメなら、神道の信者でない人に元号を押し付けるのもダメで、また外国人は英語圏の人と限らないので英語だけでなく中国語、韓国語、アラビア語、ヒンディー語も日本で義務教育にすべきでしょうか。(続く)
(続き)多様性を理由に西暦を拒否する人は駅の中韓英日併記を支持すべきでしょう。また日本人がアラブの人に「平成35年」を説明する場合、相手がイスラム教徒なら西暦でなくイスラム暦で何年かをアラビア語で説明する必要がありますね。これができる日本人がもっと増えたら大したものです。
 
元号から西暦への変更を批判する人は「政教分離」を持ち出すが、神社庁が安倍政権の「支援組織」であれば、「政教分離」など、「絵に描いた餅」だろう。
政府、与党と元号、西暦、宗教 - Yahoo!ブログ
posted at 15:16:28
 
「日本が西暦を使うのは政教分離に反する」と主張するアンチ西暦派は「政教分離」を金科玉条または錦の御旗にするが、それでは元号や皇紀を使っても「政教分離」に反するだろう。
posted at 12:29:51
  
「元号廃止、西暦一本化」に反対する人が「政教分離」を持ち出すと、「元号」と「皇紀」の使用も「政教分離」に反することになる。中国の西暦使用はどうなんだ?
東京新聞:即位礼と大嘗祭は違憲と提訴へ 120人が東京地裁に:社会(TOKYO Web)
posted at 12:31:47
 
返信先: さん、さん
中国は年号をやめて西暦に切り替えましたが中国は基督教の国でしょうか?また佛教徒は佛暦を使うのが筋で、元号を使ってるのがおかしいし、皇紀はもってのほかです。また、皇室からこういう意見が出てます。 
 
【秋筱宫殿下公开质疑皇位继承活动经费 “宫内厅不听”(视频)】秋筱宫殿下在生日前夕与纪子妃一同召开的记者会中,针对随着天皇交接而举行的皇室活动“大尝祭”表示“用国家经费举办宗教色彩较强的活动是否妥当呢”。而宫内厅却“不听劝解”...全文见
【秋筱宫殿下提及真子公主婚约 依现状“不能举行”(视频)】秋筱宫殿下承认真子公主的结婚准备已经触礁。纪子妃则表示,真子公主自2017年末起身体便多有不适,且已持续很长时间...全文见
 
明仁天皇と藤子・F・不二雄は1933年生まれ。皇太子徳仁親王は1960年生れ、1970年の誕生日で10歳。弟の秋篠宮文仁親王は1965年生れ、1975年の誕生日で10歳。徳仁殿下と文仁殿下は「ドラえもん」原作初期ののび太と同世代。
 
 
「後嗣(こうし)」「皇嗣(くわうし)」

両陛下(明仁天皇、美智子皇后)が昭和(裕仁)天皇陵を参拝 退位を報告(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
平成は残り1週間か。
15:35 - 2019年(平成31年)4月23日

2014年
Y!Blog>tweet(1) (2)

2018年
Y!Blog>tweet(1) tweet(2) tweet(3) tweet(4) tweet(5)
Y!Blogtweet(6) tweet(7) tweet(8) tweet(9) tweet(10)

2019年
T-CupBlog>tweet(1) tweet(2)

 

前後一覧

 

GooBlog

/平成30年11月/

 
T-CupBlog
2019年(平成31年)4月(新着順) 4月(投稿順) 
2019年4月18日 
2019年4月21日(新着順) 4月21日(投稿順)

関連語句

/「秋篠宮」の検索結果 - gooブログはじめました!/

/秋篠宮//政教分離 (T-CupBlog)

西暦と元号と皇紀と政教分離💻

 

 


「韓国語」による日本の「王室」の「肩書」

2016-10-23 07:23:00 | 21世紀~未来

@kyojitsurekishi 韓国にとって日本の首相が邪魔で「日王」の方が支持し易いなら日本はいっそ改憲して明治憲法以前に戻した方がいいのか?
天皇陛下「お気持ち」 韓国紙が社説、生前退位は「安倍首相の改憲にブレーキ - 産経ニュース

/9:38 - 2016年8月10日/

 

아키히토 일왕 "생전에 왕위 물려줄 것"…정치권 등 일본 열도(<렬도、日本列島) '발칵' : 포커스뉴스

/午後4:38 · 2016年10月22日/

 

@kyojitsurekishi 일왕, 200년 만의 ‘생전 양위’…아베 ‘개헌 야욕’에 제동 거나
16:42 - 2016年10月22日

 

@kyojitsurekishi
일왕, 200년 만의 ‘생전 양위’…아베 ‘개헌 야욕’에 제동 거나 - 경향신문
このHPに日本の今の皇室の系図が掲載されているが、その表題が「일본 왕실 가계도(日本王室家系図)」である。
この記事にある系図で、日本の今の天皇は「아키히토 일왕(82)」、つまり「アキヒト日王(82)」となっており、82は年齢。明仁天皇は今年の誕生日後で83歳になる。
この記事にある系図の文字表記を漢字に直すとこうなるだろう。
美智子王妃(81:記載年齢→82:今の年齢)
雅子王世子妃 徳仁王世子(56)[王位継承序列1] 
愛子公主
秋篠宮王子[王位継承序列2] 紀子王子妃(49→50)
眞子公主 佳子公主 悠仁王子(9→10)[王位継承序列3]
なお、「序列」は朝鮮語で「서렬」のはずが、韓国語で「서열」になっている。
7:077:107:167:21 - 2016年10月23日

中国で日本の天皇は「天皇」Tianhuangだが、シナ語では「明仁」はMingrenとなり、中国ではAkihitoと呼んでもらえない。
一方、今の韓国人は日本の天皇を「일왕(日王)」と呼びながら、「明仁」の日本語読みを尊重し、「아키히토」と書くようだ。「明仁」は朝鮮語読みで「名人」と同音の「명인」(「李明博」の「明」と「仁川」の「仁」を参照)になるはずだが、そうはならないようだ。
7:39 - 2016年10月23日
7:42 - 2016年10月23日

 

しょみーん@O8oOJTUM49EzQEN
今上天皇が退位の制度について語ると、そんなの天皇様じゃない!黙って死ぬまでやってろと言いつつ、神武天皇という非実在天皇を賛美して陶酔するのは、実在彼女に、2次元の世界にしか存在しそうもない理想の彼女像を押し付けようとするのとあまり違わない。いい加減現実を受け入れろよ。
9:32 - 2016年11月18日

ふぎさやか@maomaoshitai
>>専門家の人選にも「(陛下の)意に反する発言をする人を呼び集めるやり方に強い違和感を感じる。危惧を持つ」と述べた。
「天皇の意見を反映しない自民はおかしい!」とはまたおかしな批判を。
民進・野田氏:生前退位議論で苦言 - 毎日新聞
20:27 - 2016年11月21日

今の日本の天皇は老いても退位させてもらえない皇帝。今は与党支持派も野党支持派も天皇制存続では一致しており、皇族の人権を守るため天皇制を廃止し、皇族を民間人に戻すような憲法1条改正案を唱える人は少ない。天皇が退位したくても、それを許さない自民党政府は昔なら「不敬罪」「逆賊」の罪に問われるだろうが、「陛下のお気持ち」を尊重して自民党を批判しているのが日本会議でも宮内庁でもなく民進党だというところが重要。
18:5319:05 - 2016年11月23日

 

首相や大統領は病気や高齢で辞任できるが日本の天皇は退位できない。日本の天皇制はブラック企業に近い。しかしこれは国民の代表(政府)が皇帝の退位・院政を防いでいるわけで、帝政から民主政治への流れの中では当然である。しかし世論調査では退位支持が約9割…

/午後7:12 · 2016年11月23日/

 

日本の今の天皇は、韓国メディアでは「아키히토 일왕」、つまり「あきひと(明仁)日王」として報道される。

/午後7:18 · 2016年11月23日/

 

「朴槿惠 退陣」が「박근혜 퇴진」Park Geun-hye thoejinになるように朝鮮語で「退陣」は「퇴진」thoejin、「退位」は「퇴위」thoewiになるが、韓国人が「일왕(日王)」il-wangと呼ぶ日本の天皇の退位は「양위(讓位)」yang-wiで表現されるようだ。
/20:08 - 2016年12月25日/
 
「韓国語」による日本の「王室」の「肩書」 #아키히토 #일왕 #일본 #왕실 - teacup.ブログ“AutoPage”
 
 
NHKの朝鮮語では日本の天皇は「일본 천황(日本 天皇)」。
 
「列車」は朝鮮語で「렬차」ryeol-cha、韓国語で「열차」yeol-cha(「熱車」「熱茶」と読める)。
 
もし今の日本の天皇が退位したら中国メディアは「上皇」shànghuángと呼ぶだろうか、韓国メディアは「상황(上皇)」sanghwangとは呼ばず、「선왕(先王)」seonwangまたは「왕부(王父)」wangbuと呼ぶだろうか。

/tweet(1)//TWEET(2)//TWEET(3)
 
前後一覧
平成27年/2015年10月/

/平成28年10月/

関連語句

/「日王」の検索結果 - gooブログはじめました!/
日王
일본왕실 일왕 양위(twitter)
일왕, 200년 만의 ‘생전 양위’…아베 ‘개헌 야욕’에 제동 거나(twitter)

参照

/TeaCupより>「生前退位、朝鮮語とシナ語の報道」 - gooブログはじめました!/

Y!Blog>2016年愛子内親王誕生日、天皇誕生日、聖誕節
2016.8.8 17:25更新 高い関心も「日王」と表記し続ける韓国メディア “王位から退く”との見出しも
2016.8.10 17:01更新 【黒田勝弘の緯度経度】韓国メディアは天皇陛下を「日王」と呼ぶ非礼をいつまで続けるつもりか? 「日王は朝日の愛読者」との報道も…

漢字論>/「韓国語」による日本の「王室」の「肩書」/

AmebaBlog>/天皇の生前退位 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/
AmebaBlog>/韓国メディアが「日本国民 VS 眞子さま、小室さん」の対立構図を報道/



TeaCupより>悠仁親王、2013年小学校入学

2013-04-06 18:18:56 | 21世紀~未来

2019/5/1  23:45

悠仁親王、2013年小学校入学→2019年中学進学

 

Y!Blog
2013/4/7(日) 午後 2:06 
2013年4月、悠仁親王が小学校入学、9月6日で7歳

学習院でなくお茶ノ水か。悠仁親王は2006年(平成18年)9月6日生まれ。当時は小泉内閣。
確か小泉首相(当時)が国会にいた時にこの一報がもたらされ、小泉氏は国会での質問そっちのけで情報に聞き入っていた。
これで女系天皇の論議が消えた。
悠仁親王と同学年の人は2006年4月2日から2007年4月1日までに生まれた。
トリノ五輪と野球のWBCがあった年。
 
春には『映画ドラえもん のび太の恐竜2006』が放映されていた。
『のび太のひみつ道具博物館』の応援団の一人だった鈴木夢ちゃん(2006年9月30日~)もこの学年だろう。
 
要するにこの春の新1年生は『ドラえもん』の声優交代から1年以上経過した日に生まれたことになる。
 
「悠仁」を「ひさひと」と読むのは難読で、日本では「ゆうじん」と読む名前もある。
中国では日本人名の「悠仁」はYourenと読めばいい。
英語圏ならHisahitoかYujinか確認しないといけない。
「悠」は「悠久」という熟語で使われ「久」と意味が似ているので「ひさ」なのだろう。
「希」が人名で「のぞみ」なのも「希望」の「望」の訓を「希」に当てはめたものだろう。
ちなみに「希」を「まれ」と読む人名は「稀」からの流用である。
 
学習院でなくお茶ノ水か。悠仁親王は2006年(平成18年)9月6日生まれ。当時は小泉内閣。悠仁親王と同学年の人は2006年4月2日から2007年4月1日までに生まれた
 
この春の新1年生は
「のび太の恐竜2006」から1年以内(2006年春~2007年春)に生まれた子供たちであり、2005年春の「ドラえもん」の声優交代から1年以上(~2年以内)経過した日に生まれたことになる。
 
 
TWEET(1) TWEET(2) TWEET(3) TWEET(4)
 
前後一覧
/平成25年4月/
2019年(平成31年)4月 
2019年4月29日(新着順) 4月29日(投稿順)
2019年(令和元年)5月(新着順) 5月(投稿順)

関連語句
悠仁
悠仁 希 稀(twilog)
悠仁 ひさひと ゆうじん 漢字論原点回帰」の検索結果 - Yahoo!検索

参照

T-CupBlog>ものがたりの歴史>悠仁親王中学進学、関連tw
 

『ドラえもん』

2009-02-15 18:27:54 | 宣傳掲示板に書いた内容
野比のび太は8月7日生まれであるが、西暦何年生まれか。
原作でのび太は10歳、小4であり、アニメでは11歳、小5である。

原作第1話「未来の国からはるばると」では1970年1月にドラえもんとセワシが22世紀の世界から野比家を訪れた。
ここでドラえもんとセワシがのび太に見せたアルバムによると、9年後の
1979年にのび太が大学を受けて落第し、浪人となる予定だった。
これから、のび太は70年1月当時9歳で、小3の冬休み。70年の4月で小4に進級し、同年8月7日で10歳になり、成長したあと、79年3月に高校を卒業した世代であることがわかる。
すると、第1話ののび太は1960年8月7日生まれである。アメリカのオバマ次期大統領(1961年生まれ)より1歳年上だ。

一方、てんとう虫コミックス2巻(74年初刊)収録の「ぼくの生まれた日」ではのび太は昭和39年、つまり1964年8月7日生まれとなっている。これだと、
1970年1月当時は、5歳と5箇月で、幼稚園または保育園の時期であった。

のび太の父・のび助と母・玉子は1959年に婚約、その年に結婚したと想われる。両者は些細な誤解で喧嘩となり、ドラえもんが出した「ヒトマネロボット」がのび助に化けて玉子に、玉子に化けてのび助に求婚し、結果、12年後の結婚記念日(1971年か)に二人とも「自分は求婚された側」と認識していた。

さて、1959年は今の天皇・明仁氏(当時は皇太子)と皇后・美智子氏の「ご成婚」の時期である。
皇太子・徳仁親王は1960年生まれ、秋篠宮文仁親王は65年生まれで、初期ののび太はその間に入る。
もっとも、これは初期の設定である。

原作の「ママのダイヤを盗み出せ」では1948年、玉子が少女時代で、『黄金バット』の紙芝居を見ている最中に母(のび太の母方の祖母)の指輪を紛失した。
これが玉子7歳と假定すると玉子は1941年生まれである。

戦時中生まれから団塊の世代にかけて、1940年代生まれは「壊れた家電は叩けば直る」と考えるらしい。
「タイムふろしき」も、70年代にドラえもんとのび太が白黒テレビ(!)を新品にするために使ったのが最初で、玉子はその前に家のテレビを殴って「直した」。今のハイテク機器にそれで対応するととんでもないことになる。

一方、西暦2007年にリメイクされたアニメでは、玉子が7歳だった「過去」が松田聖子のデビュー当時、しかも82年のヒット曲「赤いスイートピー」が出たころであり、玉子は1975年生まれ、初期設定ののび太より10歳以上年下になる。

また、原作の「りっぱなパパになるぞ!」ではのび太が25年後の近未来に向かい、そこでは大人になったのび太と静香、一子・ノビスケ(祖父・のび助と同名なので2代目ノビスケ?)がマンションで生活していた。その時代はノビスケの日記によると2002年。すでに6年前である。
この作品ではのび太の少年時代は1977年であった。
西暦2002年のノビスケが少年・のび太と同じ10歳だったとすると、1992年生まれ。

一方、リメイク版「ママのダイヤを~」ののび太が2007年で11歳とすると
1996年生まれであり、初期設定の息子より年下になる。

2005年春声優交代後のアニメ版に絞ると、西暦2006年、のび太と静香は速水もこみちと相武紗季出演の『レガッタ』のロケ現場に遭遇しており、こののび太と静香は1995年度生まれ。相武紗季は85年生まれだからのび太は10歳年下である。

また、2008年、のび太と源静香は浅田真央と会っており、浅田真央は高校の制服を着ていたので放送当時と同じ18歳の高3とすれば、のび太と源静香は97年生まれ、浅田真央より7歳年下である。
このように、のび太の生年は作品ごとにリセットされていると解釋したほうがいい。

2005年以降のアニメでも、「白ゆりのような女の子」では、のび助は大東亜・太平洋戦争の疎開を経験しているという設定が動かず、初期原作と同じ設定、つまり、のび助は1945年で10さいくらい、のび太は1970年ごろで10歳くらい、10年さかのぼればのび助は1935年ごろに生まれ、のび太は1960年ごろに生まれた。

声優交代から3年半。今の声優陣になった2005年度で11歳だったのび太は今やすでに14歳、中学2年生である。

『ドラえもん』のアニメは1973年に日テレで半年間放送されたのが第1作であり、私はそれを幼い頃にリアルタイムで観た世代である。その作中でドラえもんの声は富田耕生から野沢雅子に移り、テレ朝版の大山のぶ代は3代目、水田わさびは4代目である。21世紀になって四半世紀ぶりの声優交代が報じられた時、私は全く驚かなかった。たまたま世代的理由でドラえもんの「変声期」を2度も経験していたお陰である。

むしろ、物心ついたときに「大山ドラ」が放送されていた世代(特に80年代以降に生まれた人たち)のほうが『ドラえもん』の声変わりに対する「免疫」ができていない点で気の毒ではある。

昨年の大晦日、テレ朝版『ドラえもん』で「想い出の名場面」特集の中間發表がおこなわれた。
今年の春でテレ朝版から30周年。小学館の学習雑誌での連載開始(69年
12月發賣、70年1月号)から40年目である。

日テレ版の再放送は無理のようだが、すでに述べたようにドラえもんが富田耕生と野沢雅子であるほかに、のび太が太田淑子、玉子が小原乃梨子、ジャイアンが肝付兼太という、今となっては興味深い布陣である。できれば、
1973年当時のレギュラー声優でもう一度、吹き込んだ『ドラえもん』を視聴したい気がする。

来年の映画の主題歌を歌う柴咲コウは81年生まれ、今のアニメの玉子よりわずか数年だけ年下である。

Y!Japan
Google
Wikipedia

Y!Blog
野比のび太年齢変遷、年表

T-Cup掲示板
宣傳掲示板に書いた内容2(『ドカベン』『ドラえもん』)
宣傳掲示板に書いた内容6(『ドラえもん』)

T-CupBlog
キャラクター年齢変遷

宣傳掲示板に書いた内容
『必殺仕事人』
『忠臣蔵』
『巨人の星』
『ドカベン』
『ドラえもん』
『魔法の天使クリィミーマミ』