gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

TeaCup>『新・宇宙開拓史』 と「天の川鉄道の夜」

2022-12-26 08:19:43 | SPORTS
----- -------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 2009年『映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』 DATE: 05/07/2019 13:24:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY: Y!Blog

1981年公開当時、大長編を部分的に観た記憶はある。また、テレビで見た記憶もある。ただ、当時は中2になった時期で、個人的にドラえもんは「過去のもの」となっており、全体のストーリーを把握していなかった。ただ、当時、すでに存在が封印されかけていた『ジャングル黒べえ』のデンデンワニ、ダックスキリン、パオパオ(2本足で耳が翼のような象、下注釋)が『ドラえもん』に出ており、パオパオが出ているところは81年当時から気づいていた。
なお、黒べえとそっくりのキャラクターは「眠る海の王国」のジキムとして復活している。
ドラえもん 眠る海の王国 で検索

今回は20数年ぶりに藤子・F・不二雄が描いたコミカライズ版の漫画本を購入。まず、内容を確認して、それから映画を観た。
Amazon
大長編ドラえもん のび太の宇宙開拓史 で検索

漫画版で登場していないドラミが出てくるのは映画ならではのサービス。千秋がやっているドラミの声も「山おく村」を観る限り、すっかり馴染んだので、あとは声の演技に磨きがかかれば立派なレギュラー声優になれるだろう。

「天の川鉄道の夜」だけでなく、ここでも若田宇宙飛行士が声で出演。「天の川鉄道」の話では若田飛行士は本人役だったので時代設定が2009年春だとわかるが、この『新・宇宙開拓史』では「宇宙船操舵員」(注釋)の役なので別人。

映画が終わって柴咲コウの歌が流れたあと、ドラえもんが「来年も観てね」という意味のあいさつをし、次の映画について文字だけの廣告が出た。
上の方で「原作漫画40周年」、下の方で「~30周年」とあった。来年は確かに原作漫画40周年である。テレ朝のアニメの30周年は今年なので、来年は映画『ドラえもん』の30周年ということだろう。
西暦2009年はテレ朝アニメ30周年だが、2010年は映画化30周年、原作漫画40周年である。
なお、最初のアニメ化(73年日テレ版)から20周年は1993年、30周年は2003年、40周年は2013年である。

レギュラー陣の声にはすっかり慣れた。
藤子・F・不二雄の絵で四半世紀ほど前に出た『のび太の宇宙開拓史』の漫画版を読むと、もう、レギュラー・キャラクターの声が頭の中で「水田版」の声になっている(注釋)。

野比玉子の声は三石琴乃。『ワンニャン時空伝』のイチの声が林原めぐみだったらしいが、林原めぐみは『ドラえもん』にまた出ないのだろうか。
今回の『新・宇宙開拓史』では、にわか声優として参加したタレントの一部は声の演技がまだ未完成だ。こういう話題づくりもメディア戦略として必要なのだろうが、また、林原めぐみや肝付兼太のようなプロの声優に再登板してほしかった。
肝付兼太は西暦2016年(平成28年)に他界した。

2010年3月19日にテレビで放送されていたときはエンディングの主題歌(柴咲コウ「大切にするよ」)が略されていた。

Y!Blog>大長編ドラえもん『のび太の宇宙開拓史』(昭和56年、西暦1981年、劇場公開)、土地と高速飛行
映画ドラえもん『新・のび太の宇宙開拓史』(平成21年、西暦2009年)主題歌
柴咲コウ「大切にするよ


16:52 - 2019年5月7日


前後一覧
2019年(令和元年)5月 
2019年5月1日(新着順) 5月1日(投稿順)
2019年5月5日(新着順) 5月5日(投稿順)
 2019年5月7日(新着順) 5月7日(投稿順)

関連語句
/宇宙開拓/
T-CupBlog>宇宙開拓 
/AmebaBlog関連語句/
宇宙開拓史 パオパオ ジャングル黒べえ パオパオ(twitter)
ジャングル ドラえもん パオパオ(twitter)

注釋
パオパオ
その後、西暦2017年(平成29年)の『のび太の南極カチコチ大冒険』に再登場した。

「宇宙船操舵員」
石森章太郎・原作の『宇宙鉄人キョーダイン』を連想してしまう。

声が頭の中で「水田版」の声になっている
もちろん、これは私が「大山版」スタートの前に日テレ版(ドラえもんの声は富田耕生→野沢雅子)と原作で、「大山版」と違う声のドラえもんを知っていたから、切り替えが簡単にできたわけである。最初に「大山版」から『ドラえもん』を知って、それで育った人は今でも頭の中で「水田版」が思い浮かばないだろうが、今のアニメは今後、「水田版」で育った世代を増やしていくのが課題である。

参照
平成20年BLOG
2008-09-15 14:09:39

平成21年BLOG
2009-04-03 20:48:50

令和3年BLOG
2021-06-10 08:19:49

令和4年BLOG
2022-12-25 23:28:04
----- --------

『宇宙開拓史』『鉄人兵団』『キテレツ大百科』関連投稿

2022-09-12 09:23:48 | 作品、ジャンル別
TeaCupより
→GooBlog
 
→AmebaBlog

 

TeaCupより

→GooBlog

映画ドラえもん

『のび太の宇宙開拓史(旧1981、新2009/平成21)』

『のび太と鉄人兵団(旧1986、新2011/平成23)』

新旧比較

『キテレツ大百科』のテーマと歴史観

→AmebaBlog

『のび太の宇宙開拓史』、土地と高速飛行

//

 

/TWEET(1)/TWEET(2)/TWEET(3)/


前後一覧

/令和4年9月/

参照

/松重豊「俺はパーマン派」「ドラえもん、そんなに好きじゃない」/

ドラえもん誕生まで90年、ひみつ道具実現例/

 


平成のドラえもん:平成20年代前半

2022-09-12 08:49:08 | 平成史

----- -------- AUTHOR: 虚実歴史研究家 TITLE: 平成のドラえもん:平成20年代 DATE: 05/07/2019 13:24:00 PRIMARY CATEGORY: 21世紀~未来 STATUS: Publish ALLOW COMMENTS: 1 ALLOW PINGS: 1 CONVERT BREAKS: 1 CF50_USERNAME:navy.ap.teacup.com/monogatarekishi/ ----- BODY:
 

シンエイ動画『ドラえもん』30周年。
てんコミ2巻収録「ぼくの生まれた日」リメイク(「僕の生まれた日」)。0:56 - 2014年8月7日
 〓
 
平成21年(西暦2009年)
ドラちゃんのおへや>テレビアニメについて [第2期]サブタイトルリスト2009年
テレビ朝日『ドラえもん』30周年。
3月6日、「天の川鉄道の夜」に若田光一が声で出演。
3月20日、「さようならドラえもん(原作:てんコミ6巻大全集4巻「さようなら、ドラえもん」、てんコミ7巻大全集4巻「帰ってきたドラえもん」)放送。23:32 - 2017年4月2日
 
 
平成22年(西暦2010年) 
└→14年ぶりに武田鉄矢が映画ドラえもんの歌の作詞を担当。
映画『ドラえもん』30周年。
ゆめの町ノビタランド」(1979)再放送。
6月11日の「夢まくらのおじいさん」では2010年ワールドカップに出場していた日本代表を応戦するため、のび太、ジャイアン、スネ夫がサッカーの練習をしていた。
 
平成23年 
3月11日放送予定だった「のび太のハチャメチャ入学式」は東日本大震災の影響で25日に放送。
 
3月18日、「のび太の結婚前夜」リメイク版放送。

平成24年 
堀江美都子「キミのひかり」
『奇跡の島』では野比のび太の少年時代が2012年。父・のび助の少年時代が1983年(昭和58年)。
2112年ドラえもん誕生まで100年。
大山のぶ代2012年秋にアルツハイマー型認知症との診断を受け、2015年5月13日TBSラジオ大沢悠里のゆうゆうワイド」にゲスト出演した夫の砂川啓介により明らかにされた。
23:59 - 2015年5月15日 


平成25年
千秋笑顔はひみつ道具22:39 - 2014年12月3日
 

tweet(1) tweet(2)

前後一 
2019年(令和元年)5月 
2019年5月1日(新着順) 5月1日(投稿順)
2019年5月5日(新着順) 5月5日(投稿順)
2019年5月7日(新着順) 5月7日(投稿順)

/令和4年9月/

関連語句
平成のドラえもん  
YUME 日和 平成10年代 ドラえもん(twilog)
平成20年代 ドラえもん(twilog)
2009 さようなら ドラえもん(twilog) 
ドラえもん 声優 10周年 ドラえもん 声優 14年(twitter) 
ドラえもん 14年 ドラえもん 50年(twitter) 
  
50代目 のび太 (twitter)  
ドラえもん パーマン 肝付(twitter) 
ドラえもん パーやん 肝付(twitter) 
ドラえもん パーヤン 肝付(twitter) 

参照
Y!Blog>2019/2/14(木) 午前 8:10平成20年代~平成30年代の『ドラえもん』 
T-CupBlog>声優交代8年~9年と映画ドラえもん(2013年)

【画像】「のび太世代」、2000年代(2009年まで)生まれ

・・・・・・

 


平成のドラえもん

2022-06-13 18:37:50 | 作品、ジャンル別

平成元年(西暦1989年) ドラえもん のび太の日本誕生

(同時上映:『ドラミちゃん ミニドラSOS!!!』→のび太たちが大人になった近未来は西暦2011年)

平成2年(西暦1990年) 『ドラえもん のび太とアニマル惑星

平成3年(西暦1991年) 『ドラえもん のび太のドラビアンナイト

平成4年(西暦1992年) 『ドラえもん のび太と雲の王国

平成5年(西暦1993年) 『ドラえもん のび太とブリキの迷宮

平成6年(西暦1994年) 『ドラえもん のび太と夢幻三剣士

平成7年(西暦1995年) 『ドラえもん のび太の創世日記

(同時上映:『2112年 ドラえもん誕生

平成8年(西暦1996年) 『ドラえもん のび太と銀河超特急

(同時上映:ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?

└→『ザ☆ドラえもんズ』では、ひみつ道具「親友テレカ」が使われた。

藤子・F・不二雄没。

平成9年(西暦1997年) 『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記

平成10年(西暦1998年) 『ドラえもん のび太の南海大冒険

(同時上映:『ザ☆ドラえもんズ』『帰ってきたドラえもん

平成11年(西暦1999年) 『ドラえもん のび太の宇宙漂流記

(同時上映:『ザ☆ドラえもんズ』のび太の結婚前夜

平成12年(西暦2000年) 『ドラえもん のび太の太陽王伝説

(同時上映:『ザ☆ドラえもんズ』『おばあちゃんの思い出

平成13年(西暦2001年) 『ドラえもん のび太と翼の勇者たち

(同時上映:『がんばれ!ジャイアン!!』「ドラミ&ドラえもんズ

平成14年(西暦2002年) 『ドラえもん のび太とロボット王国

(同時上映:『ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!』『ぼくの生まれた日

平成15年(西暦2003年) 『ドラえもん のび太とふしぎ風使い

(同時上映:『Pa-Pa-Paザ★ムービー パーマン

平成16年(西暦2004年) 『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝

(同時上映:『パーマン』『ドラえもんアニバーサリー25』)

平成17年(西暦2005年) 声優交代

平成18年(西暦2006年) 『ドラえもん のび太の恐竜2006

平成19年(西暦2007年 『ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜

平成20年(西暦2008年 ドラえもん のび太と緑の巨人伝

平成21年(西暦2009年) ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史

平成22年(西暦2010年) ドラえもん のび太の人魚大海戦

平成23年(西暦2011年) ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜

平成24年(西暦2012年) ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜

平成25年(西暦2013年) ドラえもん のび太のひみつ道具博物館

平成26年(西暦2014年) ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜

(夏:3Dアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』)

平成27年(西暦2015年) ドラえもん のび太の宇宙英雄記

平成28年(西暦2016年) ドラえもん 新・のび太の日本誕生

平成29年(西暦2017年) ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険

平成30年(西暦2018年) ドラえもん のび太の宝島

平成31年~令和元年(西暦2019年) ドラえもん のび太の月面探査記

 

〔てくえもん@2017_10_Da

平成最初のドラえもん映画 …「のび太の日本誕生」 

平成最後のドラえもん映画 …「のび太の月面探査記」 

2作品並べると歴史の重みを感じる

午後6:29 · 2018年10月15日

 

@kyojitsurekishi

平成の映画ドラえもんは『のび太の日本誕生』(平成元年)から『のび太の月面探査記』(平成31年)までだが、もし『月面探査記』の公開が5月1日の改元後まで続けば、『月面探査記』は新元号最初の映画ドラえもんになる。 

大長編ドラえもん『のび太の日本誕生』と中国、シナ語

午後1:12 · 2019年1月24日

 

#平成のドラえもん〕 

平成の30年間、「ドラえもん」における大ニュースは藤子・F・不二雄氏の逝去(平成8年、西暦1996年)とアニメの声優交代(平成17年、西暦2005年)であろう。富田耕生と野沢雅子はまだ健在か。大山のぶ代は平成28年(西暦2016年)から老人ホームに入所。

午前7:00 · 2019年(平成31年)2月7日

 

前後一覧

/令和4年6月/

 

関連語句

/「平成のドラえもん」の検索結果 - gooブログはじめました!/

 

参照

平成31年BLOG

<teacup copy済み>平成1桁の『ドラえもん』

 

<teacup copy済み>平成10年代の『ドラえもん』

 

<teacup copy済み>平成20年代の『ドラえもん』

 

令和元年BLOG

T-CupBlog>〔平成のドラえもん:平成1桁前半

2019/5/7  13:24

 

T-CupBlog>〔平成のドラえもん:平成1桁後半

2019/5/7  13:24

 

T-CupBlog>〔平成のドラえもん:平成10年代

2019/5/7  13:24

 

T-CupBlog>〔平成のドラえもん:平成20年代

2019/5/7  13:24

 

T-CupBlog>〔平成のドラえもん:平成30年代

2019/5/7  13:24

 

平成30年代の『ドラえもん』

 

令和2年BLOG

/平成の『ドラえもん』 | 虚実歴史のブログ (ameblo.jp)/

2020-12-19 20:58:45


2000年~2001年生まれ、のび太世代

2020-02-28 21:05:00 | 歴史全般、元号
2000年~2001年生まれ、のび太世代

2000年(平成12年)生まれで今年20歳の人と2001年(平成13年)生まれで今年19歳の人の年齢と『ドラえもん』の対照表を作ってみました。「新・のび太の鉄人兵団」があったのが東日本大震災の時で、当時11歳の人が今年20歳ですね。
@hamaguripack
 
 〔19:28 - 2020年2月28日

西暦2000年生まれ、2001年生まれの年齢と『ドラえもん』対照表
2000年(平成12年)…00歳、__…『のび太の太陽王伝説』
2001年(平成13年)…01歳、00歳…『のび太と翼の勇者たち』
2002年(平成14年)…02歳、01歳…『のび太とロボット王国(キングダム)』
2003年(平成15年)…03歳、02歳…『のび太とふしぎ風使い』
2004年(平成16年)…04歳、03歳…『のび太のワンニャン時空伝』
2005年(平成17年)…05歳、04歳…声優交代
2006年(平成18年)…06歳、05歳…『のび太の恐竜2006』
2007年(平成19年)…07歳、06歳…『のび太の新・魔界大冒険』
2008年(平成20年)…08歳、07歳…『のび太と緑の巨人伝』
2009年(平成21年)…09歳、08歳…『新・のび太の宇宙開拓史』
2010年(平成22年)…10歳、09歳…『のび太の人魚大海戦』
2011年(平成23年)…11歳、10歳…『新・のび太と鉄人兵団』
2012年(平成24年)…12歳、11歳…『のび太と奇跡の島』、東京スカイツリー開業
2013年(平成25年)…13歳、12歳…『のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)』
2014年(平成26年)…14歳、13歳…『新のび太の大魔境』『STAND BY MEドラえもん』
2015年(平成27年)…15歳、14歳…『のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)』
2016年(平成28年)…16歳、15歳…『新・のび太の日本誕生』
2017年(平成29年)…17歳、16歳…『のび太の南極カチコチ大冒険』
2018年(平成30年)…18歳、17歳…『のび太の宝島』
2019年(令和元年)…19歳、18歳…『のび太の月面探査記』(3月)、原作50周年(12月)
2020年(令和02年)…20歳、19歳…『のび太の新恐竜』、映画ドラえもん40周年

 
「42代目のび太」→2000年生まれ。2011年春の『新・のび太の鉄人兵団』公開の時に小4から小5に進級。今年20歳。
「43代目のび太」→2001年生まれ。2012年春の『のび太と奇跡の島』公開の時に小4から小5に進級。今年19歳。
22:09 - 2020年2月28日

TWEET(1)〕〔TWEET(2)〕〔TWEET(3)〕〔TWEET(4)〕

前後一覧
2020年(令和2年)2月

関連語句
のび太世代

参照 
T-Cup掲示板>515〔初代~50代目 のび太世代
T-Cup掲示板>572〔初代~51代目 のび太世代
T-CupBlog>〔初代~50代目『のび太世代』年齢推移比較
T-CupBlog>〔
T-Cup掲示板投稿LiST(570~)〕
LivedoorBlog>〔のび太世代(初代~51代目)〕

 
のび太世代:41代目(1999年度生まれ)、42代目(2000年度生まれ)


//////