goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

29日目~天国から地獄へ

2006年06月18日 18時18分11秒 | 日本1周
しんどかった。ただ、それだけです。
ほっかいどうのさかみち、あなどるなかれ・・・。

ほぼ5号線オンリーを走ったわけで。
昨日と同じく。
ただし、昨日は海沿い、今日は山間。
いやぁ、坂道が今までとスケール違うや。
今日のメインは午前中の目名峠でした。地図見た時点で。
越えて、今日の難所はクリアしたぜ。やったー!
なんて浮かれていたのもつかの間。
えっ?うそうそ?まじでー?
って感じ。長くて急な坂道ラッシュ。
今日、平らな道を走った記憶がございません。
だから、ようやく倶知安について大型スーパーで買い物した時、
あぁ、平らな道を歩くって幸せだねぇ・・・ってモンタとしみじみ実感しました。
そんなで、ようやく本日の宿、倶知安の旭ヶ丘公園キャンプ場に到着。
せまい。虫が多い。トイレが汚い。
昨日とは雲泥の差。
今宵はジンギスカンやる予定。
しかしできるのか?こんな状態で。

写真は羊蹄山。
てっぺんは雲隠れ中。
明日は余市~小樽を目指します。

本日の走行距離 80.7km
累計走行距離  1480.3km

28日目~長万部でカニ食べ損ねる

2006年06月18日 06時31分10秒 | 日本1周
今日も霧が掛かっていたが、今までの分を取り戻すがごとく、早めにスタート。
内浦湾を右手に5号線をひたすら走る。
自転車がもう、自分の一部みたいにスイスイごげるのが楽しい。
ほとんど20km/hのペース。
で、長万部着。
公衆浴場で汗を流し、長万部公園キャンプ場へ。
きれい!虫は多いけど、昼間に虫よけスプレー買ったから、ちょっと強気だ。
スーパーでふんだんに野菜を購入し、レッツクッキングっす♪

写真は今宵のメニュー。
トマト煮はおつとめ野菜のカボチャにキャベツ、ネギ入り。
長万部と言えばカニ!と昔はまってた桃鉄で学んでいたのだけど。。。
半額カニカマで代用。サッポロの北海道限定発泡酒で乾杯!

本日の走行距離 70.3km
累計走行距離  1399.6km

26-27日目~るーるるるるるる・・・

2006年06月17日 05時49分59秒 | 日本1周
ようやく電波が通じたので、2日分まとめて更新!

6/15(木)
朝市にて塩ラーメンをすすり、函館を食べおさめ。
天気予報によると、午後から雨ということなので、
とりあえず大沼公園のキャンプ場を目指し走る。
休暇明けの坂道は辛く、霧も深い。
無口に走り続け、東大沼キャンプ場着。
無料なのに設備がよく、湖畔だし晴れてたら気持ちいいだろうなぁ。
しかし寒い。今年は例年以上に冷えるって地元のおっさんも言ってたっけ。
凍えてきたので、夕方、砂利道に泣きながら公衆浴場、留の湯へ。
ようやく身体が暖まったので、戻り次第、最近よく飲む「ぐびなま」で乾杯☆
今までのアサヒビール雑酒は飲めたものじゃなかったけど、ぐびなまは中々。
牛乳焼酎を飲み始めたころ、突然視界に入って来たものが・・・
ヒ「きつねだ!」
モ「えっ?どこどこ?」
ヒ「もんちゃん、るーるるるって言うんだよ!」
モ「るー・・・。」
こんな感じで、初めて野生のきつねに出会いました。
富良野くらいまで行かないと見れないと思ってたよ。
また会えるかな?

本日の走行距離 43.1km
累計走行距離  1304.5km

27日目~雨で足止め

6/16(金)
昨夜からの雨が止まない。
正確に言えば、降ったり止んだりの状態。
しかし休んでばかりはいられないし、頃合いを見て、
最短目的地、道の駅YOU遊もりまで走る。
途中、またしてもキツネに遭遇。
やっぱり居るね。北海道。
しかし、道の駅に到着しても雨・雨・雨。
ということで本日の走行終了。
もっと走りたいって、すこし欲求不満気味。
明日は天気回復するかな?そしたら長万部まで向かいます!

写真は大沼。霧深し。

本日の走行距離 24.8km
累計走行距離  1329.3km

25日目~函館デート

2006年06月14日 22時41分12秒 | 日本1周
忘れてたけど、今回のチャリ旅は新婚旅行も兼ねてたっけ?
しかもヒロミにとっては初めての北海道。
函館と言えば観光地!
ってことで、ミートハウスに連泊して、今日1日は休養&デートすることにしました。
市電(路面電車)のⅠ日券(600円)を購入し、函館駅近くの朝市で朝食。
500円の海鮮丼、美味しかった。
それから五稜郭へ。
夕張メロンソフト食べつつ、散策後、タワーに上って下を見下ろすと・・・
絶景。星みたいな五稜郭を満喫しました。
小腹がへったので、函館チェーンのバーガーショップ「ラッキーピエロ」で、
人気ナンバー1のチャイニーズチキンバーガーを注文。
マックなんかよりボリューム満点。
北海道、ハンバーガーまでデッカイゾ。
ぶらぶら歩いた後、見たい見たいと思っていた夜景を目指し、函館山をロープウェイで登りました。
日が暮れるまで待つのに凍えそうになったけど、
写真のままの函館の夜景に無事、出会えました!
すごーく綺麗だった。ロマンチック。寒くなけりゃ文句なしね。
そんなこんなで函館を十分に楽しみました。
明日、ふたたびチャリに乗って北上予定。
ただし、雨降るみたい。それだけが不安だなぁ。。。

本日の走行距離 ゼロ。

24日目~はるばる来たよ函館

2006年06月14日 06時11分12秒 | 日本1周
朝、チェックアウトギリギリまでホテルに止まり出発。
新鮮市場で「焼干し中華(魚ベースの醤油ラーメン)」の朝食。美味しかった!
その後12時30分発のフェリーにて出港。
わたし、北海道は初めて。どきどきだね。
で、およそ3時間半の航海を経て、やって来ました函館!
宿泊目的地のライダーハウスまで走り、今日の走行は終了。
しかし、道路幅とか、本州よりでっかいね。
裏通りまで、未だせまい道に会っていません。
さて、ライダーハウス。
値段で選んだ(1泊950円。2日目以降500円!)から、町までは少々遠い。
毎度のことながら、お酒を求めててくてく歩いたけど、居酒屋がない。
出会ったコンビニは店内で焼き鳥焼いてるし、イートインコーナーも広い。
ってことで、サッポロクラシックと焼き鳥で一杯。
その後、ライダーハウス隣の居酒屋(ライダーハウスオーナーの奥さんが店主)で熱燗飲みながら、おかみさんと話し、ほろ酔いに。
近くのセブンイレブンまで足を延ばし、日本酒購入。
空にしてから深い眠りにつきました。

そうそう、ライダーハウスって男女別の部屋。
1階が男性。2階が女性。
わたしは貸し切り状態だけど、モンタは外に3名の宿泊者あり。
ゆっくり眠れているかしらねぇ。

写真がライダーハウス。安いからトイレもボットン。風呂なし。
でも屋根と壁があるって素晴らしいね。

本日の走行距離 6.9km+5kmくらい。
※北海道着いてからメーター付けるの忘れたの。すっごいショック。
累計走行距離  1261.4km

21-23日目~熊とジジへら、青森着

2006年06月12日 21時52分21秒 | 日本1周
PHS圏外に連泊したため、3日分を一気に更新します。

6/10(土)
今日は朝から不調で足が重い。
昨夜、日本酒と焼酎の四合ビンを空けたので、簡単に言えば二日酔いか。
こんな時、ほしいのがお風呂。
日帰り入浴できるところを求めて、ひたすらは走り、
道の駅みねはま併設の「ぽんぽこ村公衆浴場」にて汗を流し休養。
回復。
その後、次の道の駅八森まで走って、終了。
とっても小さな道の駅だけど、人も少ないし、ま、いっか。
なんて思っていた矢先、目に飛び込んできたポスター。
「熊に気をつけましょう」
その夜、ふたりはテントに食べ物の匂いをつけないよう、
離れたベンチで食事し、ゴミはトイレに一時放置。
「あはは。熊が出たら、すごい確率。ラッキーだよね~」
なんて心にもない言葉で場を濁しながら眠りにつきましたとさ。

本日の走行距離 79.2km
累計走行距離  1122.4km

6/11(日)
走り始めるや青森に突入。
ほぼずっと国道101号だったのだけど、
もう坂道が長い!多い!風が強い!
海沿いの道と思って余裕こいてたのに、非常に厳しい1日となりました。
辛い中での収穫。
①青森県なのに秋田名物ババヘラならぬジジヘラに遭遇。あっさり味でおいしかった。
※ババヘラとは、秋田県内の道路横でオバサマが販売して入るアイスクリームのこと。
②道の駅(ふかうら?)で食べたイカ焼きが美味しかったこと。
③休憩していた展望台でお話したおじさんに落花生煎餅をもらったこと。
※この煎餅のハイカロリーのおかげで今日の道中を乗り切れたと思う。

本日の走行距離 85km
累計走行距離  1207.4km

6/12(月)
昨夜の宿、道の駅もりたでは、バイクで日本1周中の男性と知り合いました。
12日目ということだったので、私達よりは後発。
でもバイクで半年ということだから、ホントに日本の隅から隅まで見て回れるのかなぁと思うと少し羨ましい。
昨日は白神山地を登山したらしいし。
で、今日は101→7号という感じに走り、青森市着。
(やっぱり長い上り坂に悩まされたけど・・・)
安ホテル(ひとり3490円)が取れてラッキー。
元々は青森市前に龍飛崎に立ち寄る予定でしたが、最近の雨模様に負け、予定変更。
明日、早々にフェリーで北海道に渡ります。
絶対においしいウニ丼&焼きトウモロコシ&豚どんを食べてやる!
サッポロビール園で新鮮な生も飲むぞ!!

本日の走行距離 47.1km
累計走行距離  1254.5km

写真は五能線。線路横を走ることが結構あったのだけど、
出会えたのは3度くらい。
本数、少ないんだろうなぁ。

20日目~雨の日は走るべからず

2006年06月09日 14時40分13秒 | 日本1周
今日は走れなかった。
出だしから降っていた雨は本降りとなり、
車優位な国道7号は避け、56号をひたすら走っていたものの、
視界は悪いし、トラックからは追い抜きざまとか、ドシャっと泥水を引っかけられる。
そんな中、突如現れた自転車道。
喜んだのもつかの間。
走ってみれば、道がなくなり・・・写真みてください。
ひどいでしょ?入り口に何か一筆書いてよ。
秋田県、道路がひどすぎ。
疲労困憊で道の駅てんのうに到着。
ここで天気の回復を待ちます。

今日の収穫は、道の駅内で食べた「だまっこ入りモツ煮込みうどん」が美味しかったこと。以上!

本日の走行距離 23.4km
累計走行距離  1043.2km

19日目~酒乱には気をつけろ!

2006年06月08日 16時32分40秒 | 日本1周
さてさて、昨夜の話です。
道の駅の主に誘われ、本生ブルー500ml(一人4本)、手製の漬け物等を御馳走になりました。
主(65)と友達(70)、私達の4人で、まぁ和やかに飲んでいたのだけど・・・
途中、些細な事から通りがかりの地元おじさんと主とのケンカがはじまり、
その仲裁をするはめに。
70才のじいさんは我関せず(もと警察予備隊のくせに)。
モンタがまず二人の間に入り、ヒロミはちょこっと傍観した後、地元おじさんをなだめ車まで送り、帰らせました。
それで終われば良かったものの、主が通報しちゃってて、パトカー4台も来ちゃったのね。
負け犬の遠吠えが今問題の秋田県警に届いちゃったかぁって感じ。
一応わたしら目撃者だし、聞かれるまま名前とか教えたら、後でモンタ曰く。
「余計なこと、言わなくていいんだよ。」
そんなこと知らないヒロミ。
善良な市民と思い、きちんと答えたのに、そんなこと言われたもんだから、
モンタとヒロミが冷戦開始。ひょっとして疫病神に付かれた?

では走行レポート。
今日は7号を中心に走り無事秋田市内に到着。
山形は比較的、道が良かったのだけど、秋田入ったらもう最悪。
トンネル並の恐さで、狭い路側帯を走るのがしんどかったです。
しかも、途中、初めて二人がはぐれて。
県庁で無事、再会できたものの、もう気分は最悪。すっごい疲れた。
今夜はホテル泊。足伸ばして、ゆっくり眠るのみ。
その前に仲直りして、秋田の居酒屋に行かなければ!

写真は恐い7号の脇道に逃げたら出会った景色。
ザウルスの欠点。写真を縦にできないのです。
みなさん、首を右に90度傾けてご覧ください。

本日の走行距離 52.6km
累計走行距離  1019.8km(祝☆壱千キロ達成!)

18日目~キッチンさかなやさんin秋田

2006年06月07日 17時27分23秒 | 日本1周
真夜中の雷雨から引き続き、朝も小雨が降り続いていたせいで、出足は遅れました。
ま、最近は十分な休息を取っていなかったので、明日の秋田市内宿泊を視野に入れ、のんびり走ることに決定。
十六羅漢観て、主に7号を走り秋田県突入。
朝食は焦げたご飯だっただけに、昼ごはんに期待し、
地図に載っていた仁賀保の食事処「キッチンさかなやさん」へ。
840円の刺し身定食を注文したら、もうボリューム満点。
詳しくは写真見てください。
マグロ(中とろ?)、甘エビ、ヒラメに黒鯛。
シャコのみそ汁にイカの煮物まで付いて、その全部が美味しかった!
その後、さらに走り、道の駅にしめを宿に決定。
ここで面白い出会いあり。
定年後、北海道から一人で車旅を1年以上続けているツワモノに声をかけられ、
これから一緒に飲むことに。
さて、どうなることやら?
続きはまた明日~☆

本日の走行距離 44.4km
累計走行距離  967.2km

17日目~こんにちは、鳥海山!

2006年06月07日 06時03分38秒 | 日本1周
今日はとっても順調。
しばらく47号を走る。
途中から最上川土手の道に移り、20キロほどのサイクリング。
すっごく気持ち良く、気が付いたら酒田に着いていました。
酒田ではソース後がけ(静岡県大須賀町のも後がけらしい)の元祖やきそば(肉玉500円也)を食し、
その後、国道7号を疾走。
道の駅鳥海で買い出し(新鮮な焼き銀カレイにイカ天、美味しかった♪)、
目的地、西浜キャンプ場に到着(きれい。でかい。東北のキャンプ場って感じ)。
鳥海山の見える場所にテントを張り、いざ温泉へ!
入湯料350円で心身ともに生き返りました。
風呂って汚れを落とす以外の意味でも人間に必要ですね。

・・・で、とてもいい日だったなと、気持ち良く眠りに着くと。
まずは猫だかタヌキだかがゴミを漁ってる気配。
あわててゴミを中へ入れる。
再び眠りにつき、夜中2時ころ。
ピカッ!どしゃーん!ざざざざー
って突然の雷雨。
東北、なにもかもデッカイなぁと思ってたら、雷までど迫力。
ホントに本当に自然の恐さを体感する一夜でした★

写真は2002年の夏、3人旅で夜を過ごした古口駅。
奥のベンチで寝たのです。青春の思い出!

本日の走行距離 64.8km
累計走行距離  922.8km