goo blog サービス終了のお知らせ 

いざ!自転車で日本1周いたします。

1年をかけて日本1周(時々サトウキビ刈り)をした記録、よろしければご覧ください。

20日目~雨の日は走るべからず

2006年06月09日 14時40分13秒 | 日本1周
今日は走れなかった。
出だしから降っていた雨は本降りとなり、
車優位な国道7号は避け、56号をひたすら走っていたものの、
視界は悪いし、トラックからは追い抜きざまとか、ドシャっと泥水を引っかけられる。
そんな中、突如現れた自転車道。
喜んだのもつかの間。
走ってみれば、道がなくなり・・・写真みてください。
ひどいでしょ?入り口に何か一筆書いてよ。
秋田県、道路がひどすぎ。
疲労困憊で道の駅てんのうに到着。
ここで天気の回復を待ちます。

今日の収穫は、道の駅内で食べた「だまっこ入りモツ煮込みうどん」が美味しかったこと。以上!

本日の走行距離 23.4km
累計走行距離  1043.2km

19日目~酒乱には気をつけろ!

2006年06月08日 16時32分40秒 | 日本1周
さてさて、昨夜の話です。
道の駅の主に誘われ、本生ブルー500ml(一人4本)、手製の漬け物等を御馳走になりました。
主(65)と友達(70)、私達の4人で、まぁ和やかに飲んでいたのだけど・・・
途中、些細な事から通りがかりの地元おじさんと主とのケンカがはじまり、
その仲裁をするはめに。
70才のじいさんは我関せず(もと警察予備隊のくせに)。
モンタがまず二人の間に入り、ヒロミはちょこっと傍観した後、地元おじさんをなだめ車まで送り、帰らせました。
それで終われば良かったものの、主が通報しちゃってて、パトカー4台も来ちゃったのね。
負け犬の遠吠えが今問題の秋田県警に届いちゃったかぁって感じ。
一応わたしら目撃者だし、聞かれるまま名前とか教えたら、後でモンタ曰く。
「余計なこと、言わなくていいんだよ。」
そんなこと知らないヒロミ。
善良な市民と思い、きちんと答えたのに、そんなこと言われたもんだから、
モンタとヒロミが冷戦開始。ひょっとして疫病神に付かれた?

では走行レポート。
今日は7号を中心に走り無事秋田市内に到着。
山形は比較的、道が良かったのだけど、秋田入ったらもう最悪。
トンネル並の恐さで、狭い路側帯を走るのがしんどかったです。
しかも、途中、初めて二人がはぐれて。
県庁で無事、再会できたものの、もう気分は最悪。すっごい疲れた。
今夜はホテル泊。足伸ばして、ゆっくり眠るのみ。
その前に仲直りして、秋田の居酒屋に行かなければ!

写真は恐い7号の脇道に逃げたら出会った景色。
ザウルスの欠点。写真を縦にできないのです。
みなさん、首を右に90度傾けてご覧ください。

本日の走行距離 52.6km
累計走行距離  1019.8km(祝☆壱千キロ達成!)

18日目~キッチンさかなやさんin秋田

2006年06月07日 17時27分23秒 | 日本1周
真夜中の雷雨から引き続き、朝も小雨が降り続いていたせいで、出足は遅れました。
ま、最近は十分な休息を取っていなかったので、明日の秋田市内宿泊を視野に入れ、のんびり走ることに決定。
十六羅漢観て、主に7号を走り秋田県突入。
朝食は焦げたご飯だっただけに、昼ごはんに期待し、
地図に載っていた仁賀保の食事処「キッチンさかなやさん」へ。
840円の刺し身定食を注文したら、もうボリューム満点。
詳しくは写真見てください。
マグロ(中とろ?)、甘エビ、ヒラメに黒鯛。
シャコのみそ汁にイカの煮物まで付いて、その全部が美味しかった!
その後、さらに走り、道の駅にしめを宿に決定。
ここで面白い出会いあり。
定年後、北海道から一人で車旅を1年以上続けているツワモノに声をかけられ、
これから一緒に飲むことに。
さて、どうなることやら?
続きはまた明日~☆

本日の走行距離 44.4km
累計走行距離  967.2km

17日目~こんにちは、鳥海山!

2006年06月07日 06時03分38秒 | 日本1周
今日はとっても順調。
しばらく47号を走る。
途中から最上川土手の道に移り、20キロほどのサイクリング。
すっごく気持ち良く、気が付いたら酒田に着いていました。
酒田ではソース後がけ(静岡県大須賀町のも後がけらしい)の元祖やきそば(肉玉500円也)を食し、
その後、国道7号を疾走。
道の駅鳥海で買い出し(新鮮な焼き銀カレイにイカ天、美味しかった♪)、
目的地、西浜キャンプ場に到着(きれい。でかい。東北のキャンプ場って感じ)。
鳥海山の見える場所にテントを張り、いざ温泉へ!
入湯料350円で心身ともに生き返りました。
風呂って汚れを落とす以外の意味でも人間に必要ですね。

・・・で、とてもいい日だったなと、気持ち良く眠りに着くと。
まずは猫だかタヌキだかがゴミを漁ってる気配。
あわててゴミを中へ入れる。
再び眠りにつき、夜中2時ころ。
ピカッ!どしゃーん!ざざざざー
って突然の雷雨。
東北、なにもかもデッカイなぁと思ってたら、雷までど迫力。
ホントに本当に自然の恐さを体感する一夜でした★

写真は2002年の夏、3人旅で夜を過ごした古口駅。
奥のベンチで寝たのです。青春の思い出!

本日の走行距離 64.8km
累計走行距離  922.8km

16日目~ご当地名物「尾花沢ラーメン」

2006年06月05日 20時27分30秒 | 日本1周
毎度のことながら、坂道は大変。
坂道のない日は皆無。
そう、人生だって山も谷もなけりゃ、味気無いものね。
ってことで、今日は国道
112→25→347→13→47→458→34→47号
と、必死に走りぬけ、道の駅とざわを宿とします。
ここは異質。なぜか分からぬが、韓国仕様。
売店ではヨン様グッズおよび韓国一色なのです。
しかし、おそらく定年後?の車で旅している夫婦と会話をしたり、
また他の道の駅より静か。
なにより、道ひとつ挟んで向かいに最上川が流れていることが贅沢。

ま、順調に走り抜けた本日の収穫は・・・
昼に入ったお店で尾花沢市の名物?牛ラーメンが美味しかったこと。
具は牛肉の小さな角煮がごろごろと、それに西瓜の漬物とねぎ。
醤油ベースのスープであっさりしてて美味しかった!(写真見て!)
明日は酒田経由で日本海沿いを走ります。
温泉を目指しますよー!

本日の走行距離 73.9km
累計走行距離  858.0km

15日目~自転車よみがえる

2006年06月05日 06時10分32秒 | 日本1周
今日は半分、休日。
というか、ヒロミの自転車ペダルから、こぐ度に
「カン、カン・・・」て嫌な音が鳴るので、
大事をみて午後開店の自転車屋さんに向かうこととなったのです。
山形の良さを全部含めたような店主により、
ペダルの付け根を締め直し、ついでに空気を目一杯入れていただき、
自転車は完治いたしました。
しかも「旅人価格!」ってことで無料。
「旅の良さは、何を観て何を食べるか。これだけよ。
だからいっぱい美味い物食べてきな」というお言葉を頂戴しました。
(全部、山形弁。覚えてないけど、なんかあったかいんだよね。)

で、仕切り直して、ちょこっと北上。
112号を走りだすが、ヒロミが狭い歩道でこけ、爪を2枚割り不機嫌になったので、
困ったモンタがルートを左沢線沿いに変更。
また112号に合流し、道の駅寒河江に到着。
玉コンニャクを食べて元気を取り戻し、寒河江市の地酒とともに眠りにつきました。

写真はさくらんぼの木。わかりにくいけど、赤の点々がさくらんぼです。

本日の走行距離 30.2km
累計走行距離  784.1km

14日目~念願の冷やしラーメン

2006年06月03日 16時26分43秒 | 日本1周
朝、テントの片付けをしていると・・・
「おっす!おら、まるやま!」
なんて爽やかな挨拶と共に、植木職人まるやまさんのご登場。
二日連続で驚かされた。一瞬、悟空が来たかと思ったよ。
しかし「寒い。腹減った。(道の駅いいでは)遠いよ。」
と言い捨て、早々に退散。もっと遊ぼうよ、まるちゃん。

しかし朝は非常に冷え、13度!?
寒い寒いって走りだすと、永遠とも思われる上り坂。
13号メインに走り、昼時に山形市内に到着。
県庁で撮影してから、都市部へ移動し、念願の冷やしラーメンにありつけました☆
朝とは打って変わり猛暑のような暑さだったから、一際、美味しかった!

今夜はホテル泊です。
物価がすこし上がり、ひとり3150円。
なんでも今夜、阿波踊りがあるみたい。
祭りに便乗して、おいしいビール飲みに行って来ます!

写真は手前が冷やしワンタンメン。奥が冷やしラーメン。
元祖を名乗る栄屋本店さんでいただきました☆

本日の走行距離 60.8km
累計走行距離  753.9km

13日目~「こらーっ!」の正体

2006年06月02日 17時46分19秒 | 日本1周
朝、いつものように朝食の準備をしていると
「こらーっ!」という大きな声が聞こえて。
恐る恐る振り返ると・・・
あれ?懐かしく、そして見慣れた顔。
植木職人まるやまさん!?
村上市出身だし、実家からキャンプ場は車ならまぁ近い。
でも、東京で私達の分も労働してくれている彼がここに居るはずない。
ほら、モンタだってきょとんとした顔で目が3になってるし。
しかし、紛れもないまるやまさんと再会し、おむすび(鮭)もいただき、なんとなく話し、別れました。
今夜は道の駅いいでに勝手に宿泊。
また来てくれるよね?まるやま先生。

で、本日は嫌なトンネルが続きました。
せまーい歩道を自転車押しながら歩いたけど、すぐ横をダンプ等が走ってく。
その風圧にあおられること、たびたび。
トンネルを終了後は、「やーまをこーえ、たにおこえー♪」
って、忍者はっとりくんみたいな道のりを少しランニングHIGHになりながら通過、いまに至りました。
そうそう、山形県=東北突入したのです!
山形、いいよー。でっかいよ。

写真は左からヒロミ・植木職人まるやま・モンタ。仲良し3人組in鷹ノ巣キャンプ場!

本日の走行距離 56.8km
累計走行距離  693.1km

12日目~虫に襲われる

2006年06月02日 14時47分58秒 | 日本1周
キャンプ場って圏外が多くて更新が遅れがちです。

6/1からは山形市を目指し、日本海側から内陸方面に突っ走ってます。
前日ホテル泊だったので、つい純情きらりを観てしまい、
出足は遅れたものの、道がよく、ぐんぐん進みました。
写真のような風景の中を走るのは気持ちいいですよ~。
目的地手前、関川村の道の駅で、ご当地野菜をゲット。
次いで、酒屋にて、〆張鶴(花)の四合瓶も購入。
順調に鷹ノ巣キャンプ場に着き、いつも通りにテントを張り始めると・・・。
いらっしゃい、虫キング。
蚊ではない都会には見かけない虫に囲まれ、もう恐ろしいったらないですよ。
比較的、虫率の少ない場に移り、なんとか事なきを得た・・・
と思ったら再び来襲。
とにかく寝るに限ると思い、早寝しました。
足には虫さされ跡がいっぱい。
かゆい。蚊取り線香を買っていなかった事を深く反省するのでした。

本日の走行距離 67.8km
累計走行距離  636.3km

11日目~新潟風カツ丼

2006年05月31日 16時25分20秒 | 日本1周
昨夜は野宿にしてはぐっすり眠れました。
質の良い日本酒を摂取したからかな?

で、今日は内陸の川沿いを走り、国道116号経由で新潟入り。
昼食には新潟に来たら絶対食べようと思っていたカツ丼を注文。
昨年のGWに出会って以来、もう夢中なのです。
卵でとじる訳でなく、揚げたてを甘辛しょうゆダレにつけているのかな?
そうそう、天丼のタレに似てるや。
肉はヒレね。
美味しいんですよ。新潟に行った際には絶対食べて見てください。

そして今、ホテルで休息中。
シャワー浴びて、汚れを落としたら、やっと一息つけました。
今日の宿はひとり2500円弱。
ホテル探しは「じゃらん」に限る!

今日の走行距離 57.2km
累計走行距離  568.5km

10日目~新潟は美味しい

2006年05月31日 16時07分03秒 | 日本1周
ザウルスの電池切れで更新が遅れました。

主に海岸沿いを順調に走り抜け、祖母の生まれた土地、出雲崎へ。
木造の民家が建ち並び、まさに海沿いの町の風情。
良寛堂など横目にしながら
さらに走り続け、休憩の意も含め寺泊水族館へ。
大人になってからの水族館ておもしろい。
実は亀が苦手だったのだけど、ウミガメは好きだな。
じっくり観察しちゃった。
そして、寺泊の観光名所、アメヤ横町へ。
上野のアメ横の何倍も新鮮な魚さんたちが並んでる。
さばの浜焼き、ホタテフライ、サザエの串焼き等々購入し、近くの野宿地へ移動。
八海山と景虎を飲み干し、いい加減に酔いました。
あぁ、幸せ。

本日の走行距離 52.4km
累計走行距離  511.3km

九日目~トンネル恐怖症

2006年05月30日 04時55分51秒 | 日本1周
今日は妙高高原越えかと思っては憂鬱になっていたものの、
実際に走り続けると下りばかり。
どうも野尻湖前の坂が一番高いところだったみたい。
で、ずんずん進んで新潟県突入。
はじめこそ順調に走っていたものの、国道8号の非常に歩道の狭いトンネルで苦戦。
っていうか、チャリを引いてぎりぎりの幅しかない歩道。
隣を巨大なダンプが轟音と共に走り抜けて行く。
これは怖いよ。ホントに。
で、国道を避けるような海沿いの道を発見。
下りてみると、暗ーい古ーいトンネル出現。
なかには明かりもなく、手持ちのライトを照らしながらゆっくり進む。
ようやく脱出すると、さらにトンネル出現。
が、入り口が土砂くずれで入れない状態。
泣く泣く国道へ戻るが、普通の車道も狭く、大型車天国。
出だしは順調だったのに・・・なんて暗くになり始めた頃、また抜け道を発見。
ふたりの「もう国道はいや!」って意見が合致して、二度目の挑戦に。
そしたら、ありました、不気味なトンネル!
再びライト片手に、ゆっくり進む。
ようやく外へ出ると、またトンネル。
路上には大量のフナムシ。もう、本当に気持ち悪い!
こんな感じでトンネル3つを抜け道、ようやく民家が現れたときは感無量ですよ。
そんなこんなで柏崎市のマリーナにて野宿。
今日は心身ともに疲れた。
あー、風呂入りたいよー。


写真は不気味なトンネルを知らないころ。
そうそう、日本海までやってきたのです!

本日の走行距離 84.6km
累計走行距離  458.9km

八日目~霧と極寒の野尻湖

2006年05月28日 16時18分26秒 | 日本1周
休み明けの今日は、まず知人(カレー屋さん)の家を目指してスタート。
残念ながら不在。
で、また18号をずーっと走ると、あぁ、また峠。
上り坂をがむしゃらに走りぬけ、ようやく下りだー!
と思ったら、先が見えない。
霧が深くて、一面、白色の世界。
慎重に走り、なんとか野尻湖の湖楽園キャンプ場に到着。
道中もずっと霧雨が降っていて、気温も冬みたいで凍えそう。
そこへ優しいおもしろキャラ登場。
キャンプ場のおじさん。
キャンプサイトの料金でいいからバンガローに泊まりなよ・・・と。
シャワーも100円で提供。
しかも、寒いからと、昔ながらの灯油ストーブ、毛布もサービスしてくれました。
いい人って居るものです。

写真は野尻湖への道中。真っ白でした。

本日の走行距離 41.2km
累計走行距離  374.3km

明日は新潟上陸を目指します!

七日目~善光寺の休日

2006年05月27日 20時41分29秒 | 日本1周
休日は、ホテルをチェックアウトし、早々にYHへ。
行ったは良いけど、誰もいなく、自転車を置いて善光寺へ。
土曜にしては人手もまばらで、のんびり参拝。
そば&みそソフトクリームで小腹を満たし、長野駅に舞い戻り、ふっるい食堂で昼食をとりました。
長野って味濃いのかな?支那そばがしょっぱかった。
その後、旅立つ前に切り損ねた髪の毛をカットしに、美容院へ。
あごくらいのショートカットにして気分爽快。
夜は養老乃滝で乾杯。YHへ帰り入浴。
御風呂はYHのおばちゃん心遣いでミントの葉入り。
んー、さわやかな香り。
そして、今後の旅を思ってか交通安全のお守りをいただきました。
明日からも安全運転で頑張ろう!

そうそう、宿坊YHは、もう100年を越える古い建物。
門構えからは想像できないほど、中は広いのです。
教授院、お勧めです!

本日の走行距離 2.2km
累計走行距離 333.1km

六日目~お休みに入らせていただきます

2006年05月26日 17時54分04秒 | 日本1周
今日は上田から長野市入り。
順調に走り、昼には到着。
今後必要になると思われるユースホステル会員証を購入しに長野県庁へ。
この会員証を利用して、明日は善光寺のYHに宿泊です。

そう、21日に走りだしてから、ほぼ休む事なく走って入るため、
ここらで休養をとろうかと。
二人とも結構、疲労がたまっているのです。
今日は長野駅から徒歩1分のホテルに宿泊。
ひとり2900円!格安ですね。価格競争に感謝!
では、長野の居酒屋を研究しに出掛けてきます。

写真は朝の一枚。
千曲川沿いの空き地で一夜を過ごしましたとさ☆

本日の走行距離 42.4km
理系走行距離  330.9km