こんにちは。
さて、長らく継続してきました取引基本契約書についての解説ですが、本日で最終回となります。 . . . 本文を読む
こんにちは。
今回は、これまでの取引基本契約書の記事で解説した各条項に付随するいくつかの文書(相殺通知書、債権譲渡通知書、催告書、契約解除通知書)のスタンダードな簡易記載例を掲載します。 . . . 本文を読む
こんにちは。
今回は、前回(取引基本契約書⑩。(損害治遠近、瑕疵担保責任))でも掲載したクレーム補償(クレーム補償責任、クレーム補償期間、クレーム認定、クレーム補償の内容)を番外編として取り上げます。 . . . 本文を読む
こんにちは。
トップのテンプレートを変更しました。
今回も前回と同じく椅子(厳密には前回はソファ)ですが、このテンプレートを選択した理由も前回と同じで、『閲覧者の方にリラックスして読んで欲しい』という管理人の希望によるものです。 . . . 本文を読む
こんにちは。
今日は目的物の価格、支払い、相殺を取り上げます。
『目的物の価格』とは、説明するまでもなく、文字通り契約の当事者間で取引される目的物の価格であり、逆から言えば、内容が商品であれサービスであれ、目的物は契約を締結する根拠となるものなので、価格設定は契約事項の核となります。 . . . 本文を読む
こんにちは。
今回は品質保証、仕様を取り上げます。
『品質保証』とは、契約内で明記された取引対象となる目的物において、発注者が要求する品質水準を維持することを受注者に保証させる条項です。 . . . 本文を読む
こんにちは。
今回は納入、検収、受領、所有権および危険負担の移転を取り上げます。
これらは切り離せない重要な条文です。
『所有権』および『危険負担』の意味は概ね以下の通りになります。 . . . 本文を読む
Welcome!
ブラウザは最大化がオススメです。