goo blog サービス終了のお知らせ 

甲府盆地の風林花山

日頃、お世話になっている写友の皆様、山友の皆様へ 近況報告です。

花  梅

2025-02-28 14:00:00 | 撮影日記

 

          

     

 

            隣 家 の 福 寿 草 が 咲 き 出 し た の で 、 梅 の 花 も 咲 い て い る だ ろ う と       

            甲 斐 市 の 敷 島 総 合 公 園 の 梅 園 に 行 っ て き ま し た 。

            花 梅 の 花 は 3 ~ 4 分 咲 き に な っ て い ま し た 。

 

 

           隣家の福寿草

          

           梅園で1本だけ満開でした 「月影枝垂」という名前らしいです

          

           白梅(2~3分咲き)よりも紅梅(4~5分咲き)のほうが早く咲きだしたようです

          

              

          

              

          

              

          

           梅の小枝を桶に入れて持っている女の子  先日、河口湖畔の与勇輝館で

               


冬 の 大 門 川 Ⅱ

2025-02-09 15:00:00 | 撮影日記

 

          

      

 

           千 ケ 滝 の 撮 影 を 終 え て か ら、清 里 駅 の 駐 車 場 に 戻 り 、 車 で 大 滝 に 向 か

           い ま し た 。

           大 滝 は 、 駅 か ら 南 に 2 ~ 3 km 先 、千 ケ 滝 の 下 流 に 位 置 す る 岩 盤 に 囲

           ま れ た 二 段 の 滝 で、 一 の 滝 、二 の 滝 と な っ て い ま す が 、一 の 滝 は 樹 木

           に 遮 ら れ て 眺 め は 良 く あ り ま せ ん 。

           案 内 板 に は 、 二 の 滝 の 高 さ  16 m  幅 3.5 m 滝 壺 の 深 さ 3.5m と あ

           り 、 千 ケ 滝 よ り 幅 が 狭 い の で  水 量 が 多 く 豪 快 に 見 え ま し た 。      

           滝 や 渓 流 の 氷 な ど を 撮 影 し て か ら  大 門 ダ ム ( 清 里 湖 )に 立 ち 寄 っ て

           か ら 帰 宅 し ま し た 。

 

 

            橋を渡って対岸から 岩盤が深く削られた奥に豪快な滝が見えます

             

                 

             

            遊歩道の階段に小さな動物の足跡が  私の山靴の跡と比べてみました  

                      

                

            氷の造形

             

                  

             

                  

            大門ダム  昭和63年(1988)に完成した多目的ダム 

             

                  

             

                  


冬 の 大 門 川 Ⅰ

2025-02-08 20:00:00 | 撮影日記

 

          

       

 

           数 日 前 か ら  福 寿 草 や 蝋 梅 の 花 が 咲 き 始 め た ニ ュ ー ス を  見 聞 き し て 、

           こ の ま ま 春 を 迎 え る の は 寂 し く 感 じ 、 も う 少 し 冬 の 景 色 を 楽 し み た

           い と 思 っ て   北 杜 市 の 大 門 川 に 行 っ て き ま し た 。

           八 ヶ 岳 を 源 に す る 大 門 川 は 、 南 流 し て 須 玉 川 、 塩 川 と 合 流 し た あ と 、

           富 士 川 に 合 流 す る 河 川 で す 。          清 里 の 近 く に 宮 司 の 滝 、 千 ヶ 滝 、

           大 滝 が あ り 、 大 門 川 三 滝 と 呼 ば れ て い ま す 。

           今 日 は こ の 三 滝 を 巡 ろ う と し ま し た が 、 宮 司 の 滝 へ は 足 場 の 悪 い 山

           道 で、 昨 夜 の 雪 が 多 く 残 っ て い た の で 残 念 し 、  千 ヶ 滝 と 大 滝 を 見 て

           き ま し た 。     

 

 

            清里駅に駐車して歩いて滝に向かいました  積雪は5cm位でした

             

            大門川 穏やかな流れの場所もあります

          

               

            宮司の滝入り口 落差は小さいが三段の優雅な滝です 新緑の頃に行ってみようと思います

                         

            千 ケ 滝 滝壺の近くまで寄れる豪快な滝  高さ16m 幅16m 

          

                          

            豪快に流れ落ちる千ケ滝をスローで撮影しました

                     

              


氷 の 形(板敷渓谷)

2025-01-17 15:00:00 | 撮影日記

  

           

         

 

            板 敷 渓 谷 の 大 滝 が ど ん な 氷 瀑 に な っ て い る か と  期 待 し て 行 っ た の

            で す が 、 秋 か ら の 降 雨 が 少 な か っ た た め に  少 し 貧 弱 な 姿 で 残 念 で

            し た 。

            そ れ で も  渓 流 の 結 氷 の 色 が 、 白 や 青 や 透 明 で 、 形 も 様 々 で 楽 し め

            ま し た 。

            氷 は ゆ っ く り 凍 る と 中 に 空 気 が 入 ら な く て 透 明 に な り ま す し 、 日

            陰 の 氷 は 波 長 の 短 い 青 色 の 光 が 通 過 し や す い の で 青 く 見 え る そ う

            で す 。

 

 

            ◎ 流れる速さや水量で白色や透明になったのかな

           

               

           

             凍る時に寒いので落ち葉を抱え込んだのかな

           

               

           

            ◎ 先が尖っていない丸いつらら

           

               

           

               


冬 の 板 敷 渓 谷

2025-01-17 14:00:00 | 撮影日記

 

             

       

 

            今 年 の 初 撮 り で 出 か け た (11日) 板 敷 渓 谷 の 写 真 で す 。

            渓 谷 の 入 口 か ら 歩 い て 15 分 位 で  終 点 の 大 滝 に 着 い て し ま う

            と て も 小 さ な 渓 谷 で す 。

 

 

             渓谷入口の白髪滝

                   

             大滝までの遊歩道沿いで

                  

             

                  

             

            ◎ 落差30m位の氷瀑ですが横位置で撮ると低く感じます

             

                 

             

             午後からの短い時間でしたが陽が傾いてきたので終了