goo blog サービス終了のお知らせ 

甲府盆地の風林花山

日頃、お世話になっている写友の皆様、山友の皆様へ 近況報告です。

バ ス で 横 浜

2023-07-20 14:00:00 | 撮影日記

 

        

     

 

         利 用 し て い る 金 融 機 関 の バ ス の 旅 に 参 加 し て 横 浜 に 行 っ て き ま し た 。

         横 浜 は 夕 方 か ら 夜 に か け て の 時 間 で な い と 面 白 く な い の で す が 、

         コ ロ ナ で 4 年 位 ご 無 沙 汰 し て い る し 、 A I R・  C A B I N や 東 芝 未 

         来 科 学 館 ( 川 崎 市 ) が  コ ー ス に 入 っ て い た の で 参 加 し て き ま し た 。

         湿 度 が 高 い た め か  ど ん よ り と 霞 が か か っ た 様 な 空 で 景 色 は 奇 麗 に

         見 え ま せ ん で し た が 、 一 昨 年 春 の 開 業 時 か ら 気 に な っ て い た  A I R・

         C A B I N に 乗 っ た り 、 好 き な か ら く り 人 形 が 見 ら れ て 楽 し い  バ ス 

         の 旅 で し た 。  ( 昨 日 )

 

 

         AIR・CABIN  距離約700m 6分位の乗車です 次は夜間に乗りたい

        

           

        

         ヨットの帆の形を模した外観のインターコンチネンタルの最上階(31階)から  ベイブリッジと大型客船が停泊している大桟橋 

         

            

         インターコンチはCP+の会場になるパシフィコの隣です 残念ですが新宿の高層ビルや東京タワーなどはっきり見えません

           

              

         みなとみらい地区の ピア21、APA、日本丸など気になるものを

           

                 

           

              

         

         東芝館 ヒストリーコーナーに創業者田中久重のからくり人形などゆかりの品が見られます  

         

           

         

           

            


白 色 の 睡 蓮

2023-07-09 20:00:00 | 撮影日記

 

 

       

    

 

        先 日 訪 問 し た 浄 居 寺 の 睡 蓮 の 花 。

        睡 蓮 の 花 は  白 、 紅 、 黄 な ど が あ り ま す が 、 浄 居 寺 の 花 は 白 色 ば か り で し た 。

        そ れ で 、 同 じ 白 い 花 の 睡 蓮 な ら 、 日 本 の 在 来 種 の 睡 蓮 、 未 草 ( ヒ ツ ジ グ サ ) を

        見 た い と 思 い 、 未 草 の 自 生 地 を 捜 し て み ま し た が 近 隣 に は あ り ま せ ん で し た 。

        昔 、 甘 利 山 の 椹 池 ( さ わ ら い け ) で 羊 草 を 見 た と 言 う 話 も 聞 き ま し た が 、今 は

        絶 え て し ま っ た 様 で す 。

        明 治 時 代 に 外 国 産 の 睡 蓮 が 輸 入 さ れ て 広 ま り 、 未 草 と 外 国 産 の 睡 蓮 が 混 同 さ れ

        て い ま す し 、 未 草 の 生 育 で き る 環 境 が 少 な く な っ て い ま す 。

        写 真 的 に は カ ラ フ ル な 外 国 産 の 睡 蓮 が 良 い の で す が 、 未 草 は 日 本 で 唯 一 の 睡 蓮

        な の で も っ と 気 軽 に 見 ら れ る と 嬉 し い で す ね 。

                                   ( KP + 16-85㎜ ・300㎜ )

 

 

        睡蓮の花が咲く浄居寺の池

           

            

          

        浄居寺の睡蓮

          

            

          

                

        尾瀬ヶ原の羊草 遠くの池塘に咲いていたので小さな花が更に小さく見えました ( 2019. 7. 17 ) 

        

          

       

 

         未草(ヒツジグサ)

         山間の小さな溜池や湿原の池塘などに生育する日本特産の多年草です。

         未草の名前の由来で、未の刻(午後2時頃又は午後1時からの2時間)に花が開くからと

         思っている方が多い様ですが、「未の刻に花が閉じるから」が正しい由来です。

         外国産の睡蓮と未草の違い 

         花の大きさ  睡蓮は10cm前後  未草は5cm前後で睡蓮のなかでは世界最小の花

         花弁の数  睡蓮は20枚位    未草は10枚位

         花の色   睡蓮は白、紅、黄、紫 等    未草は白色だけ


梅 雨 の 中 休 み

2023-06-29 15:00:00 | 撮影日記

 

        

        

 

         先 日 の 新 聞 に 、 山 之 神 社 ( 中 央 市 大 鳥 居 )  に 向 か う  登 山 道 入 り 口 の

         紫 陽 花 が 見 頃 を 迎 え て お り 、 山 の 風 景 に  な じ む よ う  に 山 紫 陽 花 や

         額 紫 陽 花 が 多 く 植 え ら れ て い る と  載 っ て い ま し た 。

         梅 雨 の 中 休 み が 今 日 ま で み た い な の で 、 そ の 紫 陽 花 を 見 に 行 っ て

         き ま し た 。

         帰 り に 、 ふ る さ と ふ れ あ い 広 場  ( 中 央 市 玉 穂 ) の 蓮 池 に 立 ち 寄 っ て

         み る と 、 蓮 の 花 が 咲 き 始 め て い ま し た 。

         1 週 間 位 す る と  見 頃 に な る と 思 い ま す 。

 

 

   

          梅雨の中休みらしく八ヶ岳が見えました  でも暑かった 今日の甲府の最高気温34.8℃でした     

           

          春は千本桜で有名な場所です

          

             

          

             

          

             

          

          紅い花よりも白い花が先に咲きだしていました

          

             

          

                                         

          


お 寺 の 紫 陽 花

2023-06-13 11:00:00 | 撮影日記

 

        

      

 

          昨 日 訪 れ た 韮 崎 市 の 大 広 寺 の 紫 陽 花 で す 。

          14 年 く ら い 前 に 地 元 の 数 名 の 方 々 が 、 「 韮 崎 の 紫 陽 花 寺 」 を

          目 差 し て 植 え 始 め 、 毎 年  挿 し 木 な ど で 増 や し て い る そ う で す 。

          ま だ 紫 陽 花  の 株 は 小 さ い も の が 多 く 、 花 の 色 数 も 少 な い で す が

          雨 に 濡 れ た 紫 陽 花 の 一 朶 は  瑞 々 し く て き れ い で し た 。

                                                                     ( KP + MACRO 100㎜ )

 

 

 

        

 

             

 

        

   

             

 

        

 

             


河 口 湖 の 美 術 館

2023-06-10 16:00:00 | 撮影日記

 

             

      

 

         梅 雨 入 り し ま し た が 、 今 日 は 雨 が 降 ら な い 様 な の で

         兼 ね て か ら 行 こ う と 思 っ て い た 河 口 湖 畔 の 「 音 楽 と

         森 の 美 術 館 」 に 行 っ て き ま し た 。

         百 年 ほ ど 前 に 作 ら れ た  自 動 オ ル ガ ン   や   自 動 ピ ア ノ

         な ど の 自 動 演 奏 の 楽 器 の 音 色 を 楽 し ん で き ま し た 。

         庭 園 に は バ ラ が 植 え ら れ て い て 、  富 士 山 が 望 め ま す 

         が、曇 り 空 で 富 士 山 は  ま た 次 の 機 会 に な り ま し た 。

                                         (OM-5 + 12-45㎜)

       

 

        ◎ 高さ5m 横幅13m の自動オルガン と 自動演奏の楽器類

        

           

        

          庭園で 噴水ショー と サルバドール・ダリ制作のブロンズのサイ

        

           

        

           

          バラ 少し訪れる時期が遅すぎた様でした