「ブランド越後守」⑤へようこそ

骨董美術の紹介
コメントやEメールなどで、ご相談お待ちしております。
momocchi1205@gmail.com

大日本文政年整鋳 村田整

2016年02月28日 | 骨董美術品
大日本文政年整鋳 


村田整

此の作家は、江戸時代後期、江戸に生まれ、神田龍閑町に住し、
通称を総次郎、別号に整北玉叟と号した。
置物・花瓶・水盤・仏具等、多様な作品を残し、
中でも、新宿花園神社の唐獅子一対(文政4年 造立)は代表作、
また、仏具一式が国立博物館に展示されています。
彼の名が一躍世に知られたのは、文化12年東照宮二百年忌に際して、
将軍家斉及び紀州候より、日光山に進献する幣串の台の製作を命ぜられたからである。
本姓は木村氏で、田村家の後見となり両氏を合わせ村田と言う。
門人には、木村渡雲と栗原貞乗等が居る。
田川武の門人で、鋳金家(蝋型鋳造の名手)として一家を成した人物です。
初代整(1761年8月13日 生まれ、1837年11月24日 没)の後は、
子供が幼かった為、養子で弟子の木村渡雲(岩手県出身)が二代目整となり、
後に、初代の子(仙次郎)が三代目整となっています。
辞世の句に、『極楽も地獄もままよ死出の旅ここは追分ちょっと一杯』






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。