近所に開店してここ3年ほどの「米沢亭」です。
まず最初に1日10皿限定の「厚切り三日月カルビ」です。

ステーキ並みの肉厚で、程よいサシ。焼ける前からよだれが出そうです。
野菜盛り合わせもオーダー。

種類も豊富で彩りも綺麗です。
「吟味三点盛り合わせ」も出てきました。

肩ロース、中トロカルビ、上ロースの3品。どれも良い脂の乗り具合、絶品です。
バックでは三日月カルビに良い感じで火が通り始め、たまらない香りです。
香りだけでビールが進みそうですが、子連れなので少しだけ我慢します。
三日月カルビが焼けました!

ミディアムくらいに火が通っていますかね。この辺で頂きます。
この三日月カルビ、塩味がしっかりついているので、そのまま食べるか、ついてきたわさびを少量乗せても抜群に美味いです。
追加でオーダーした「座ぶとんロースハーフ」と「和牛ハラミハーフ」です。

これはこうして頂きます。

脂がたっぷり乗った「座ぶとんロース」を、三日月カルビについてきたわさびで頂くやり方です。ハラミは普通にタレとコチュジャンで頂きました。
豚トロもそうですが、脂が多めに乗った肉にわさびは非常に合います。
くぅ~、最高ですね。肉の旨味・油の甘味をわさびがさっぱり食べさせてくれるこの幸せ。
あとは子供とzunkoが食べるご飯に玉子スープのハーフサイズに、自分の生ビールが2杯
で、締めて10,000円かからない勘定でした。美味しい肉を少量食べる大人の食べ方では大体こんな感じですかね。
いやあ、やっぱり焼肉は最高です。
最近は美味い肉を少しずつという食べ方をするようになっているので、こんな感じで十分満たされます。自由に使えるお金を貯金しておくというのも良いものですね。
実は自分はたくさんお金を貯めるのは苦手ですが、小銭貯金は何気に得意だったりします。約2か月に一回口座に貯金している500円貯金、推定3,000円くらい貯まっていると思われる茶筒の10円玉以下貯金などです。
結婚する前は小銭貯金すらできていなかったですけどね。
なお、今日の米沢亭は、とある焼肉店に行ってみたくて17:30に行ったものの、満席で入れなかったための第二候補でした。
その米沢亭も家族連れ中心に盛況で、我が家が帰る頃には待ち客が出ていました。森下界隈の焼肉店競争もなかなか激しいバトルを繰り広げているようです。
行けなかった店には、平日にチャレンジするなり予約するなりして行ってみようと思います。