goo blog サービス終了のお知らせ 

天然立体工房ブログ

虫の写真やダイビングについて、そして日々思うことなどをブツクサと。

セクシー水着

2006年10月27日 03時21分28秒 | バディキューピー
ビキニの水着を着せてみた。 でも、極端な幼児体型なのでイマイチですな。 腰のくびれがないので紐がひっかからず、すぐにずり落ちてハズカチー! ということになってしまう。 どうしたもんか・・・・ 胸もぺったんこだし。 ちなみにこれは身長8cmのもので、以前作りかけの器材を背負ったキューピーとは違うもの。 よくよく考えたら、14cmもあるキューピーをマスクの横につけて潜ったりしたらかなりジャマなので . . . 本文を読む

インフレータ

2006年09月02日 03時21分59秒 | バディキューピー
インフレータである。 長さ約12mmで、アクリルの削り出しだ。ルータの刃をとっかえひっかえしながらマウスピースの形を削り出すのだが、なにしろモノが小さいので刃がすべると手まで削れるのが怖い。 今回はラジオペンチで挟んで工作した。 ルータ(リュータとも言う)というのは小型の電動工具で、私はPROXXONの28511というのを使っている。 これに様々な形状の切削ビットを取り付けて削るわけだ。 実に様 . . . 本文を読む

タンクとファーストステージ

2006年08月27日 01時22分28秒 | バディキューピー
前回切り詰めたタンクにホースとおまけにゲージを取り付けた。 本当は1stステージも作るといいのだが細かいわりに今ひとつ見た目が目立たなそうなので手抜きした。 左に出ているホースがゲージとオクトパス、上がインフレータ、右がレギュレータのホースだ。 タンクの口の部分にドリルで穴を開け、エポキシを流し込んでからホースとして黒いケーブルを突っ込んである。 このケーブルは以前分解した携帯充電器のケーブルだ . . . 本文を読む

バディキューピー タンク製作

2006年08月23日 01時48分47秒 | バディキューピー
バディキューピーのタンクを製作する。 素材は、キリン樽生の炭酸ガスボンベ。 エアタンクも炭酸ガスボンベもどちらも高圧ガスを入れるものだから相性がいい。 決してビールを飲む口実ではない。 さて、このままではちと長すぎる。 こんなタンクを背負ったら20mで3時間ぐらい潜っていられそうだ。 そこで、途中からぶった切る。 さすがに高圧ガスを入れるだけあって硬い。金鋸でガシガシ切るが、非常に疲れた。 . . . 本文を読む

バディキューピー

2006年08月21日 22時43分02秒 | バディキューピー
これはなにかと言うとキューピー用のBCDなのである。 これをダイビングの時にマスクのストラップにつけて潜るわけだ。 バディなのだから、ちゃんと器材も背負わせてやらなければならないのだ。 とりあえず、BCの外形とインフレータホースまで完成。 ホースの付け根は、スナップだ。その上にプラスチックを成型してバルブにしてある。 あとは、ホースの先にインフレータをつけてやらなくてはならないのだが、 . . . 本文を読む