goo blog サービス終了のお知らせ 

☆。・moniのお部屋にようこそ!☆。・

☆☆暇を見つけて花いじりしています☆☆
旅の話もつれづれに**
☆コメ残してくださるとうれしい☆

おだやかな・・

2009-03-31 14:42:36 | 

冬の間時間潰しに・・ チクチク・・ なかなかすすみませんが・・

できあがったものです。

 カアサン~^が♪では無いけど・・一冬ごとになにかできあがります。

 大きくて布団カバー(かけ布団)これはしんどかった・・ 後はタペストリーばかりです・・テーブルクロスにしたりしています。

 


ただ・・

2009-03-12 15:06:59 | 
人にはそれぞれ悩みや愚痴はあるもの。

人との縁があり、友情,窮地の友などと・・

縁が有るから・・私はすべてソウだと思っています。

物もすべてです。

夫も、子供も・・

喧嘩もします。親父を心の底から憎んだこともあります。

喧嘩して、憎んで・・縁有るから別れもしないでいる・・

歳をを重ね少し見えるようになって、わがままもいい

自分に嘘つけずぶちまけて・・

それでやっとスキッリしました。

夫の顔も思いっきり殴って・・^^

でも、自分の手が腫れちゃいましたけど・・

今は、強気だった夫もおとなしくなりました^^;

遊びも半端じゃなかった若い頃。

ず~~と我慢してて”お宅旦那さんいたんだね”そう言われたことも

夜はもう、お酒飲みに出るし、昼はゴルフ・・



人間は歳には勝てない・・体ばかりでなく、心も。

随分やさしくなりました。

夫婦って何だろう・・それは答え難しい。

でもお互い信じて相手を思うことしかないか・・

家の中の太陽は母親。

夫は夫らしく、母は母らしく。子供は子供らしく。

それぞれの立場をしっかり勤める。

とても、口にするのは簡単だけど実行はむずかしい。

まだまだ。妻業、母親業できていません・・


最近は夫婦☆なかよしヽ(o^▽^o)人(o^▽^o)ノなかよし☆ですよ

なつかしいなぁ・・

2009-03-03 15:31:37 | 
随分前になります・・
未だ母が生きていた頃ですから。

母はひなまつりを何時も祝ってくれました。
そればかりではありません。季節の行事には何かとご馳走してくれます。

今日は「ひな祭り」散らし寿司、ハマグリのお澄まし。
我家の定番です。
それにならって私も祝い日にはせめてと食卓を飾ろうとおもいます。

今思い出すと母って本当に絶対してくれていました・・・
懐かしいし・・又もう母の居ない寂しさも季節ごとに感じます。

今はどこに・・歌の文句ではないけど・・”そら~~を飛んでいます”?

ふと、タンスの引き出しあけたとき「ハハの手紙」が出てきたり・・・
ハハの匂いを感じることがあります。

今日は浜グリと、菜の花、散らし寿司つくります。
母の味には遠いかもしれませんが・・


パンはやいて・・

2009-02-04 14:02:37 | 
パン食、朝は米派のわたしですが・・

たまにカリッとしておいしいパンをかじりたくなります・・



そうかじりたく・・なるのです^^

パリットしていないと其の触感がありません。



フランスパンを食べたくて、買いますが・・

2,3日すると外はパリ中はもちもち感がしなくなります・・



アルミ箔でパンを包み、ガスの上で焼いて・・

これおいしい・・



焼きたてのパンをパン屋の前で待つフランス人

そのきもちわかります・・

それを、2,3日たったパンなのですから

おいしいくないはず・・



日のたったパンを食べる事ないフランス人

私を見たらキット首を傾げるかも・・



だって1本食べ切れません・・><;

だから策としてホイルに包んでやくのです。



カフェオレと一緒に頂くおいしけりゃいいのよね

留守番・・

2009-01-23 11:49:10 | 
今日は夫が群馬県まで出張!!

のんびりできる!



ゴンのトイレを掃除

少しおとなしくなりました。

餌を遣る時は飛びついてきます。

ゴ~ン!呼べば聞こえる?のかこちらを向きます。

良く夫のひざに上がりおとなしくしています。

私には、なつかない・・

人を見るのかもね・・^^:


だって・・苦手なんです・・

子供の頃のトラウマ

学校に通う時列の一番後ろに居た私・・

先頭の子達が犬をからかっていたの・・

後ろに居た私・・何かやな予感

恐いな・・そう感じていました。

いきなりガブッ!!


多分野良だと思う・・

後のことは覚えていません

それ以来トラウマ


ゴンも餌やりのときはこわごわです・・

飛びついてくるもの・・・

噛みませんように・・・


そんな気持ち。

おとな・・

2009-01-22 11:17:53 | 
大人とは・・先日或る番組でして居た・・

成人式のあのサワギは大人か・・イヤ未だ大人ではない・・

思慮深く、自分に責任・・・

そうなるのは結構難しい。

確かに年はまけない・・けど・・

いくつになっても、小さなことにイラついたり、感情むきだしにしたり。

思慮なんてどこえやら・・

夫も最近は年のせいか?・・だんだんおとなしく?なってきたように・・

「言葉」一つで相手を傷つけたり、怒らせたり・・

気をつけなくてはと反省。



息子に幾つになっても・・なんていわれる^^:

・・・私がわがまま?夫が対象物だから何かにつけ言いたくなる。

でも、相手を思いやれば・・そう心に言い聞かせるのですが・・

うまく出来ない。

自分自身が余りにも不器用で・・・

ここで、あぁ口を噤む。一難去ります・・

そんな、最近の私・・

忙しく動いている夫に優しい言葉をかけてあげられたら・・

家庭円満ですね・・・


さむ~~

2008-12-06 16:16:38 | 
朝からあめ!

天気予報は夕方雪。

ところが・・昼から降り出しました。



毎年シクラメン栽培農家に知人が集まり皆で

シクラメンを買います。(栽培農家なので一般の方ははれないから人数集めて

一度に買うのです。)

4鉢かいました。お店だと1,500円くらいが(モットするのかな)1,000円。

おまけに1鉢いただきました。

お歳暮に使う方もいます。

帰り道雨風酷くて車が揺れこわかった・・

家に着いたとたん雪に・・

今年は暖冬というのは嘘?蟷螂博士も暖冬と予報。

かまきりの巣が下のほうにあると暖冬。

上のほうだと大雪に・・とこちらのほうでは予報する人がいます。

雪国ならではの生活の知恵?

椿の蕾もそういうことをいいます。

葉の裏だと大雪。葉の表だと雪が少ない・・

生活週間から生まれた占いのような・・

当たるも八卦です^^;


私自身そうかなぁ~~って思っていますが・・

実際に占ったことはありません・・

画像は今年の2月頃の雪です。これで終わりましたが・・




骨董

2008-11-14 15:02:30 | 

ありますか・・



私の友人が其のお店をひらいた・・



以前からこつこつ集めていたのですが・・



まさか!店をひらくなんて・・



 私も骨董は好きです・・お店のウインドウのぞくと興味の有る



品が有る・・でも、一人では入りにくくて・・



旧家が家を改築、建替のときなどに出る掘り出し物・・



それは興味があります。



足つきのお膳、蒔絵の菓子皿、かめ、糸車・・・



其の友達と買ったものもあります・・



友達と骨董店を覗くのも楽しいものです・・



店の奥にあるものはなかなかのものが有るのだということも知りました。



お皿も何枚か買い求めました。



かめは、昔焼酎作りに使われたもので結構大きい。



90cmくらいの高さがあります。



玄関の傘たてに・・今は花の鉢置き(山野草)になっていますが・・



糸車はやはり花瓶を載せるのに。



お膳は正月などに使います。



手ごろな値段のもばかりです。



彼女の店もそんなものが並んでいます・・



何とか鑑定団のような名品はありませんが。



どんぶりは分厚くて熱いものを盛ったときなどさめなくて便利。



今は、お茶もお稽古止めてしまい、余りそう言うものに



触れることもなくなりましたが・・



お茶のお道具も骨董品といってしまえば先生に叱られるかな^^



お茶茶碗は瀬戸、信楽、楽、三島、古瀬戸、伊万里などなど



確かに代5代作とか・・年号の早いものは驚く値段になっています。



当代でも(今の代でも)名前のある方の作は0が一つおおい。



釜の名前だけでも高額なものもあります。太郎ヱ門釜とか。

(伊万里にあります)焼き釜のこと。



これらは鑑定団ものですよね・・(骨董屋さんに騙されて・・というのもありますが)



安くて何か自分が引かれるそんな感覚でいいと私は。



この、画像はアンテーク(これも平たく言えば骨董)ラリック作ですが。



博物館や美術館などで名品が展示されますが目の保養です。



はるか昔の生活を偲ぶのも又一驚。




さむ~~

2008-11-03 14:58:39 | 
のんびりと3連休を・・タンスの整理、庭はあとまわし・・町内の清掃

後々・・垣根の落ち葉の掃除。まだまだ落ちています・・

文化に日は晴れ。そういわれますが珍しくぐずついた天気です。

農家の家におコメを買いにいってきました。

毎年1年分たのんでいます。

30kgを3個・・後は保存していただいて・・

30kgが後2個かな・・足りると思う?

大体1ヶ分不足かなぁ・・かといって余分に頼むとあまる・・

で、不足分は市販のもを。

町の置き精米所で精米食べる分だけ。(玄米で買います)

「コシヒカリ100%」です・・

やはりおいしい

今夜は今年のおコメでご飯を。

ピカピカノのごはんだよ^^

今、新潟は減反農家が開発?して、コメ粉を利用しようとがんばっています。

コメ農家がコメ作れないなんて悲しいこと。

パン、ラーメン、その他今開発発表会があります・・

パンは市販されています。もちもちしてておいしかったよ。

外はパリ、中もちもち・・だいすきです・・

日持ちもするんですって・・

こんな利用はいいですよね・・一石二鳥。

画像は芦ノ湖

しろのタオル

2008-10-02 12:27:41 | 
カラータオル・・このごろは、色鮮やかな色が主流になっています・・

中にはえ?っておもうものも・・

 確かに冷たい感じの洗面所辺りが華やかになって、

悪いものではありませんが・・

 ところが先日お邪魔した家の洗面所にはどれも

真っ白なものでした。

意外な感じでしたが、真っ白なタオルは安心して、

使うことができます。

あぁ・・手を拭くのなら真っ白がいいなぁ・・

と思いました。清潔感第一です。

よく洗わなければ白は保てませんしね・・

広告の名入りはやはり・・・ちょうとわびしい・・


真っ白なタオルは、有る程度上質でないと白の美しさが

でません・・


いい贅沢ですね・・

こんな処におもてなしの心も入っているのですね・・


  我家も白にかえようと・・