goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌如何?

フレンチブルドッグのGuzziと楽しい毎日です。

陶芸教室。

2011年09月09日 23時29分28秒 | 陶芸
先日通ったばっかりなのですが お茶碗の削り作業に今日も陶芸教室へ行って来ました
もちろん明日先生と一緒に行くミスチルのコンサートの曲を予習しながらの教室

お茶碗の高台部分をろくろの上で回しながら削って作ります 

底付近の余分な厚みも削り落して・・・ ほらっお茶碗らしく整ったでしょ
ここまでの工程は まずまずで大満足

集中して3つ削り終わって休憩タ~イムです

オレンジの乗ったケーキ メチャメチャ爽やかで美味しかったぁ~

そして明日のコンサートの詳しい打ち合わせをして・・ お喋りをして・・ おせんべいをパリパリして・・  

今日も楽しくて有意義な1日でしたぁ~


今日の先生のお宅のコッコさんは、、
「コッコさん、新しいお部屋建築中なんだって~景気がいいね~」と聞くと

 『ぼちぼちでんなぁ~』と

お風呂にでも浸かっているか?の様なポーズで答えてくれました~
新築のお部屋 楽しみにしてますよ~




ーーーおまけーーー

明日、先生とコンサートへ行きます。なので教室から帰る時 見送ってくれた先生に
「んじゃ、先生 また明日ねっ」って挨拶をしました。
その〝また あした〟って言う言葉、車に乗ってからも何故か心に何度も響いて・・・
子供の頃は いつも友達と別れる時〝また あした!〟なのに 大人になると〝また あした。。〟って使わなくなる言葉なンですよねぇ~
明日が約束される・・って こんなに心地良いものだった。。のですねっ
何だかポカポカ温かい気持ちがして ニコニコしながら帰る家路でしたぁ~

        「んじゃ、また あした・・・

陶芸教室。

2011年09月05日 23時24分53秒 | 陶芸
今日は陶芸教室の日でした 
陶芸だけじゃなくて いつもいろんな話を聞いてくれる先生。先生に会いたかったぁーー

今回は 初挑戦お茶碗を ろくろで引いてみました
上手く出来るかな

ケンシロウが家に帰って来た時に使うように・・  なので大きめです

3つ作ったのは、、1つは途中の工程で失敗した時の予備に、一番小さめ目は、、 Ayuに・・
どんな色にしようかなぁ~~



休憩は、と~っても美味しいスイートポテト  アイスティ-と共に美味しかった~

いつもと~ってもお洒落で優雅なお茶の時間 先生とのお喋りで日頃の嫌な事も すっかり忘れさせてもらっちゃいます

日光浴中のコッコさん 「賑やかい思うたらMayサンでっかー

そんな声が聞こえてきそうな、ほんわか優しい時間でした


ーーーむふふーーー

今週末 先生とカッパンダちゃんと旦那サマとミスチルのコンサートに出掛けます

 チケットが届きました 楽しみで楽しみで

昨日なんて行った夢まで見ちゃったくらいです

先生には お土産も頂いちゃって  

お茶は早速 今夜水だしにして冷蔵庫に入れてあります 明日が楽しみ

明日からもガンバろーーーッ  先生いつもありがと

陶芸教室。

2011年08月19日 22時47分07秒 | 陶芸
今日は久し振りの陶芸教室
先日 下書きを考えてた絵を素焼き後の陶器に描きます。。。 
筆で絵を描くのって ホント難しいンです。 絵ってやっぱり苦手だなぁ~・・

四苦八苦しながら絵を描くこと2時間余り  可愛くできるといいなぁー

その後 お楽しみの休憩時間です  先生手作りの“桃レアチーズケーキ”

口の中でチーズの香りがいっぱいに広がり桃の食感とボトムのサクサク感 嬉しくて美味しくて楽し過ぎです
久々の教室だったので 先生に聞いて欲しい話が有り過ぎて 『この後 釉掛けの作業は・・?』先生の問いに
「また次回で お願いします それでね、あのね、、」 お喋りが止まらない私です


帰る前に、 『そうそう、コッコさん フローリングに出してみますかぁ?』と先生。「いいンですか~ 見たい見たいー

ということで部屋から出されたコッコさん。 早っ

とても通れない隙間を強引に前進するコッコさん。いつも大人しいのに強引な性格だったのねぇ
ピョコピョコする後ろの足が何とも言えず可愛くて 欲しくなっちゃいそうでした

「すごーーーぃ 早~ぃ 可愛~ぃ 」 私の言葉が聞こえて 部屋に戻って

 〝どやッ〟とポーズを決めるコッコさん。

また次も一緒に遊んでねっ 



そして、先生から嬉しいプレゼントを頂きました 『うさぎのカップなんですけど売れ残ったンです・・』 「えっもしかして

以前 見せていただいた時に一目惚れしたカップ  この色 優しさ 可愛らしさ

‘売れ残る’な~んてあり得ない 「えぇー、出品するのぉ~ 誰かが買っちゃうぅ~ 嫌だぁ~」 
カップを手にして見た人に私の言葉が聞こえちゃったかな もう一度会えると思わなかったからメチャメチャ嬉しかった~

使うのが勿体無~ぃ。。 でも使わないのは もっと勿体無い 大切に大切に使おっ

 取っ手の横のうさぎが私の顔 見てるぅぅ~

     ようこそ、我が家へ

陶芸教室。

2011年07月30日 20時50分20秒 | 陶芸
今日は陶芸教室の日でした 
先日まで作っていたカップは本焼きしていただけ出来上がりましたので 今日は新たに土練りから作品作りです

今回作ってみるのは、小皿です。
この間ケンシロウが帰って来た時に 『オレんち お刺身とか食べる時の醤油を入れる小皿が無いンだよねぇ・・・』って。
上手に出来たら送りたいの 挑戦です
土を練りたたら作りで6枚ほど形を作って本日の作業 終了~  どんな感じになるかなぁ~~~

丁度 作業が終わる頃 カッパンダちゃんがこぱんだクン連れで登場

その後は 美味しいお菓子をいただきながらお喋りタイムです 

久し振りに3人で集まったので話が尽きません 仕舞った私の焼き上がり作品をまたまた出して見せたり喋りっ放しの笑いっ放しです
早く また一緒に来られるようになるといいな ホント楽しい1日でした


ということで 焼き上がった作品は、↓こちら。

 

あーすれば良かった。こーすれば良かった。 いろいろ反省点はありますがまだまだ初心者の私としては大満足
素敵なカップが6点 できあがりました


マシンガンのように喋る私たちを コッコさんは  「どないやねん」と

手を丸めて笑いながら眺めていました~




ーーーおまけーーー

先日 よっしーさんのブログで紹介されていた“豚ばらの中華風” 角煮です。 どーーしても美味しそうで レシピも紹介されていたので挑戦してみました 

 白髪葱と一緒に食べると本当にサッパリしててメチャ旨ッ

『ん旨い』ってNoriさんがパクパク喜んで完食でした。 そう、パクパク食べてもしつこく無い程 さっぱり食べれるンです。
我が家も定番メニューに追加です よっしーさん、いつも美味しいお話サンキュです 

陶芸教室。

2011年07月17日 20時58分00秒 | 陶芸
なんと!今日も陶芸教室へ出掛けてきました 来る予定だった生徒さんが来られなくなった・・と聞いたので

一昨日のカップにもう少し柄を描いて釉薬を掛けます
6個あるカップ それぞれ色を変えてみたりしたので 釉薬を器に出したり入れたり・・ 先生に面倒掛けちゃった
でも、どんな風になるかなぁ~・・って考えながらの作業は ワクワクで楽しいです

作業も1段落、休憩時間です。
じーーーっと息を殺して作業をしているだけで汗が流れる暑い今日。ひんやりお菓子は 先生手作りの“はちみつアイスクリーム”

 サクランボのジャムが添えられていて 美味しい

もうひとつ、初めて頂いた珍しいお菓子  あのお酒の“黄桜”のおせんべい。

麩菓子のように軽く 何よりも袋を破っただけでお酒(酒粕)の香りが ふわぁ~~とするンです
美味しいお菓子とお茶で またまたお喋り 
他の人が見たら 陶芸を習いに来てるのか? はたまた先生とお喋りに来ているのか?って聞かれちゃいそう


お喋りの途中 コッコさんがゴソゴソしてたのでパチリ  

オートモードのままだったのでフラッシュが光っちゃった その後は、、、

光らせるなゆ~たやろぉ~」と

顔を見せてくれなかったコッコさんでした ゴメンね~以後気を付けるよぉ

陶芸教室。

2011年07月15日 23時51分58秒 | 陶芸
今日は久々の陶芸教室
前回2回に渡ってロクロで作ったカップの素焼きが出来上がったので 少しヤスリをかけて釉掛けです。

まず ヤスリを少々。その後 釉薬を決め 絵を描く物は描き 釉掛け前に休憩
美味しいお菓子とお茶を頂きながら先生とお喋り
あれこれ いーっぱい話してる間に アッと言う間に時間が過ぎ 釉掛けは また次回にしてもらっちゃいました
この ゆる~い感じが良いンです
急いで作るのも良し。ゆる~く まったり作るのも良し。その日の気持ち 歩幅に合わせた進み具合

そんなこんなで只今の作品状態は、 

さてさて釉薬が掛るとどんな感じになるかなぁ~~ またまた次回が楽しみな陶芸教室です


そうそう、今日 先生から頂いちゃった 

フレブル好きな私に 可愛いフレブルちゃんがついたタオルハンカチ Guzziの彼女に良い感じのパイドの女の子デス
使うのが勿体無い気もするけどフレブル好きのアピールに 次のお出掛けから連れて行こーっと


私の 人一倍賑やかな声にも慣れてくれたのか 上機嫌なコッコさんは、、

自分のお部屋の中をあちこち動き回り  私が覗きこむと、

「これ、新しいアイテム〝どんぐり〟やねん」と指差し教えてくれました~

陶芸教室。

2011年06月26日 18時26分49秒 | 陶芸
今日は午後から お楽しみの陶芸教室でした 前回作ったカップの底の削りです
う~む、う~む と少しずつ削っては ひっくり返して形を見たり

そして そして 最後に自分のサインを入れます。

字が下手な私は、、  こんな感じで印を押してみちゃってます

作品はともあれ、何だか この印かっこいいでしょ


先生手作りの杏仁豆腐がメチャメチャ美味しくて (レシピ教えてもらえば良かった) 
今日も喋りまくり。大笑いで大騒ぎでした 地声が大きくてお喋りな私なので

『今日は賑やかな生徒サンだなぁ~・・』  とコッコさんが呟きました

また お邪魔しまぁ~す

陶芸教室。

2011年06月11日 23時17分38秒 | 陶芸
今日は お楽しみの陶芸教室でした
前回に削った作品で お気に入りだったものに な、なんとヒビが・・・
削りが足りなかったのか? はたまた削り過ぎたのか?? 
ま、こんなこともあるでしょ。。。 

なので今日も同じようなカップに挑戦  ぬふふ

どんな風に削ろうかなぁ~~~ 


そして そして、焼き上がった作品もいただいてきました 

 

Ayuとケンシロウにマグカップです 表側はGuzzi、裏側は Ayuがチロ、ケンシロウがちょびです 

やっぱり絵を描くのって難しいわぁ~ ま、初めて描いた・・ ということで許してもらいましょ


そして Noriさんの作ったカップも焼き上がってきました。 

角度を変えて見ると、、 全く違う2つのカップなんですねぇ~

Ayu曰く、「父さんって 何気にセンス良いよねぇ」だって。
Ayu・ケンのカップを作った母サンは センスに勝る〝優しさ〟があるだろぉーーー 


ドキドキ、ワクワク ふたりの喜ぶ顔を想像しながら作ったンだぁ  大切に使ってょ 



次は 何作ろうかなぁ~~~

陶芸教室。

2011年05月29日 23時20分32秒 | 陶芸
今週は陶芸三昧です 今日はNoriさんと二人でお邪魔しました。

Noriさんは 随分前に作ったカップと たたらのお皿に絵付け・釉薬掛け。

 何やら先生に相談して無言で一生懸命作業してましたよー 

黒色のカップですね。何だかとっても良い感じじゃん お皿は不本意だったのか 画像に残してくれてませんでした

私は先日のカップの削りです。  上手くいくかな・・



ちょっといろいろありまして、ゲンキが・・・
今日は比較的落ち着いていたのですが 家に帰って現実に戻りたくなくて ついつい先生のお宅にメチャメチャ長居をしてしまいました
ある程度の時間で作業に区切りをつけなくちゃダメよねぇ・・ 優しい先生にご迷惑を掛けてしまいました

 反省・反省。 以後気を付けよ~っと

陶芸教室。

2011年05月27日 22時25分20秒 | 陶芸
今日は前回 絵を描いたマグカップに釉薬をかけて その後は、、、
怖くて最近挑戦してなかった ろくろに挑戦
先生に1つ作っていただき 手元を じーーーっと観察。
4個のカップを作りました。

 5個並んでるでしょ 1つは先生作なの

さてさて これがどんな風に仕上がるかな 次回はNoriさんと明後日お邪魔しまぁ~す