goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は いい日!

花や空がすきです。前向きに生きたい。

花交換

2023-11-22 08:13:15 | 介護の手前

農作業に追われていた時期は、母の処にいっても 余裕がなかった。

認知症状が強くなってきている母は、前回の受診で メマンチンという薬が追加処方された。

 

母は、自分の失敗を隠そうとし、私とあまり目を合わせなくなり・・表情も少なくなった。

私も 短時間で 母の変化を見つけようと、家の中を見回すようになった。

 

お互いに 一人暮らしを続けたい思いと

続けさせて 大丈夫か心配、という思いの ぶつかり合い。。

 

冬になれば 猛吹雪が予想されるわが地方では、隔日に、母の処に通える見込みは 薄い。

来月から 介護ヘルパーさんの訪問を ケアマネさんと 相談していて、まもなく契約する予定でいる。

 

それで、いよいよ、危険なことがあれば、やはり 施設は 考えなければいけない。

 

前回母の処に行ったとき、テーブルに小さい薄緑色の百日草が咲いていて 珍しいと思った。

夏に私が持っていった百日草からとれた種を 花壇に植えたのだという。

秋になって 小さな数本の百日草がさいて、

それを飾って楽しんでいるのだそう。そして、薄黄緑のその花が最後だという。

私のハウスの百日草も遅くまで咲いていたけれど、薄黄緑色にはならなかった。

私は 母に2年前にもらった 根だしした菊の茎(20cmくらいのもの)を大切に育てた。

去年は 50㎝くらいの高さの 一束の花になり、母に届けた。

今年は とんでもなく伸びてしまい、姿が乱れたけれど

それは 沢山の花をつけて 咲いてくれた。

 

もう少し こうやって 母と花のやり取りを 楽しんでいたい。

繁忙期には、我がままになった母と

けんか腰のやり取りばかりになって、辛い思いをお互いにしたけれど

この冬は 優しくなりたい。

*************************

一昨日、ホームセンターで 半額処分していたチューリップの球根を 夫の勧めで買った♪

昨日 無事に植えることができて、また 来春の 大きな楽しみができた。( *´艸`)

そんな夫に 感謝。。。今日は いい夫婦の日♪ だったね (*^^*)

夫の大好物の甘酒用に 酒粕も まとめ買いしてきた♪

 

ちいさな感謝で 平和に暮らそう ♪

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い かぼちゃ煮

2023-09-23 08:39:41 | 介護の手前

昨日の夕方に母のところにいき、貼り薬を交換して、皮膚のケアをして、帰り際に、今晩は、何を食べるの?と聞いてみたら、コンロの上の鍋の蓋をとり、

鍋にいっぱいの、煮物をみせてくれた!

かぼちゃの煮物    

大きなかぼちゃひとつ丸々、使ったんだね

しかも、全体に  黒っぽい( ゚Å゚;)

 

「少し、もっていきなさい」とタッパーに

かぼちゃ煮を選びながら、入れてくれた。

なん切れも、寄せながら、かぼちゃを選んでいる。

どういう選び方?と、聞くと

「すこしでも、ホクホクして美味しそうなところ!」と、母。

黒いのは、醤油の色と、煮干しの出汁の欠片が沢山、かぼちゃの表面についていたからみたい。

黄色い煮物を想像していた私には、衝撃の色だったけれど、

夕食にひとりで、完食。(^-^)

ほくほくして、自然な甘みがあって、

美味しかった。

母は、料理下手で、私も同じ。(^-^)

ひときれ、食べたら、もう お腹いっぱいになってしまうだろうに、

少量の料理ができないのも、昔からの母のまま。

久しぶりに、

そんな母が戻ってきたんだね。

ゆきつ、もどりつ、の認知症   生活。

秋風が     涼しい!

今朝は、無線LANがどうしても、繋がらず、スマホから、投稿してみる。

どうなることやら。f(^ー^;

この夏の暑さのせいか?どうか?わからないけれど、

CDプレーヤーつきラジオと プリンターも、壊れかかっていて、買い換えを考え中。そこに、ルーターも?(;´Д⊂)

 

ほんとうに暑さのせいなのかしら??

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お医者さんとの相性

2023-09-13 15:49:54 | 介護の手前

昨日は 90歳の義母と 循環器病院へ同行した日でした。

もともと 不整脈がある義母で 普段から自分で 脈をとってみることもしています。

ただ、5月から 再診で かかっている病院の医師は その不整は ただの期外収縮で 薬も本来なら いらない、と言います。

一応 アスペノンカプセルという 弱めの薬を出してくれていますが、服用を始めてから ふらつきやめまいなどが 出始めたようだと、義母はいいます。

その後の受診の時に 相談してみましたが あまり聞く耳をもたれず、ふらつきなどは 循環器とは、関係がありません!などと・・・素っ気なく 言われてしまい。。

(しばらく様子を見ていましたが その後も 症状があり、義母が不安そうなので、

脳外科のMRI, 耳鼻科での めまい検査にも いってきて、どちらも 問題なしでした。)

 

数日前も また 胸の不快で 夜間 眠れなかった、と いうので 

昨日は 私が良いと思っている別の市の循環器病院へ行って、経過をお話して診てもらいました。

こちらの先生は 気さくで、本当に患者のいうことを よく聞いてくれます。

小さな疑問や不安であっても・・・

できるだけかみ砕いて 説明をしてくれる先生なのです。

義母の気持ちを汲んで 昨日 色々な検査をしてくださり、とりあえず、心電図や胸部レントゲンの結果は、説明もしていただきました。

薬も 「アスペノン以外でも 沢山代わりの薬は あるんだから 大丈夫!

一度合わないと 思うと それは やっぱり 合わなくなるもんなんだよ。。」と先生。

 

心エコーや血液、尿、ホルター心電図の結果は 次回になりますが、

話をよく聞いて親身になってくださる先生に 出逢えただけで 患者は 救われます。

相性って 大事です。

 

昨日は 北海道地方広範囲に 雷雨、竜巻注意報などが でていて、受診の際中に 外は真っ暗になり、酷い雨と雷でした。

夫にLINEをすると、自宅の方も 土砂降りで 停電までしている・・・ということで、

昼食用に スーパーでお弁当を買って帰りました。停電は2時間弱で 復旧して 助かりました(*^-^*)

 

 

今日は 外したホルターの心電計を病院に提出して、実母の薬を貼って帰ってきました。

いつも 病院ばかりに いっていて、

大豆畑には なかなかいけなくなった 私です。

雨風で 水田の稲が倒れて、 早く刈ってほしいと 訴えているようです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンカッター・・買った~母 ^_^;

2023-09-05 21:54:50 | 介護の手前

認知症母(87歳)の処に 貼付薬剤の交換に通うようになって、半年になる。

最初は 毎日行っていたが、今は 隔日で行っていることが多い。用事があっていけないときには、自分で交換をしてもらうように

紙に大きく書いて 置いてくるが・・少し 心もとない。

貼付薬剤をきちんと貼れたとしても、貼った場所はすぐに 忘れているし、無意識に 剥いでしまっていることもある。

母は、最近は 日時感覚や 食事などの 忘れ方が激しい。食品管理も 危うい。

時々 険しい言葉で 電話がかかってくることもあるし、

何だかわからないが 調子が悪いという 弱弱しい内容でかかってくることもある。

心配して 行ってみると・・・すでに落ち着いていて「あの時は 精神的に不安で おかしくなっていたんだ」と言ったりする。

レビー小体型認知症の 特徴で、症状に波があるのだが、

少しづつ、進行している様は 見える。 

それでも、今は 一人で暮らし続けて居たい気持ちがあるので そうしている。

***************************************

母が 以前 自分で買い物に行っていた頃に 買ったらしい、沢山の便利グッツが 部屋の引き出しのあちこちに 溢れていて、

私は そういうグッツに 無頓着なのだが・・

断捨離好きの姉が 訪問時に整理しては、私に 使うか?確認してくれるので、

(使わなければ、未使用廃棄されるので)

そのいくつかを もらった。 コーンカッター、栗の皮むき器 などなど。。。

 

前置きが めちゃくちゃ 長かったけど、

今回 役にたったのは、これ。( *´艸`)

コーンカッター !! 

 

のこぎりみたいなぎざぎざの刃がついたところを コーンに差し込んで グリグリと回しながら

そいでいくもの。

少し飛び散るが、きれいにとれた。

私は 実をそいでから、加熱して 冷凍保存にした。(順番は どうでもいいのだろうけど。)

 

本当は 母もこんなことを したかったのかな?? などど、思いながら。。 (;´・ω・)

 

親子といえど 私には ちっとも 遺伝していないことの多さをを感じ

ちょっと 寂しくもある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年野球をみに

2023-08-12 07:14:44 | 介護の手前

昨日 次女の子の少年野球の試合があると いうので

母を連れて 応援にいきました。

部員が少なくて 小4の彼も レギュラーです ( *´艸`)

どのポジションも、経験させてもらっているそうですが、

昨日は サードで 打順は6番でした。

 

腰掛けてみていた母も ひ孫の姿をよく見ようと、時々 立ち上がって、

○○は、あそこかい?と 確認です。

 

母は、「中学の時に 少しだけ ソフトボールをやったことがあるんだよ。それを

何十年ぶりに思い出して、面白かった!」といいます。

 (゚д゚)! 初めて聞きました! 

どんな風だったのか? 見てみたかった (*´ω`*)

 

孫のチームは 敗戦でしたが、

ヒットも1本打ち、盗塁に失敗もし、華麗な?守りも、エラーもあり (*´ω`*)

でしたが、頑張っている姿は 逞しく、見ていて

楽しかったです。

私も中学で少しだけソフトボール部に いました。^_^;

 

母のそんな思い出を聞けた昨日は いい日でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする