goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道

毎日てくてく歩いています♪

のぼせ注意報

2005-02-01 10:46:50 | つれづれ
先週の天気予報でしきりに「今週から寒くなる」「寒波がやってくる」「この冬一番の寒さ」という言葉を聞き、久々に温泉に行きたくなったので週末ダーと両親と4人で行ってきた。

わたしは自分の親なので平気なんだけど、ダーはさすがに裸のお付き合いは恥ずかしかったようだ。
まぁ、可愛そうだけど温泉には行きたかったのでガマンしてもらうことに。

さてさて、久々の温泉。
ここは日帰り温泉ですが地元のみなさんにも評判がよく、前はここにもよく来ていました。
久々で張り切りすぎたのと、母とのおしゃべりに花が咲いてしまったのと、露天でよくわからなかったのとで見事に湯あたりしてしまいました。
ここの温泉は温泉の成分が強いせいもあって、よく湯あたりする人がいる。
わたしも以前軽くそんな症状になって、温泉を出たあと気分がわるくなったりしたことはあったけど、今回は『めまい』を起こしてしまいました。
えー、バタンと倒れはしませんでしたが、脱衣所に入って自分のロッカーを開けたところでかなり激しい眩暈に襲われてダウン・・・
「だめだー!」と思った瞬間、「横になろう」と思い、近くのちっこいイスではなく遠くの長いベンチまで決死の覚悟で歩きました。
そりゃもうたった5歩くらいなんですけど(ちなみに近くのちっこいイスまでは3歩)、わたしの頭の中では5kmくらい先に思えましたよ。
歩いても歩いても着かないんですよ。5歩が・・・
すごく必死で歩いてるのにスローモーションなんです。
眩暈って恐ろしい・・・

考えてみたら「めまい」って今まであんまり経験がない。
だからか、すごく恐かった・・・
近くに母がいたので母が冷たい飲み物やら冷やしたタオルを持ってきてくれて、係りのおばさんも脱衣所の換気をしてくれたり濡れタオルを交換してくれたりしたおかげで、無事復帰。

しかーし、
おかげでダーにはすっかり湯あたり女王として扱われる羽目になり、帰ってきて普通にお風呂に入るのにも「のぼせ注意報」を発令される日々です。
うちのお風呂はだんだん冷めてきますから、
あんなことには絶対なりませんよーーーだ!!!

続 漫画喫茶で会いましょう

2005-01-27 18:04:50 | つれづれ
いやー 最高ですな。

ビバ☆漫画喫茶

昨日はちょうどレディースデーということもあり
よき計らいを受け、楽しいひと時を過ごせました。
私たちはご飯を食べてからいったんだけど時間もちょうど7時くらいだったので、食事をとりつつ漫画を読む方が非常に多かったですね。
しかも駐車場もいっぱいで、ギリギリセーフで停めれました。
大人気なんですね。

いやー
空間としてもおもしろいところですね。
漫画喫茶。
わたしとお友達Kは観察好きなもので、窓越しにいろんな人をチェックしちゃいました。
意外といるんですね、少女漫画を読む男性。
もう何を読んでいるのか、私のより面白いものなのか、気になっちゃってしょうがなかった

昨日は「彼氏彼女の事情」ってのを読みました。
・・・が読破できず!!!
くぅ~~~ 悔しいでござるぅ~~~

よく知らずにインターネットで事前調査して好評そうな漫画を選んだんだけど、カレカノ(こんな風に略すらしい)ってアニメになってるんですね。
そして、監督はエヴァンゲリオンの監督なんですね。
何だかすごいところに触れてしまったようです。
とはいえ、こんなところで止めるわけにはいかんのじゃ~~。

というわけで
来週の水曜も漫画喫茶に行こうね、とその場で「漫画研究会」発足。
みんなも魔物に取り付かれたようです。

いやぁ~ こういう魔物なら大歓迎ですな
ハッハッハッ

漫画喫茶で会いましょう

2005-01-26 15:25:28 | つれづれ
今日はお仕事が終わったら会社のお友達と一緒に漫画喫茶に行きます。
以前ここにも書きましたが、私たちの中で今、漫画が旬♪
でも個人の持ちよりではたかが知れている。
というわけで、漫画の花道「漫画喫茶」へGO!となったのであります。

隊長~!
わたくし、漫喫は初めてでありますー!!!


というわけで少々緊張をしております

が、仲間の言うことにはいいとこのようです。
そりゃそうですよね。
漫画がいっぱいってことは漫画好きにはパラダイスのようなところに違いないのです。
それに、以前教えていた生徒たちも漫喫愛好家が多かったような・・・!?
なにせ夏休みなどはどこにでかけても暑い。けど、どこか(きっとゲーセンとか買い物とかだろうな)に出かけると高くつく。
少ないお小遣いで飲みたいジュースが飲め、好きな漫画を堪能でき、爽やかに過ごせる漫喫は生徒たちの憩いの場。
というお話をきいたことがある。それも数年前。
今時の中学生の夏休みの過ごし方ってすごいなぁと当時感心したものだ。
っていうか、いいの?そんな夏休みで?
と激しく突っ込みを入れていたような気もするけど、、、覚えてない。

まぁ それだけ広く愛されている漫画喫茶に今日初めて行くという訳です。
しかも、旦那様をおいて。
(いいのか、これで!!!)
(いいんだ。旦那がいいって言ったから!)

じっくりゆっくり自分の世界を楽しんできます。
今からおすすめ漫画をチェックして目星を付けておかねば。。。
時間がもったいないからなッ
漫画喫茶経験茶の方には是非「上手な漫画喫茶での過ごし方」もしくは「漫画喫茶の醍醐味」を教えていただきたいです!

早く夕方にならないかなぁ~~

気になる言葉

2005-01-25 10:34:11 | つれづれ
最近ところどころで目にして気になっている言葉がある。
それは『共依存』ということば。

最近では「陽のあたる場所」って映画を検索していたらこの言葉が出てきた。
そもそも共依存って何?
そう思って昨日からいろいろ調べていたら
わかりやすい記事を発見した!

→→ これ ←←

もともとはこの言葉はアルコール中毒者の妻に見られる症状からできた言葉らしい。
というと、この共依存って言葉も病名なのかな?と思ったらそうではないようで、ただある一定の現象というか関係を指して呼ぶ言葉のよう。
でもこういう関係ってある種「心の病」のような気がする。
「心の病」というとすごくマイナスなイメージを持ってしまうけど、そんな風な感情を持ってしまったことがある人も少なくないと思う。
実際に私もそんな感情をもってしまった時期があったし。
普通に恋愛をしているなかで多少なりともその傾向が現れてしまうものなのでは?と思ったんだけど、恋愛と共依存の違いってむずかしい。
自分の恋愛が『共依存』かどうかを見極めるポイントは
(1)支配する・されるの役割が固定している
(2)喜びが少なく、ウンザリした気持ちや閉塞感がある
この2つが鍵らしいですよ?

ここから自分の共依存度を確認することもできます。
《 共依存度チェック 》

ちなみに今の私には共依存度はないようです。
きっと数年前にこれをやっていたらもっと違う結果がでたんじゃないかなぁ?と思うとちょっと恐い・・・

私はバランス感覚のいい人間に憧れるんだけど、それって共依存にならない自立した人間としてのいいポイントみたい。

何はともあれ、恋愛でも結婚でも、愛を感じる時に共に喜びや幸せを感じられるような自分でありたいなぁとおもいました。
バレンタイン前に「愛」についてのいいお勉強ができました

早くも・・・

2005-01-24 15:51:31 | つれづれ
お正月セールが終わっちゃったなぁと思ったら
店頭には早々と「VALENTINE」の文字が躍っています。
何事も先取り先取りの世の中なんだなぁと
のんびり構えている自分を棚に上げてますが
そんな私も一応レディですから
もちろんこういう話題にはついていきますよ~(かろうじて)

今年のバレンタインは同居の男性の数も減って(-父&弟)
旦那様のみになります。
甘い物好きなので簡単にできるもので美味しいものを探しています。
去年は炊飯ジャーで作ったマーブルケーキでした。
会社の女の子たちと試食会を行ったのですが
簡単なわりにうまい!失敗もほとんどない!というわけでかなりの高評価を頂きました。
今年もコレに変わるなにかいいものを・・・
といっても、今回は同居人ですからなにかをやっていれば即ばれてしまいます。

それってかなり
おもしろくなーーい

というわけで 意気込みもソコソコなんです。

が、ネタとしてバレンタインというのは面白い行事で、私は大好きです。
この日に託けて、母の日や父の日、敬老の日などなどの要素までとりいれ、私の中では『みなさんに改めて感謝をする日』というか、便利に感謝をする日と認定されています。
ほら、周りにいる皆さんのことは大好きですから♪
・・・間違ってないですよね??

みんなにとってのバレンタインってどんな日なんでしょう?
こんな風な解釈もおもしろいですよ。