goo blog サービス終了のお知らせ 

もけっちょ。

琳子のブログです。
主に出かけたことや会社の愚痴・世の中について・気ままに作った素材のアップ等です。

なんかいやだ。

2007-06-18 22:31:38 | 時々哲学
今日の終業10分前に新しい施策依頼がやってきた。
だけど、日にちは今日なのに、曜日が金とか表記とか色々おかしいの。

で、課長がなぜか怒り出す。

今日の終業まであと10分で施策をやれとはなんぞや。と。
で、勝手に怒って、勝手に依頼者(ってもドコ●だけど)に個人宛にメール(あと内部/私たち宛/にCCでメール)してきやがった。

勝手なことを……


私としては多分日付間違いでしょう?と思っていたのに……
なんか変な人。こちらに確認もせず、なんか怒ってるなぁーと思ったら……案外自分に関係あってびっくり(笑)


で、違う件で理不尽な修正をさせられた。
この間こりんとねーさんに話した件です。また、社内誌発行した後に変な修正やらされた。
本当に意味不明。
しかもうちがちゃんと理解していないとか付け加えられてさ。
なにさ。あんたなんか拡大したって縮小したってしわだらけだよ。あんなにわけのわからんオタクめいたバカな本文をやらされたのがすっごい屈辱。しかも今日も指定どおりの画像置いたのに、それをオンマウスでクソバカっぽい画像になるように変更しろとのわけのわからぬ注文。

つかその修正になんの意味があるんですか?
満足ですか??満足ならお礼ぐらい言ってきなさいよ。つか万人が見てもわかるように原稿書いてこいや。
だいたいあんたの記事なんて一粒も載せるなんて言ってないじゃん。余計なんだよ。でしゃばりが。


あぁー………イライラするっ!!!


半分哲学の時間です。

つーか、昨今のオナゴや若い人についてホントほとほと呆れます。
スカートの下にズボンはいてるんだろうけど、大きなスポーツバッグみたいなやつを床に置いて、どっかりと腰をかけ、バッグを大股を広げて跨いで囲う。そしてゲラゲラと大声で笑う。

………オナゴか??

朝から一生懸命化粧してる人や、地下鉄車内で御飯を堂々と食べる人。
混んでる社内でバッグを平然と座ってる席の隣に陣取る人。
我先にと降りている人を押しやって乗り込む人。
足を組んで座っている人。自分の幅も省みず無理矢理体を捻じ込んでくる人。
ズボンがもらしたかのように垂れ下がっている人。社内でメールを打つ人。

……どうなっとるんですか。日本人は。

朝のニュースで学校にとんでもない要求をしたおばはんがたくさんいるらしい。
石を投げ込んでガラスを割ったのは自分の子供なのに、校庭に石を置いている学校が悪いとか。
給食を頼んでたしてもらってるわけじゃない。だからお金を払わないとか……それなら子供にお弁当もたせればいいじゃん。
うちの娘は箱入り娘だから絶対にケンカさせないと一筆書いてくれとか。………それなら学校なんかいかせないで家で勉強させりゃいいじゃん。
自分の子供が大事なのは分かるけど、過保護にしすぎるから。放っておきすぎるから。だから貴方の子供は一味オカシイんじゃないの??

わたしはそう思いますケドネ。

こんな話を友達から聞いた。
電車内でつりかわにぶら下がって遊んでいる事もがいて、清楚そうなおかあさんが座って我が子を眺めるだけ。ぶらぶらしている足が隣の人やらにぶつかって土ぼこりがついてしまい注意をしない母親に呆れて「ぼく、つりかわは遊ぶものじゃないンだよ。怪我をするかもしれないし、他の人に迷惑だからやめなさい」と怒ったら、目の前にいた母親が「不愉快ならあんたが降りろ」と言ったらしい。

信じられないよね。
そりゃクソな子しかでけへんわ。
バカばっかりじゃな。諦めるしかないんかね。そりゃ、自分が人に迷惑を掛けてないって言えるかと言われたら難しいよ。
いろんなところで不愉快なことをしているかもしれない。気付かないうちにね。

でもさ、最低限のルールっちゅーもんがあるじゃんよ。

自分にもし、子供ができたら、社会に出ても恥ずかしくないそういう子に育てたい。
やっぱり、勉強よりもまず、教養とか常識とかを教えるのは大事だと思う。

まったりこ。

2007-04-30 23:23:07 | 時々哲学
ふむ。時々哲学の時間がやってまいりました。

今日はすっげぇ意味わかんねぇ哲学だったね。

昨日の日記は誤字脱字だらけだったが…直す気力がないのでもぅあのまんま。
疲れたのか一日中寝てました。

一日はなぜ24時間しかないのか…とね。(ふっ)

あと2時間ぐらいあればもっと夜の時間が持てるのに…とか思いますよ。マジで。
まぁ日照時間とかそういう天文学とかそういうので24時間ってのがちょうどいいんだろうけど…。

不思議だね。

納得いくように誰か説明して下さい(何)

明日は夜に茜と岩盤浴にいくので、昼間は買い物しに行こうっと。
今日は爆睡してたからね。

明日もあさっても幸い休みっぽいよ。


世の中のモラル。-2

2007-03-09 22:10:50 | 時々哲学
今日も朝から考える。

昨日増えた自分の中の考え。
今日もそんな話しなので、スルーして下さいね。

昨日の記事の1日のカウンターが100を越えました。
私にしては珍しいのヨ。みずしらずの方も見ていただきありがとうございました。
もし、酷い中傷のためだけのコメントがされたら、私は速攻消しますから。(何)

コメント頂いたお三人(現在)ありがとうございました♪
ウン。やっぱ他の人の意見が聞けて嬉しい。
批判してもいいんだよ。全てにおいて同意してほしいわけではないのだよ。
だからちなつさんの「概ね賛成」にはちょっと嬉しかった。(マゾじゃないですよ/何)

はてさて、昨日自分の中にあった

・「モラル」って何か
・「普通」って何か
・「常識」って何か

に増えたのは

・「正しい」って何か

人間ってヤツは大抵自分が一番カワイイ。
私も自分さえよければと思うことは多々ある。
他人が邪魔だと思うことなんてしょっちゅう。

今日、会社で唯一ママさんの幼稚園児を持つ上司のYさんに聞いてみた。
「Yさん、自分の息子さんが17歳高校生になりました。お母さん、僕年下の彼女(14歳)に子供ができちゃった」って言われたらどうしますか?

私は、単に「母親」としてのうちのおかん以外の話を聞いてみたかった。

「えぇーっ!?なんでそんな酷い事言うの~!?私は耐えられないっ!!」
美人の上司から返ってきたのはそんな言葉だった。

一緒に聞いていた同僚のIさんは「私は息子に確かめる。そして、知らなかったなら教えなかった私が悪い。」

Yさんを子供だと。甘いと思う私は正しい?

現実(ではないけどさ)から目を逸らしているだけなのではないか。
と思ってしまう。


昨日、挙げた話しであるが「16歳未満で何故子供を産んではいけない」という法律があるのか知っているだろうか?
以前、「14歳の母」というドラマで見たのだが、「女性の体の成熟の関係上、16歳未満だと母体にも危険が伴うリスクが高い。もちろん生まれてくる赤ちゃんにもリスクが高い。」
だと聞いた。

世界は広い。

民族の中に13歳ぐらいで子供を生むのが普通。
という民族もいる。

私がそこで思うのは進化の過程できちんと産めてきた人の子孫がたくさんいるから、それが「普通」であり続けられるのでは…?と。


またもや話が飛ぶが、今日の朝のニュースで、駅構内でケンカをした人がいる。
その人は相手を線路に突き飛ばし、突き飛ばされた人は反対ホームにいる駅員に引っ張り上げてもらって無傷だったそうだ。ラッシュの時間。電車がホームに入ってくる間隔は2~3分程度だった。

そして、突き飛ばしたヤツが言ったのはこう。

「線路に落とすつもりはなかった」

じゃぁどういう意味で突き飛ばしたのか。

ぜひとも聞いてみたい。

そこでちょっと脱線気味の私が考えた。私の勝手な考え。

「正しいの境界線ってどこなんだろう」

1+1が2であるように。
1+1は3ではないように。
1+1が1.9999…でも間違っているように。

正しいとはなんなのか。

明確に「はぃ、コレ正しい!コレ違う!!」ってわかれるとは思ってないけどね。
その時の状況は私は知らないし、もしかしたらソイツは突き飛ばされる程のヤツだったかもしれない。
まぁ、ブチギレしてはダメよね。と。

まっちーさんのブログでも語ってあった場所があるが、多くのモラ的犯罪者は殺人を犯した次の日のうのうと「普通」に会社に出勤していたりするものだ。
自分が自分がのモラである。他人は関係ないんだと。

それって恐ろしい。

モラは自分が「正しい」と思っている。
俺が黒だと言ったものは白くても黒だと。

それが「異常」だと気付かないのがモラ。
他人のせいにするのがモラ。

私はそう解釈している。

でも、もしかしたら気付かないうちの私は自分が「正しい」と思い込んでいるだけなのかもしれない。

今日ももちっと哲学。
ちなつさんの言った精神的に子供だから。というのは分かる。
実際に、まっちーさんのモラ夫を知る人は「ダンナさんは子供なのよ」と言った人もいた。

自分を子供だと言って認めている人は私は大丈夫だと思いますよ?
偉そうなことを言っているのではなく。

子供ができて子供っぽかった友達が「おかあさん」になっているのを私は見ている。
自分が「しゃん」としていれば大丈夫だと思える人もたくさんいる。

逆を言えば、いい大人なくせに子供のような人もたくさんいると思う。

私は和さんから地味に意見を聞いてみたいと思っている。
コメントありがとうございます♪近々バレンタインのお返しをお持ちしますね★

私の個人的な意見であるので、コメントをくれたちなつさんや凛ちゃん、気分を害されたらスミマセン。。

まず、愛がないと家族なんてできないでしょう?
私は平和的な考えなのかね…?

和さんの言う言葉や、子供を実際に育てているおかあさんのことばはとても重いと思う。
実感があると言うか…
でも、もちろん人間だから、その人の気持ちになって自分の考えを述べてくれるのは私は嬉しいよ?

上手く言えないが……

だからこそ。

Yさんのように「避ける」のではなく「知りたい」と突っ込むよ。

なんだかあっちこっちに話が飛んでしまった。
分かりにくい文章だけど、とりあえず。
またまっちーさんのブログを読んで人について考えるかも。

時々出る病気なんですよ(笑)

お付き合いいただいた方、ありがとうございました!
貴方の意見ぜひ聞いてみたいです。

世の中のモラル。(すげぇ長文)

2007-03-07 21:50:05 | 時々哲学
今日はちょっと考えごと。
時々哲学っぽいんだかなんなんだかという考えをする。
そんな一説の話しね。

見たくない人はスルー。


モラル:道徳。倫理。人生・社会に対する精神的態度。
モラルハラスメント:言葉や態度による,精神的な嫌がらせ・暴力・虐待。

上記の言葉をご存知ですか?

私はセクハラの事例とか、殺人事件とか、犯罪心理とかが好き。お笑いも好きだけどね。
真実が知りたいから。
なんて格好いいことではなく。うまくいえないが。多分清らかに見ているわけではないと思う。

人の話を遮って自分の話をしてしまう事もしょっちゅうだし「また喋ってしまったぁ!!はぃ、続き話して!!」というと、「忘れちゃった」と返って来ることもしばしば。

自己中なんかなぁー…と思った事なんて多々あるよ。

最近会社がヒマで教えてgooの記事を色々と読み漁ってた。
その中にあったのがモラルハラスメント。

初めて聞くなぁと思って、丁度、会社ではパワーハラスメントについての講義のようなのがあって、ハラスメントという言葉に敏感になっていたので、見てみた。

そこで皆がこぞって言っていたのは、まっちーさんの「モラルハラスメントブログ」

今まだ1年分ぐらいしか読んでないけど、自分の体験のモラ夫に受けた心の傷や、そこからの脱出、そして離婚等について、さらに今自分が再婚して幸せですとか、そういうのをひっくるめて、今モラハラを受けている人にモラハラという単語を知って「自分らしく生きろ」と言うような事が書いてある。

偉そうにいえる自分ではないですが、この記事を読んでちょっと考えています。

・「モラル」って何か
・「普通」って何か
・「常識」って何か

私は常日頃、常識のない人は大嫌いだと公言してます。

それは電車に乗る時、降りる人が先という「暗黙であり基本的なルール」とか「朝の挨拶にはおはよう」とか「人の家に行っで遊んだらきちんと片付けるとか」いう小さな事だけど、とっても大事だな。と思うそんな「常識」なトコロ。
全て自分が守れてるとは思っていないし、時には横入りだってする。
都合よく生きているとは思うけどね。

今日もまっちーさんのブログを遡って見ていて、自分は他人にどう接してきたかを考えた。

関係ない話かも。
今日、地下鉄に乗っていてイチャついているバカップルがいた。
そして、豊水すすきので降りてった。
目の前に落ちたのは彼女の手袋。
さて、あなたはどうしますか?

1「落ちましたよ」とすぐに声をかける
2黙って見過ごす
3カップルには間に合わないので駅員に届ける

一瞬「ぁ…」と思ったけど、すでにカップルは下車しており、私は2を選択しました。
それどころか「なんで目の前で落ちたのにきづかないの?」と不思議だった。
人の視界は広い。多分見て取れるだろう場所だったのに。

まぁ結局は「どーでもいい」と言った感じでしたけどね。

何が言いたいかっつーと、ここで述べる「普通」とは何なのか。
そりゃ当然「1の落ちましたよと拾ってあげる」とかなんでしょう。
でもまわりに沢山人がいる。「目立つ」し「誰かがやってくれる」とかも。「結局は他人事。関係ない」
それが普通なのかも。

極端な話し友達の鼻から鼻毛が出てました。
「鼻毛出てるから切りなぁ~」
と真っ先にいえる間柄の友達が何人いるかな。

その場所では「友達の鼻毛が出ている。それはみっともないから鼻毛が出ている事をそっと教えてあげなきゃ」
が普通?
でも人間心理として「なんだか恥ずかしい」「きまずい」「言いにくい」とかそういう心理があるそうだ。

十分長いけど続く。
あっさりと「鼻毛出てるゾ★」といえる友達ももちろんいるだろう。

世の中に美人がいるのはブサイクがいるお陰である。

美人ばっかりだと、美人なのに、さらにその中で優劣を決められて「ブス」に成り下がる。

世の中って不思議。逆も然り。


まっちーさんのブログを見て、私の頭がよければまっちーさんのように苦しんでいる人を助けてあげたい。
なんて思ってもみた。
はたしてそれはどうだろう??

人によっては「感銘を受けた!頑張れ!」という人も「はぁ?そんなん偽善っしょ?」って言う人もいると思う。

話は飛びまくるが、今日やっていたテレビで「これ放送していいの??」と思ったものがある。
チャンネルもタイトルも知らないが、現在55歳ぐらいの女社長(スネ夫のママではなくどっちかってーとジャイアンのかーちゃんのような…「社長」というよりはそのへんのトラック転がしてそうな…って感じの人)が、既にひぃばーちゃんになっているとか。孫もたくさんいて、曾孫も7人だかいると。皆が曾祖母の家に遊びに来たりするのもしょっちゅう。

自分(女社長)は15歳で妊娠・出産。
子供が5人(ぐらいできたらしい)いて、その子供たちも中学で妊娠・出産が居る。
さらに、その孫たちも13歳で妊娠・出産したらしい。(13だったかは知らんが…とにかく16歳未満だった)

その曾祖母(女社長)が誕生日だったという一日。
17歳高校生の孫(男)がちょっとしたホテルで皆で作った手作りケーキを初めとして祝った。
「その場で発表する事がある」
そうだ。

私の家族はテレビを見ながら全員一致で「子供ができました」でしょ?と呟いた。

数分後、その通りだったと放映された。

そのテレビの曾祖母は「中絶厳禁」「生んでしまえばなんとかなる」と豪語していた人らしい。
他人の家だから全く関係ないけども、オカシイと思う私は変なのか。

それは「ウチの価値観」なのか。

宿った命・生まれてくる命に罪はない。

それは同感する。

だけど「常識がない」と思う。愛があればなんて私からしたらちゃんちゃらおかしい。
男の人は彼女・子供とかそういうの全てをひっくるめて「責任」をきちんととれて初めてセックスして子供を作っていいと私は思っている。

愛があっても食べていけないし、愛があっても家計は苦しく、子供にも金が当然かかる。

愛があって、経済からなにから責任がとれるようになって、初めて子供を作ろう。
それが私の理想である。

彼氏のいる孫(妊娠していない)に、カメラマンが尋ねる。
「ちゃんと避妊してる?」
してる。と答えた彼女。それは私も賛成だと思う。セックスをするなと言っているのではない。うまくいえないが…

寧ろセックスするしないの話しではなく、その先の話だと自分では思っている。

その孫の彼女が続けて言った言葉はこう。
「もし、妊娠して子供を産んでも、うちの親戚はそういう人がいっぱいいるし、誰かに助けてもらう事ができる」と。

おいおい待ってくれよと私。

簡単に言ってのけたが、それは許せない。

誰かに助けてもらう前提なのか?

自分たちでなんとかしようという考えはないのか?

結婚したいと思っていると高校生のお前(彼氏)が言うか?

こう思う私は人を見下しすぎ・考えすぎなのだろうか。


寧ろ、子供ができてしまった。私はまだ中学(高校)生。
なのに…と思うのが普通じゃないの。

何のための法律なのか。
何のためのルールなのか。
誰も守らないなら法律でもなんでもねぇ。

このテレビを放映した意図もわからん。

寧ろ犯罪一家ではないか。

曾祖母(女社長)の孫で、13歳で妊娠・出産したその子は14・15歳でも子供を産んだ。

何故?

イケナイコトだと思わないのか。

それも「中絶禁止」だから?

その前に何故そういう法律があるのかとか考えないのか。

一回生んでしまったから次も別にと思うのか。その神経が計り知れない。

「中絶禁止」よりも「人としての常識」や「法律」さらには「社会性」や「セックスの知識」を教えた方がいいと思う。

上記で持ち上げた「17歳(男)の孫が年下だかの彼女にできた子供」についてであるが、「自分が18歳じゃないから結婚できない」とわけのわからん事をほざいていた。

そういう問題ではない。

そう思うのはわたしだけなのか…。

長々とかきましたが、現在の常識やモラルについてちょっと考える自分でした。