【主な症状】
・麻痺側の目の疲れ
・口元のいびつな感じ
・顔の痛み、軽め
いやいや
お休みなのに雨。
ちょっとさみしいけど
これがお出かけしなくてよかったら
しとしとな休日も好きなんだけど。
実は今日はお仕事関連で
どうしても受けないといけない試験のひとつを
受けてきました。
たくさんの方がおそらく受験していらっしゃるはず。
英語のテストですよ。
とーいっく、ですよ
あああ、久しぶり。
英語のテストなんて
学生以来のことです。
まだ他にもお勉強しないといけない資格試験とか
あるんですけどね
これは、不合格がない、という意味で
他のよりちょっと気が楽です。
でもとんでもないスコアが出たらどうしよう。
その場合は恥ずかしいから
受けなかったことにしようかしらん。
・・・なんて
ほんっとうに学生以来の受験です。
だからもう前回の受験は
えっと10年?もっと?
いや、これ以上は言うまい。
とにかく久しぶりです。
そして前回の受験はある意味失敗しているのです。
だからまともに受けるのは今回が初めて。
どういうことかと言いますと。
昔むかし受験した時
私は相当なめてたのでしょうね、そのテストを。
本当にごめんなさいですが
きっと真剣じゃなかったに違いありません。
なぜなら
途中で居眠りしたからです
あほ過ぎる
ご存じの方も多いと思いますが
リスニングテストが45分間あるんですね。
私はそれまで
あんまりリスニングが長いテストを
受けたことがなかったんだと思います。
そのせいか、どうか
リスニングの途中で
完全にワープしました。
なんとなく頭に英語が響いてたような、気がする。
なんばーとぅえんてぃ、とか
言ってた気がする。
なんとなく、気持ちよぉくなって
こっくり、とやったような、気がする。
たぶん隣の席の方なんか
びっくりされたと思います。
みんな真面目にやってますもんね
しかもこれもご存じの方が多いでしょうけど
リスニングが終わると
すぐにライティングに移るわけです。
終わったらさっさとページをめくって
自分のペースでがんがん解いていくわけです。
みなさんは。
私はリスニングの途中でワープした後
音声が止まったからといって
すぐに起きたわけじゃなかったようです。
はっ
と気付くと、みんなが
かりかり、かりかり
と問題を解いている音が・・・
あ、私、寝てた?
まじですか?
自分でもちょっと信じられなくて
きょろきょろしたのを覚えてます。
これも受験経験者ならご存じでしょうけど
あのテストって
さくさく進まないと時間内に終わんないんですね。
だからそんな悠長に
「あぁ、よく寝た、さて筆記やるか」
なんて構えてる場合ではないのです。
そのあとは当然調子が狂いまくり
あわてて問題にとりかかりましたが
時間が全然足りない!!
しかもリスニングはとにかく適当にマークだけでも
塗ってしまえぇと思ったのだけど
100問のうち、最初の20問くらいしか
「起きてなかった」ので
ほとんど真っ白。
うわわわわわ。
なんとなく
入れ違いなるように
なんとなく
Aばっかりとかにならないように
適当に色を塗って
わきゃぁ~と提出した苦い思い出があります。
その、因縁つきの、テスト、を
受けてきました。
いやいや
さすがに寝ませんでしたよ。
でもね
やっぱりあれは勉強というか
テクを磨いておかないとだめですねぇ。
私はある意味
本気の実力勝負をかけてしまいました。
どんなスコアか
これもある意味楽しみです。
なんの対策もしない私の素、なわけで。
おそらくショックを受けるものと思われますが。
会場は若いお嬢様ばっかりでした。
女子大が会場で
女子限定だったらしいです。
おそらく45%は学生さんかな。
身分証明を出す時に
明らかに学生証の方がいっぱいいました。
私は運転しないせいでゴールドな免許証。
ゴールドペーパードライバーです。
ふふふ
免許でも若葉色の方が何人かいたから
やっぱりみなさんお若いのだと思います。
学生さんとテストだと
そら、かなわんですよ。
もちろん人生の先輩と思わしきご婦人もいらっしゃいましたが
分厚い洋書を時間つぶしにお読みでした。
はうぅぅ。
レベル違いますなぁ。
久しぶりに
テストという学生時代を思い出す
ちょっと新鮮な体験をしたきなこでした。
目が疲れる!
まばたきがちょっとゆるいかも!
いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します
一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます)
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気
人気ブログランキングへ
[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード
顔面神経麻痺を理解しよう
ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。