goo blog サービス終了のお知らせ 

顔面神経麻痺のかんさつ日記

突然の顔面神経麻痺でピンチ。
1年分の状況を書きためました。

まぶたのあっちこっち(186日目)

2010-10-19 18:20:16 | 137~192日目(経過観察期)

【主な症状】
・麻痺側上まぶたに違和感
・口元いびつ感あり
・顔のいたみなし

今日はまたまたいい天気
9月中旬の気温だったのだって。
昼間はちょうどいい気温で
暑くもなく寒くもなく
快適でした。

今日はオットの会社に提出しないといけないので
私の所得証明書みたいなのを
お役所へ取りに行きました。
今はオットに扶養されているきなこ。
年収の確認のために提出しないといけないわけで。
4月に顔面神経麻痺を発症した際に
お仕事辞めてるので
約4か月分の私の収入が記載されています。
おおお
なんと、少ない

オット、稼がないツマでごめんよぉ。
おんぶにだっこでごめんよぉ。

さてさて
今日は麻痺側のまぶたエリアに
新たな気になるものを発見。
ずっと下まぶたのあたりの動きだったのだけど
ぐっと口元に力を入れるようにすると
上まぶたの目尻側にも
何か違和感があります。
感覚的にはまさに、一重が二重になった感じ。
まぶたに皺が入ったんではないか?と
思ってしまうような感覚です。
念のため、鏡を見てみましたが
実際にはなんともなっていませんでした。
どういうこと?

実際には動いていないけど
皮膚の下で何かの筋肉がうごめいているのか?
ぐぐっと目尻のあたりも
動いているような気がするんだけどなぁ。

なんだか
あっちもこっちも
余計なことが始まってます
目の小さくなる感じは
慣れてきてしまったとはいえ
やはり気付いた最初の頃よりは
きっと強くなってきてるのだろうから
それなりに強い違和感があって
実際に、不快、です。
これはいやだ。

診察まで1週間。
早く診てもらいたい感じ。
それで、今後の見通しとか
分かる範囲でいいから
過去の例から考えて、でいいから
素人が入手できない情報量から引き出した答えを
ちょっとお聞かせ頂きたいです。

昨日はオットにまたまたぷんぷんしてしまい
30分だけ飲んで帰るから
ご飯は作っておいて
というので真に受けて(それが間違い
作って待ってたら帰ってこないし。
明らかに30分じゃないよね
ってメール入れたけどやっぱり返信ないし。
もうすぐ午前って頃に
べろんべろんで帰って来て
ソファで寝やがりました。

きぃぃぃ

食べずに待ってたのに。
私は今から食べますけど。
勝手に寝てればっ。
ふんっ
そんなわけで夜中の1時に一人でご飯食べて
オットをほったらかして寝てやりました。
ふんっ。
ふんっ。
寝る直前に食べると良くないといいますが
私の場合は眠る態勢じゃない感じになるので
結局、食べてから2時間くらい起きてました。
もぉっ。

オットのおばかぁ。
もう、絶対に30分なんて信じないからねっ。
今度から連絡ない場合は
先に食べますからねっ。

いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します


一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます

にほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へ
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード

 顔面神経麻痺を理解しよう


ブログランキング 

ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。


蛇口でびっくり(185日目)

2010-10-18 19:06:06 | 137~192日目(経過観察期)

【主な症状】
・麻痺側下まぶたが動く
・顔の痛み少々(ほっぺ)
・ほっぺを膨らますととてもいびつ

まだまだ暑いですね
今日もお仕事でした。
実はまだ結構平和でして
業務に追われる感じじゃないのだけど
それが余計に時間が長く感じる元みたいでして。
今日は比較的早く過ぎたけど
昼からが長いですねぇ。
今日は、無理やりやること探して
やっぱりないから
いつでもいい書類を作ったりなんかして。
さらに凝ってみたりして。
いつもなら人に聞くか、諦めるような
エクセルの数式をあぁでもない、と入れてみたりして。

忙しい皆様
本当にごめんなさい
猫の手よりは使えるかもしれないので
よろしければきなこの手を使ってください
なんて。

さてさて
鼻の脇のヘルペス。
ほんっとにまたもや私を悩ませるのが
ヘルペスだなんて
もういい加減にして欲しい感じです
ヘルペスだって、と言ったら
オットも
「またかよ」と笑っていました。
ほんと、またかよ。

ちなみに
処方してもらった塗り薬
やっぱりちゃんと効きました。
朝晩1回ずつ、と言われたのだけど
用法用量は守らないといけませんけど
鼻の脇って何かととれちゃうので
なんだか治りにくい気がして
お薬もらった土曜日から
日中数回塗り直したりしていました。

で今日の月曜日
だいぶんとましです
ずぅっとぐずぐずしてたのに
表面にうっすら血漿?のようなのが浮き出さなくなったし
ちょっと赤いけど
傷って感じではなくなりました。
おおおお。

もし塗り薬が効かなかったら
他の症状かもしれないけど
たぶんヘルペスでしょう
というのが皮膚科医さんのお話だったのですが
しっかり効いたので
やっぱりヘルペスだったのでしょう

そんなにストレスも出ないほどの
社会復帰だったのだけどな。
どうしたもんでしょうか。

今日は下まぶたエリアの動きが
ちょっと気になる日です。
あくびの時の目を見開く癖ですが
相変わらず続けているのだけど
それ以上の力で目が閉じようとすることも
結構あるのですね。
これはあくびに限らず
口を動かす様々な動きで連動します。
今日ちょっと我ながらドキッとしたのは
会社でお手洗いに行った時の蛇口です。

どういうことかと言いますと
歯磨きしてたんですね。
で、最後のくちゅくちゅうがいをしたんですね
水漏れはほとんどなくなって
ほんとに上手になったのだけど
ほっぺが膨らむ時も
目が小さい感じがしてたのです。
実際にどれくらい小さくなってるのか
自分ではしっかりわかってなかったのです
くちゅくちゅとしながら
うつむくと
蛇口に自分の顔が映りました。
丸いところに、ぼよんと変な曲がり方して
顔が映ったのだけど
なんとなんと
その顔の片目がえらいちっちゃい


こんなに閉じてましたか

曲面に曲がって映っても
目の大きさまでは変わらず。
本当に片目がちっちゃいのです。

正面から鏡で見ると
どうしても顔が「とりつくろう」のかも。
無意識かもしれないけど
顔が頑張るのかもしれません。
ふいにうっかりやってる時の
目の閉じ具合がほんとに思った以上で
かなりびっくりしました。

そうだったのね・・・

またちょっと自信なくしてしまった
しゃべってる時の顔も
同じようなことかもね。
自分で思うよりも
人には気づかれてるのかもしれません。

いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します


一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます

にほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へ
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード

 顔面神経麻痺を理解しよう


ブログランキング 

ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。


科学の進歩(183日目)

2010-10-16 08:04:23 | 137~192日目(経過観察期)

【主な症状】
・目の疲れ、まばたきはまし
・麻痺側下まぶたエリアの軽い違和感
・顔の痛みなし

昨日よりもちょびっと曇り気味
暑さもちょっとましになりました。
ようやく、秋だ、と気付いたのでしょうか。
長くて暑い夏でしたね。

今日は花粉症のお薬もらいに
近くの病院に行こうと思います。
耳鼻咽喉科って
必ずお子様で混んでるので
早く行ってこようと思います。
すんごい待つことあるんですよね。
しかも
継続して診察を受けてる場合は
携帯から予約できるシステムのある病院なんですけど
花粉症の診察は春先以来なので
今回は予約できずに行かないとだめです。

あぁぁぁ。
きっとちびっこ天国に違いない。
泣く子、床で寝る子、走る子・・・
連れてこられる保護者のみなさん
ほんっと大変そう。
お子様は好きですけど
公共の場に連れていくのは
本当に重労働だろうなと思います。
少しでも早く行って早く終わりますように。

さてさて
先日の新聞に載ってたので
ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが。
ヘルペスの予防ができるようになるかもしれないそうです
ヘルペスが感染する仕組みがはっきりしたんだって。
私も常備している
ヘルペス再発治療薬(塗り薬)は
近年市販されるようになって
おかげでいちいち皮膚科へ飛び込まなくても
初期のうちに手を打つことができるようにはなってました。
でも、これは出た症状を抑えるもので
予防するものじゃないんですね。
飲み薬も同じで
予防効果はないのです。
顔面神経麻痺の発症時に
ステロイドと同時に投与されることが多い
抗ウイルス薬も
(私の時はバルトレックス錠、結構一般的みたい)
やっぱりすでに暴れているウイルスに対して
働くようになっているものです。
感染を防ぐことはできなかったのですね。

これもここで書いたことがあるし
ご存じの方も多いと思いますが
ヘルペスは一旦感染するとずっと体内にとどまり
体力低下など抵抗力が落ちた時に
再び症状を現すことがあるわけで。
これは一生続くことなわけで。
つまりは「初感染」を防ぐことで
こういう長いお付き合いをしなくてよくなるわけです。
耳の近くでウイルスが暴れたために
顔面神経麻痺になるなんてことも
減るかもしれないのでしょうか。

今回、英科学誌ネイチャーに発表された研究では
ウイルスが細胞に侵入する仕組みを解明できたそうです。
これまで不明だった、感染に関わるある物質が判明して
それがウイルスと細胞を結合させるのを邪魔する薬剤が
有効に作用するのをねずみさんで確認できたそうです。

初感染が防げる、なんて素晴らしい。

まだ新薬誕生には長い年月がかかりますが
画期的なことですね。

私は一生ヘルペスと仲良く暮らしていかないといけないけど
孫くらいの世代では
ヘルペスを体に取り込まずにいられるのかもしれない。
たくさんの動物や治験に協力する人達のおかげで
お薬は生まれているのですね。
無駄な犠牲はないと信じたいけど
とにかく、お薬はもっともっと
たくさんの人のたくさんの症状に行きわたるように
そして
もっともっと「予防」ができるように
なるといいなぁと思ったのでした。

このヘルペスのお薬が実用化されたら
素人が勝手に言い切りますけど
確実に顔面神経麻痺は減る、と思うよ。


いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します


一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます

にほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へ
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード

 顔面神経麻痺を理解しよう


ブログランキング 

ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。


がっつり花粉症(182日目)

2010-10-15 18:32:22 | 137~192日目(経過観察期)

【主な症状】
・麻痺側下まぶたあたり、ひきつれ感
・口元いびつ感、復活
・顔の痛みはなし、でも吹き出物が・・・

今日もまたまたあっついですね
本当に10月なんでしょうか。
そろそろ、と思って
今日は黒っぽいタイツを履いていったら
えらく暑かったです。
う~ん、ちょっと気が早かったか。
聞くところによると
今年は冬は結構寒いそうです。
夏は暑くて冬寒い
・・・正しいですけどね
加減ってものがあると思いますが
いかがでしょうか。

寒いのはやだなぁ。
でも冬は嫌いじゃないんだなぁ。
なぜって
誕生日があるからです。

いやいや
もう誕生日に浮かれる年でもないんですけどね
いやいや
もう浮かれる年でもないなんてこと
言ってはだめかもしれませんけどね
とりあえず
何かしらの節目にしてきた季節なので
やっぱり大事なんです。
寒いこと以外は冬は好きだし。
ウィンタースポーツも好きだし
雪景色もいいなぁって思うし
冬の味覚もはずせないっ

そんなわけなので
今から日が短くなって
なんとなくさみしい気分になる季節ですけど
ちょっと長めに先を見て
頑張る気になろうかな
なんて考えたりしております。

さてさて
毎日出勤ではないものの
今日で社会復帰から2週間が経ちました。
なんだかフルタイムではない分
まだリズムが作れていません。
一日行って一日休み、のパターンなので
いちいち、あぁやれやれ、と気分を入れ替えてしまってます。
以前のようなフルタイム残業地獄な仕事と比べると
贅沢なくらいの楽さ加減ですけど
あくまでも私の場合、ですが
緊張が途切れるとかえってパワーが要るタイプで。

要するに、ちょっと燃費が悪い感じ

月曜日パワー出力・・・
出始めたところで火曜日
水曜日、再びパワー充填・・・
しつつも木曜日に
もうひとふんばり金曜日・・・
といっても終わりかぁ

みたいな、なんだかアホみたいな話ですが
いい大人なのに
どうにもリズムに乗れなかったりしてます。
そして
ここにも書きましたが
未経験職種ということで気分がうろついています。
実際の業務に忙殺されるほうがまだ様子がわかるのだけど
まだまだ本格化してない身辺のおかげで
どうなのかなぁ
と、様子を見たりする神経ばっかり使ってて
結構、緊張疲れ、みたいになってます。

そのせいかしらん
とにかく、吹き出物が治らない

鼻が多いのですね。
目立つっちゅうねん
しかも、同じところがずぅっと治らないまま
赤くなってます。
治ったと思ったらまたひりひり。
ほっぺにもでっかいのができて
結構痛かったのだけど
お風呂で普通に洗顔しただけで
むけてしまいました。

ああああ。
かさぶた一直線コース

鼻にできてるのは
吹き出物というよりも
なんだか荒れてる感じ。
ずっとひりひり傷というか
皮がめくれ過ぎたみたいになってて
傷としては浅いものなのに
なかなか治らないのです。
やれやれ。

鼻についていうと
やっぱり確実に秋の花粉症の症状が出てるので
鼻をかむのも傷にはダメージだと思います。
荒れてるところにはさわらないようにしてるけど
何回もずびずび鼻かんでるからなぁ。
ほんっとに花粉症のみなさん
いやですよねぇ
私の場合は
一番はっきり出るのがスギとヒノキで
秋の花粉も反応はあるけどそれほどでもない
というのがこれまでの傾向だったのです。
でも今年の秋の花粉症は、かなりはっきり症状が出ます。
夏の暑さとか、関係あるんでしょうか。
とにかく
スギの始まりを彷彿とさせる
むずむず、くしゃみの連発、すすれないほどの鼻水
に、このところ襲われています。

くしゃみも毎回2~3度は続けざまに出るんです。
そのあと、鼻水が出まくります。
目はかゆくないけど
乾いた時のようなちりちりした感じがあるので
やっぱり反応してるみたい。
常に充血気味だし。
疲れ目目薬が気持ちいい感じですけど
根本的な解決にはなっておらず。
なんだか顔エリアがちょっと大変です。
今日はわかりやすく
会社を出た途端、くしゃみを連発しました。
帰宅してから窓を開けて換気するのをやめたら
窓を全開にした昨日よりもずっと楽でした。

あああ、確実。
風邪はもう残っていない。
完全に花粉症

まだ花粉症のお薬をもらいに行ってません。
なんだか顔面神経麻痺のお薬を毎日飲んでるから
ほんの数粒ですけどね
またお薬が増えるのやだなぁって感じです。
でも、私の花粉症はがっつり症状が強くなっていくので
いやでも飲むことになると思います。
土曜日にでも行ってこようかな。

このまま冬に突入してスギのシーズンに入り
ほぼ重なった時期にヒノキがスタートし
そのままゴールデンウィークくらいまで
私の花粉症は続きます。
長すぎる!

顔が荒れてるのもアレルギー反応なのかしら。
皮膚科とアレルギー科が一緒になってる開業医さんが多いのは
すっごく関連してるから?
花粉症はいつも耳鼻咽喉科に行くので
アレルギー科には行ってないのです。
めんどくさいけど
耳鼻咽喉科と皮膚科に行くか。

いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します


一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます

にほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へ
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード

 顔面神経麻痺を理解しよう


ブログランキング 

ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。


勝手に力が入っていたりして(181日目)

2010-10-14 09:19:32 | 137~192日目(経過観察期)

【主な症状】
・麻痺側下まぶた、うごめく
・口元の改善傾向
・なぜか、吹き出物・・・

今日も秋晴れ
平日に家にいる生活が続いていたので
こうやって朝の空気を家で吸うと
いやぁ、いいなぁって思います
今日はちょっと涼しめ。
さすがにもう10月の半ばですものね。
今年はやっぱり暑かったなぁ。
おかげで?
この涼しさで軽い風邪をひいた方
多かったんではないでしょうか。
私もそのひとりですが
先日風邪風邪とわめいていたものの
鼻づまりを残してほぼ治りました。
明らかに鼻つまってますが
これは秋の花粉症の可能性もあるので
市販の風邪薬は飲むのをやめました。

そのお薬のせいとは言えないけど
なぜだか
このところ久しぶりに吹き出物・・・
さすがにステロイドの副作用でできた時とは
様子が違いますけど
(私の場合は
 一度に出来る数がとっても多かったです)
でっかいのが
治る前に次が出来て、また出来て、治る前に・・・
というサイクルで続いて発生しています。
しかも顔の真ん中あたりが多いという。
季節の変わり目のお肌のお手入れを
間違ったのかしらん。
でっかいのだから治るのに時間がかかるし
しばらく跡が残るし
なんかやだな。
早く治らないかな。
ビタミンB2も飲んでるのだけど
どうにもおさまりません。
今はほっぺの真ん中と鼻の脇に
けっこうでかいのがあって
うっかり手が当たると痛いです。

下まぶたはまだまだ、頑張っています。
今日もわりと動きが気になる方です。
あくびの時の目を見開くのは
もう完全に条件反射の域に達していて
意識してなくても勝手に目を開いてあくびします。
ただそれ以外の口を動かす動作では
リンクしていないらしく
もぞっと下まぶたが動く感じがわかります。
やっぱり口を突き出した時の
目が小さくなる感じは継続していて
鏡で見ても分かるくらい
やっぱり、というか、ちゃんと、というか
麻痺側の目が小さくなっています。
下まぶたのよく動くあたりの目の輪郭も
前とは違ってきたような気がする。
どうかなぁ、気のせいかな。



とにかく
まだまだしっかり観察して
私としては
完全に消えなくても、ひどくならないように
と思っています。

まばたきの弱い感じはこのところありません。
シャンプーがしみることも
ほとんどありません。
目を閉じる動作は
正常に、または、日常生活に支障のないレベルに
戻っているようです。
なんだかんだと
手のかかる顔ですね。

次回の診察まで2週間をきりました。
前回からはちょっと長く感じます。
後遺症との格闘があったので
以前よりも不安が強かったのかも。
今の状態をなんて言われるかなっていうのも
ちょっと気になる。
さらに
前回出来なかった口笛が
今はだいぶ安定してできるようになってきてるので
スコアの変化も気になる。
といっても
口笛を吹く口、が下まぶたに「来る」んですけどね。

今日も安静時の顔をチェック。
毎朝の日課です。
起きぬけのすっぴんで確認しますけど
目の大きさに変化はないか
口の脇の皺(ほうれい線)が変化していないか
口角の高さやほっぺの上がり具合に問題がないか
不安になりながら
ささっと目を走らせます。
じっくり、ゆっくり見たら
もしかして、あらさがし、じゃないけど
何か見つけてしまうかも
って思うとちょっとびびるのです。
ささっと見てしまえ、って感じ。
でも見ないふりはできないからね。
この複雑な気持ち。
相変わらず、揺れ動きますねぇ。
心も安定するには半年では短いのかも。

まだまだ粘りますよ。
半年で回復が終了するわけではありませんから。
半年以降もどうなるか
しっかりかんさつしていこうと思います。

いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します


一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます

にほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へ
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード

 顔面神経麻痺を理解しよう


ブログランキング 

ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。