goo blog サービス終了のお知らせ 

顔面神経麻痺のかんさつ日記

突然の顔面神経麻痺でピンチ。
1年分の状況を書きためました。

口腔外科のこと(216日目)

2010-11-18 16:37:38 | 顎のこと(口腔外科・良性顎骨腫瘍)

【主な症状】
・麻痺側のまぶたが閉じやすい
・口元のしびれ感
・けいれんは少ない

もうすっかり、冬ですね
近くの山があっという間に紅葉ぽくなって
赤とか黄色が混じりはじめて
きれいだなぁと思ってたら
なんだか枯れた色になってきました
季節早すぎじゃありませんか?

さて、今日は口腔外科の診察を受けてきました。
顔面神経麻脾のかんさつ日記、なのに
顎のこと書いたりしてますが
私なりにちょっとそのふたつは
つかず離れずリンクしているのです。

先週、過去に2度手術を受けたことのある顎の良性腫瘍の
3度目の再発がはっきりしました
手術をするってことは確定したものの
詳しく画像検査も必要だということで
その日はCTを撮って帰ったわけです。
今日は前回のレントゲンとCT画像から
もう少し詳しく
手術のことを説明してもらうことになっていました。
結局は、大きく診断は変わりませんでしたが
手術についてのおおまかな解説がありました。

ちょっと整理しますけど
これまで顎のこととしてここにも書いてきましたが
(顎のこと:146日目記事
私が3度も「してやられている」のは
顎の良性腫瘍なのです。
正確には顎の骨の中にできる腫瘍です。
病名としては
「エナメル上皮腫」というものです。
その中にも分類があるらしいのですけど
私は中でも再発しやすいタイプと説明を受けています。

最初に発症するのは若い世代が多いそう。
10代とか20代とか。
子供にもできるそうです。
私の場合も1回目は20代前半でした。
ほとんどの場合、自覚症状はありません。
親不知を抜くことになってレントゲン撮ったら写った、とか
そういう感じで
たまたま町の歯医者さんで見つかるケースも多いそうです。
ちなみに私は2度目の再発が判明する少し前に
とある町の歯医者さんでレントゲンを撮っています。
親不知が一本だけ残ってるので
それをどうするか相談しに行ったからです。
その2週間後に、口腔外科で再発を知らされましたが
この町の歯医者さんでは何も言われませんでした。
数週間で育つ腫瘍ではないので
この段階で確実にレントゲンに写ってたはずですが
気付かれなかったようです。
ちなみに、再発が判明した病院のレントゲンには
約1.5センチの素人目にも分かる影がありました。
かなりでかいんだけど。
治療経験があるか
または腫瘍専門医か、
または関心を持ってしっかり画像を観察しているか
どれかでないと、歯医者さんでも
見逃される可能性もあります。

というのは脱線したお話ですが・・・

とにかく、骨の中で成長して
勝手に周りの骨を溶かすやつなので
放っておくと、顎の骨が薄くなって骨折したり
腫瘍がとっても成長して顔の輪郭が変わる方もいるそう。

そんなわけだから
良性のくせに、手術を免れないというわけです。
手術には主に3つ方法があるようです。

ひとつは・・・
悪いとこを穴開けて取り出してから
再発しにくいように、
細胞レベルで腫瘍が残らないように
周りの組織もごしごし削り取る、という手術。
これは口の中から行います。
腫瘍の上に歯がある場合は
ほとんど抜歯することになります。

ふたつめは・・・
腫瘍のあるところに穴を開けて
治ろうとして勝手にふさがってくる穴を
しつこく切り開いて腫瘍が閉鎖した空間に
いられないようにしてやります。
そうすると腫瘍が縮んでくるそうです。
ちっちゃくなるまで
穴を開け続けないといけないのだけど
小さくなった腫瘍を取り出して
その後もしばらく穴を開けたままにします。
ひとつめの手術と併用することもあるらしい。
これは
こどもや成長期の若い人なんかによくやるらしい。

最後は・・・
しつこく再発する場合や
腫瘍が大きい場合やなんかですが
顎の骨ごと、取ります
で、そこに人工物や自分の骨を移植して
顎の骨を作り直します。
チタンプレートみたいなのも
使われます。
これは口の中だけでなく
首筋にもメスを入れてやります。
こわいけど
首から顔をべろっとめくる・・・
うわわわわ、ごめんなさい。
移植する自分の骨は骨盤からとることが多いです。
痛くて車いすがしばらく手放せなくなるらしい。
聞くだけで、こわい。

再発しやすい、というのは
当たり前だけど、手術しても再発するということ。
つまり、手術したからといって
はい、おしまい、にはならない病気なのです。
長い経過観察が必要だし
最後のパターンの大がかりな手術をしても
それでも再発することもあるし
(それじゃ、なんで腰まで痛めたんだって
 私なら思ってしまう)
いつまでたってもついて回るわけです。

で、私の場合は
1回目は、ほじくって周りも削る手術。
親不知(8番目)と隣の奥歯(7番目)を抜きました。
若かったせいか回復も早く
なんで入院してんの?と言われるくらいでした。
ご飯も手術翌日に重湯を飲んだと思います。

2回目は最終手段?をすすめられました。
前回から7年。
でっかくなってて、
腫瘍を取りだすと骨が折れる危険があったからです。
むしろ腫瘍で骨が折れずにいたくらいだそう。
でも、かなり強く骨の移植をすすめるわりに
説明では顔の形は保証できないし
動きづらいとかしゃべりにくさもでるし
表情も変わると思う、とかコワいことをいう。
補強用のチタンも入れるから
片側の顔の輪郭は大きくなるというし
顎の下半分は感覚がなくなったままになるし
歯も奥歯はすべて抜くというし
移植した骨盤にはインプラントも入れられないから
生涯片側でしか物を噛めないというし
それでも再発することはありますけどね
というし・・・
つまり、メリットは?ってなってしまって
どうせ再発するなら顎が折れそうでも
なんでもいいから骨はとらないでってことでセカンドオピニオンを決意。
転院して骨をとらずに
1回目と同じ方法でにやってもらいました。
奥歯も抜かずに済みました
ただ、傷がでかかったので
口からご飯を食べるのを1週間禁止されました。
鼻から高栄養なドリンクを胃に流し込まれるはめに。
これ、食べられない辛さもあるけど
鼻から喉を通って胃まで届くチューブがですね
喉の奥で非常に気持ち悪いわけです。
チューブの太さは標準的なストローくらい。
柔らかいけどしっかりした固さもあります。
途中で継ぎ目とか
プラスチック?のねじみたいなのもついてるので
喉の奥にいろんなものが当たるんですね。
慣れやすい方もいらっしゃるそうですが
私はとにかく、だめ。
体を動かしても、つばを飲み込んでも
チューブが動いて、おえ、おえ。
予定より1日半早く取ってもらいました。
痛くても傷がしみても
ちゃんと口の中消毒しますから
もう口から食べるの許してくださいって。
チューブのある間、ほとんど寝てないですからね。
横たわるの、無理。
起きてるのも、ある一定の角度以外は、おえおえ。
動くの無理。
ストレス満載。
こんなにおえおえしてたら
治るものも治らんわいっと
見た目は病人だけど心の中は煮えくりかえっておりました。

そんなわけで2度目は
年のせいもあるのか?
1回目より回復に手間がかかりました。

それから1年と3か月。
もう、3度目の再発が発覚。
2回目に削った骨がまだ完全には戻っていないのだけど
その前後に2つ、出来ているそう。
ついに、数を増やしてきたか。
しかも、1年前にはなかったくせに。
成長、早くない?
前回の手術の時に
今後も顎の骨ごととるのはいやだと言って
できるだけ保存療法をとる方針の病院を探したわけで
そこんとこの意向は主治医さんと私で一致しています。
顎ごととらなくて済むように
こうしてこまめに通ってるわけだし
今回も手術方法は、全身麻酔下でほじくり出して
周りも削る方法。
素人な私は、単純に2か所傷がつくと思っていたら
そうではなくて
でっかい一つの傷口になるそうです。
つまり、傷口のサイズは
前回より大きくなる。
そして、前回残してもらった奥歯は
今回ちょっと無理な予定。
根元に腫瘍の手前の一つが入りこんでるらしい。
きぃぃぃ。
何度もいうけど
去年はなかったくせに。
せっかく残してもらって
両方で噛めるようにしてもらったのに。

そういうわけで
愚痴も書いたから長くなりましたが
まぁそういう手術を受けることになりました。
オットには病院で一人で決めたから
全部事後報告になっちゃったけど。
あまり先にのばしたくなかったし
手術の説明の間に、やっぱり
お仕事のけじめをつけなきゃって思ったので
余計に早めにお願いしました。

日程も決定しました。
今月末に早速入院します。
12月1日は、まな板の上の鯉になる日です。

そして私にとって気になること。
顔面神経麻痺経験者(後遺症あり)は
全身麻酔をしたら
何か変化はあるのか?

口腔外科にはお伝えしてますが
特にお医者さん的には特記事項ではないらしい。
個人的には気になるんですけどね。
ちょっとした気温変化でも影響あるのに
全身麻酔なんて
筋肉弛緩、ですからね。
そこんとこ、実際に「実験」はされてないかもしれませんし
このたび、確認してみます。

携帯更新、病院からも
トライしてみますよぉ


いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します


一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます

にほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へ
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード

 顔面神経麻痺を理解しよう


ブログランキング 

ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。


ありがたすぎる話(212日目)

2010-11-14 18:39:25 | 顎のこと(口腔外科・良性顎骨腫瘍)

【主な症状】
・麻痺側のまばたきが弱い
・麻痺側まぶたの動き
・口元いびつ感、軽め

まぁまぁの天気
まだまだ黄砂の煙った感じが残っています。
だいぶんましですけど
とっても細かいらしいから
長いこと空気中を飛んでいるのですね。
昨日のえらい黄砂の中
いつもはあまり見ないのに
やたらと虫が窓の外を飛んでいました。
なんと、めっちゃでっかい蜂のような虫も。
サイズはですね
大人の薬指くらい、だと思います
嘘みたいにでっかい蜂でした。
最初オットが見つけたのですけど
うわわぁ
という叫び声に何を大げさな、と思ったら
ほんっとにでっかくって。

窓を閉めてましたから
間違って入ってくることはありませんでしたけど
もし、あの巨大蜂が入ってきたら
間違いなく我が家は大パニックに陥っていたでしょう。
いやいや、でかかった。

さて
先日ここにも書いた顎のことですが。
すっかりしょげてしまって
あんまりいろんなこと考えられなくなっていましたけど
多少気を取り直して
冷静に考えてみたわけです。
先日書いたのですけど
私はハケンなので
お休みや退職やそういう契約関連は全部
派遣会社との間で話すわけです。
企業と話すのは派遣会社。
つまり私の上司さんとは派遣会社が話しているわけで。

で、その上司さんと派遣会社の間で
どんな話があったのか聞かされていなかったのだけど
派遣会社のスタッフさんから連絡をもらったのです。
私はすっかり退職しか考えてなくて
迷惑をかけない退職日がいつか
という相談しか残っていないと思ってたのだけど
なんと
上司さんは
お休みを検討してくださってるそうなんです

今のところ手術日も未定だし
そもそも病院の空きなんかもあるから
まず思い通りにならないんだけど
手術の時期によっては、という条件付きで。
もともと、それほど業務が満タンのところに
私が来たわけではないので
今のところ落ち着いてるわけですね。
少し先になると忙しくなる予定なんです。
それまでに慣れておいて、という計画なんです。

で、
その忙しくなる前までに復帰できるなら
入院期間と言わず、1カ月くらい休んだら
っておっしゃったそうです。
ええええ

ほんっとうですか?
もちろんこれは直属の上司さんの個人的な意見で
人事はまた別なんで
(ややこしい)
ここは未定の仮の希望の話なんですけどね。
しかも遠慮して無理しないか
心配だとまでおっしゃってくださったそうです。

ありがた過ぎる

派遣な私は3カ月ごとに契約更新するんですけど
たとえばその3カ月のうち1カ月も出勤しないとなると
出勤日数が不足しまくって
契約が無効になっちゃうわけで
そこはお休みではなく、一旦契約を打ち切って
再雇用の形を取るのか
そういうこともしっかり決めないといけないらしいけど
そんなややこしいこともあるというのに
まず退職ありき、だけで考えてはいらっしゃらないことに
なんとも
かんとも
感謝の気持ちでいっぱいです。

もちろん、どうなるかわかりません。
上司さんがそうおっしゃってくださっても
企業の人事がダメって言うかもしれません。
派遣会社に新たな人材の確保を要求するかもしれません。
その場合は
派遣会社は企業に対してちょと弱いので
というか、契約してもらってる、みたいな
いやならよそへ頼むよ、いやそこをなんとか、みたいな
そんなわけで
企業の希望があれば
派遣も私を引っ込めて新しい人を充てるしかないわけです。
なので
すべては企業の人事の判断と
次回の口腔外科での診察結果でもう少し詳しく
手術の予定などが立てば
そのあたりお話できるかもしれないのです。

贅沢言えないし
そんなふうに考えてくださっただけで
もったいないくらいなので
詳細を病院で相談してやっぱりご迷惑をかけるってなったら
それははっきりお伝えして
退職の方向で次の確保もしてもらわないとって
思っております。
その時は
万全の引き継ぎをしたいと思います。
もしあわよくば
都合良いタイミングで手術できるなら
病院・派遣会社・上司さんとご相談の上
ドクターストップがでない限り
痛いとかそういうレベルのことであれば
そこは個人的な我慢で
早めに出勤復帰できるように頑張ってみようと思います。

道がふたつあるってことを知って
かえって
辞めずに済めば良いのに、という気持ちが
強くなっちゃったけど
つまり
辞めるとなった時の悔いが大きくなりそうだけど
審判の日、じゃなかった、診察の日を
待とうと思います。
手術日、すぐには決まらないかもな。
でも
主治医さんにもそこをなんとか
って言ってみようかな。

いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します


一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます

にほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へ
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード

 顔面神経麻痺を理解しよう


ブログランキング 

ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。


まっすぐには進めない(209日目)

2010-11-11 18:31:19 | 顎のこと(口腔外科・良性顎骨腫瘍)
【主な症状】
・麻痺側まぶた軽めけいれん
・顔の痛みなし
・左右差のある目の大きさ

今日はまたいい天気。
寒さもますます本格化してますが
晴れのせいか、冷えがましかも。
今日はお休みでしたが
まだ終わらない口腔外科の診察日でした。

顔の通院は完治を見ずに終わりましたが
こちらは5年10年と経過を見るようになってるので
長ぁい通院をしてるのです。
口腔外科については
以前このブログにも書いたのですけど
再発しやすい病気で手術経験がありまして
今日もその具合を確認する診察だったのですが。
顎のこと(146日目)9月9日投稿分をご参照下さい。


がっかり、なんですけどね
前回の手術から1年と3ヶ月
再発が確認されました。

今日明日という緊急性はないけれど放置できないので
病院の都合次第で
入院・手術をしましょうってことになりました。

入院は約10日から2週間
退院後は通院
普通にご飯食べたりするのに支障がなくなるのが
約1ヶ月半から2ヶ月

これ、3回目です。
だから初めて、いきなり言われて手術する場合と比べると
不安は小さいのかもしれません。
またか、と思ってます。
でも不安がないわけではありません。

何があるかわかんないし
実は前回まで手術箇所が一ヶ所だったのが
今回は二ヶ所。
単純に考えて傷口が二倍。
やだなぁ。

で、そんなわけで
こんな長い期間の休暇は制度にありませんので
せっかく社会復帰したのに
また、だめのようです。
今日診察終わってすぐ
派遣会社に相談の電話入れて
契約期間中でも病院の都合もあるから
入院しないといけないかも
とお話しました。

派遣会社のスタッフさんは
気を遣ったのか
すぐには退職って言葉を使わなかったけど
普通に考えて
派遣が1ヶ月でも休めるとは思えないしね。
復帰時期のめどが立たないから
こちらも先の話はできないし。

まずは派遣会社と派遣先が話をしてくれるそうです。
派遣社員は派遣会社が納品?してるモノなんで
自分で上司とかにまだ話さないでって言われました。
明日は出勤だけど黙っててって。

なんだか心苦しい。

顔面神経麻痺の時に
ばたばたと前の職場を退職して
それから7ヶ月、です。
またも失職の流れ。

なんでしょう
働いちゃいかんのか?
そんなセレブじゃないぞ。
今は再発のショックよりも
社員復帰がまた叶わなかったこと
関係者に大層タイミング悪いご迷惑なこと
のほうが重い。

もっと先で、仕事の責任が重くなってたほうが
もっと大変だろうから
かえってよかったのか?

顎のやつ。
毎年手術は勘弁してほしい。

顎のこと(146日目)

2010-09-09 14:37:24 | 顎のこと(口腔外科・良性顎骨腫瘍)

【主な症状】
・麻痺側まばたきまた弱い
・口元いびつ感ちょっとあり
・顔の痛みほとんどなし

さわやかな晴れ模様です
こういうのって秋ですね。
ついさっき
まだまだ元気なつくつくぼーしが鳴いていました。
空の薄い雲は確実に秋なのだけど。
外を歩くとまだ暑いかな。
でも風はほんとに涼しくていい感じ。
木陰で昼寝とか、したい感じ。

今日はすっかり忘れて行けてなかった
口腔外科の診察に行ってきました。
数か月に1回のペースで
様子を見てもらってる感じです。
今日は研修医さん?がいっぱいいたので
主治医さんの一挙一動につれて
わさわさっと5~6人が動くのが
ちょっと面白かったです。
まぁ、様子見だけなので
これといって新しい所見もなかったのだけど。

時々ここにも書いてましたが
約8年前に
とっても再発しやすい顎の病気になりまして。
顎の骨にできる良性腫瘍です。
腫瘍って言葉がこわいので
私は普段はできもの、と言っています。
これはでっかくなる時に
顎の骨を溶かして?しまうので
ほっとくと顎の骨が薄くなってしまって
くしゃみしただけで骨折とか
そんなことになって
人工のもので補強する手術をしなくちゃいけなくなります。
途切れてしまった顎の骨は
自力ではくっつかないそうです。
ほうっておいたらそうなります。
命に別条はありません。

原因は不明です。
予防法はありません。
めったにできません。
発症の割合は調べたけどよくわかりません。

おそらくまた出るだろうと言われたとおり
やっぱりその7年後に再発しまして
(といっても再発はもっと前かも。
 気づいたのがそのころ)
1回目よりちょっと厄介で
保存的な治療をしてくれない感じになりました。
顎の骨ごと全部とる、と言われたわけです。
げげげってなもんです。
1回目も手術だったけど
親不知みたいにほじくって終わりました。
だからこそ再発したのかもしれないけど
負担は軽かったと思います。
同じようにやってくれると思ったら
前よりでっかいからダメというのです。
半分顎の骨とって
取ったら骨が繋がらないから
骨盤の骨を移植してチタンで補強します
というのです。
こわいでしょ。

もちろん顔の形はどうなることやら、です。
そんなこと()より取るほうが大事、というのです。
取らなくても命に別条はないのに
とにかく取るのが最優先というのです。
骨盤の骨も取ったら再生しないから
ずっと凹んだままだというのです。
必ず服で隠れるところで
目立たないし顎の骨に厚みが近いから
骨盤のがいいのだ
なんともない、と説明されたのだけど
これもまた
病院のサイトなんかで色々見たら
骨盤の骨を取った後が痛くて
歩行困難になった人、というのを偶然見つけてしまい
なんともない、なんて嘘やんけ
と思ったら
すべてが信じられなくなりました。
そんなとこで
顔の形もすっかり変わっちゃう手術なんか
受けられへんわぁっとなりました。

顎の骨ごと取る=奥歯もなくなる
というわけです。
骨盤の骨はインプラントに向かないので
片側だけで生涯噛んでください
差歯も合わないことが多いし、と言われました。

で、そこまでのことをしたら
3回目の再発はないってことですか?
と聞いたら
再発はある、というわけです。

なんの意味があるねん

だってね
冷静に考えてね
再発がしやすいのはわかってるわけです。
ほじくるような手術だと再発します
骨ごととっても再発します
って言われてね
その再発率も予想がつかないっていわれてね
骨ごと取ってくださいって思う患者

います?

どうしてもほじくる手術はしてもらえませんか?
って言ったのだけど
やってもいいけど
できもので薄くなってる骨があるから
それがたぶん手術の時に折れるし
結局チタンを入れてもらうか
補強のために急きょ骨盤取ることになるよ
って言うのです。

私の都合良いランキングでは
1位:ほじくり系の手術で再発しない
2位:ほじくり系で再発するが顎と奥歯は自前のまま
   (継続して診てもらって小さいうちに治療)
3位:骨ごと取って再発を恐れず暮らす
4位:骨ごと取ったのに再発する

となるわけです、私の中で。
4位を選択しろ、というわけ?

セカンドオピニオンとりました。

再発はもう覚悟しますから
3回目またやってもいいですから
顎の骨取らずに手術できるって言ってくれるとこ
ありませんか?つってね。

で、見つけました。
大学病院で教授から助教授から
たくさん出てきてくださって
みんなで借りてきたレントゲンみて
「顎ごと取る必要ないね」
「そうだね」
「保存的にやって・・・」
「そうだね、経過診てね」
「小さいうちに再発見つけたらね」
「うんうん」

っていう会話を聞いた時は
素人なりに意味がわかりましたから
うれしかったです。
そうそう、そうやってほしいの、私は。
転院の手続きを正式にとって
悪いとこだけ取る手術してもらいました。
骨が薄くなってるとこも
たしかに術中に力がかかってしまうかも
って説明受けたけど
結局、折れたりはしませんでした。
ほじくり系としては
この時点で最良の結果となりました。

おかげさまです

で、再発は覚悟してるってわけです。
次のは早めに見つけたら
手術も簡単に済みます。
小さければ傷の治りも早いし
骨が薄くなるほど放置されないし
通常、前回より大規模な手術にはなりませんって。
つまりは
顎を取らずに済んだ後
経過をしっかり診ていれば
今後は顎ごととるほどのことにはならないってこと。
きなこの顎、助かった
5年10年か分からないけど
経過を定期的に診ていきましょう
って言われているのです。

5年10年ですよ。
長いでしょ。
親不知抜くくらいの感じで
日帰りでさくっと手術できたらいいのだけど
首から上の外科手術は
全身麻酔下でというのが原則らしく
そのために
もし手術となると確実に入院することになります。
厄介ですね。

で、今は様子を見ています。
レントゲンのあやしい陰が変化するかどうか
半年に1回くらい撮り直して
比べてみるそうです。
変化が遅いものなので
すぐには診断できないそうです。
大きくなってるかどうか
あえて放置?しておいて
比べてみるしかないそうです。

でもその緩慢な進行のおかげで
自覚症状はまったく出ません。
出る人もいますけど。
これは手術が必要ですよってくらいになっても
本人はなんともないこともあります。
私も1回目はそうでした。
なんともないのに
親不知を抜いた歯医者さんで
レントゲンがあやしいから総合病院へ行け
と紹介状を持たされたのがきっかけです。
2回目は再発で
場所もほぼ同じで自覚があるから
ちょっとした変化でもしや?と思って
病院に行きました。
結果、悪い予感が当たりました。
でも、初めてなってたら
あの軽い変化ではわからなかったはず。

そんなわけだから
自分でおかしいと思ったら病院へ行く
というスタイルでは
先手を打つことができないわけです。

別の観点から言うと
なんともないのに
本人はいたって健康なのに
「手術します、2週間入院して
ご飯は鼻から食べてください」
といきなり言われる感じになるわけです。
これはどうにもこうにも
受け入れがたいことです。

そういう時
「理不尽やぁ」っていつも思います。
りふじんってね
ほんと理屈に合わないというかね
腑に落ちなさすぎるというかね
なんとも納得できない感があってね
どうにもならないわけです。
防ぎようがないんだもの。
だってそうなっちゃんたんだもの。
なりたくないわよ私だって。

みたいなね

で、これ
顔面神経麻痺になった時も
かんっぜんに同じこと思ったのです。
「理不尽やわ」
って。
なんでなるねん
なんで私やねん
なんでこんなんやねん
ってね。

なっちゃったもんはしょうがない
なんて
傍から見てて言える言葉ですよ。
本人がそれを言えるには
相当葛藤があります。
時間がかかっても言えないかもしれない。
口先でごまかして言ってるのかもしれない。

ほんと
なっちゃったのが納得いかない。

今は、口腔外科に関しては
最良の選択ができた、という確信があるので
再発もイヤだけど
もしなったとしても
前回より規模の小さい手術というのを信じて
前向きに付き合ってやろうと思っています。
顔についてはね
最良の選択かどうか、の結果が
まだ出てない。
これが、困ったところ。
いつも最悪の場合を考えてメンタルを備える癖がある私
口腔外科については
そうはいってもきっと再発するだろう
と思ってやってきました。
もしそうなっても
再発に対してそんなにショックを受けないように
構えている感じ。
顔については
発症後はそうは言っても簡単に動かないだろう
と思っていました。
後遺症も心のどこかで備えていました。
だから
動いただけでも良かった
マスクなしで外に出る気になっただけで良かった
とは思っています。
これって
かなり気楽に思われるかもしれないけど
とにかく
最悪の想定からは抜け出してきたってこと。

決して後ろ向きな考え方とかじゃなく。
悲愴な思考とかじゃなく。
備えておくことで耐える準備をする、みたいな。
備えておくことで改善を2倍喜べる、みたいな。
そういう
いわゆる楽天家ではないけど
後で楽天的になれるための考え方です。
その意味では
前向きになるための思考だから良いと思ってます。

そんなわけで・・・

良い方向に想定を打ち破られながら
その中でリスクをまた考え直して
メンタルと自分の体を守っていこうかな
と思っております。

いいように考えるのもよし。
想定を破られるのを喜ぶのもよし。
幅広ぉくやっていきます。
私にはいろんなスイッチあるからね。

いつもコメントやメールを
ありがとうございます、元気もらってます
遅れることもありますが
必ずコメント欄で返信し、その際に公開いたします
同症者の方のご質問などもお気軽にどうぞ
公開コメントにしたくない方は:mocomoco76_1★mail.goo.ne.jpも可です
★を@に変えてください
こちらも、遅くなることもありますが、返信します


一人でも多くの方にこの病気の方の気持ちを知ってもらうために
一人でも多くの同じ症状の方が希望を持てますように
いつもoneポチに励まされてます(いつもありがとうございます

にほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へ
にほんブログ村
ブログ村 感染症・ウイルスの病気

 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



[顔面神経麻痺] ブログ村キーワード

 顔面神経麻痺を理解しよう


ブログランキング 

ここでご紹介している症状や処方薬・医師の診断は、あくまでも私個人においてのものです。また、ブックマークなどでご紹介する情報もすべての方に当てはまるものではありません。
診断は信頼できる耳鼻咽喉科・神経内科などの専門医にご相談の上、一日も早く治療に臨まれることをおすすめします。