goo blog サービス終了のお知らせ 

夢みるpocoの昼と夜☆

不惑を過ぎても煩悩だらけ。
映画に音楽♪ドラマに舞台にスポーツetc...
自由気ままに感じた事を綴ったブログです。

ユ・アイン:新CM optimus LTE3 / SK Telecom

2013-03-08 | ユ・アイン
optimus LTE3 / SK Telecom

HPはこちらからsns.skt4glte.com

アインさんの新しいCM映像です!
↓↓↓
유아인,조정치폰 옵티머스 LTE3 광고

유아인,조정치가 광고하는 옵티머스 LTE3 광고입니다.
<SKT SCさんよりお借りしました>

キュートな映像が盛りだくさん
少年のようなあどけない表情がたまりませんねぇ~!

<キャプチャー画像>

こちらは、メイキング?映像なのかな?
↓↓↓
유아인 조정치 옵티머스LTE3 SK텔레콤 촬영현장

출처는 영상 속에...
<ihwaihwa·さんよりお借りしました>

和やかな雰囲気の撮影現場ですね~
しかもお2人とも可愛らしい
アインさんの派手な柄の衣装とは対照的なシンプルな白の衣装!
どうしても黒白の黒になるのですね。
前髪盛ってますね~。
カムバック!前髪~~~っ(笑)



???
しかし、いったいどんなコンセプトのCMなんでしょうか???

この妖し気な感じは?!
ある種この手を好きな女子を狙っている感じがしますが???
どうなんですかね~~~???

何故この組み合わせ?
企画の方に是非、お聞きしたいものです(笑)



そして、この相手の方はどなた???
存じ上げなくてすみません
頑張って調べてみました。
お名前は、조정치 (Cho Jung Chi)
アーティスト<歌手>
MBC放送のバラエティー番組?『無限挑戦』の出演をきっかけに
笑いで人気が出たとか???
(間違っていたらゴメンなさい)

こんな感じの曲を歌っているようです♪
↓↓↓
조정치 2집 [유작] - 겨울이 오면 (Feat. 정준일)

<welcomeMYSTIC89さんよりお借りしました>



アインさん、映画にドラマ、モデルの撮影と続いていたのに
いつの間にやらCMのお仕事まで!
な~んて多忙なんでしょうかっ
すっかり人気者ですね~
色んなアインさんを拝見出来るのでファンとしては嬉しい限りですが、
どうかお疲れが出ません様に





ユ・アイン:『カンチョリ』クランクアップ!?

2013-03-02 | ユ・アイン
マネージャーさんのブログ更新されていました!
コチラから。
https://twitter.com/forever4850

なになに???
どうやら、映画『カンチョリ』がクランクアップしたようだ。
写真もUPしてくれましたよ~!
マネさんっいつもありがとうございますっ



깡철이가 쫑파티를 했습니다..!! pic.twitter.com/oXdzgfjIAl
『カンチョリ』打ち上げをしました!!

<googl翻訳機使用>

おぉ~~~!
この猫背気味の後ろ姿はアインさん
何やら、挨拶をしているご様子。
スタッフの皆様方もにこやかにに耳を傾けていらっしゃる。

大寒波の中、皆々様方大変、お疲れ様でした~!!!
映画、日本公開、待ってま~~~す!
大ヒット祈願しなきゃだわね





もう1枚、マネさんの写真。
とっても奇麗な1枚だったのでお借りしました
マネさんもお疲れ様でした。



밤바다 보는건 좋으나 혼자선 너무 춥다.어쩌다 해운대까지 흘러왔네ㅋ
夜の海見るのは良いが、一人ではとても寒い。たまたま海雲台(ヘウンデ)まで流れて来たね。

<googl翻訳機使用>


青いネオンがとっても奇麗ですね。
アインさんも一緒にこの夜景を見たのかしら???


引き続き、ドラマの撮影ですね。
どうかどうかお疲れが出ませんように







ユ・アイン:「チャン・オクチョン」粛宗(スクチョン)を想像する

2013-02-23 | ユ・アイン
アインさんの粛宗(スクチョン)を演じている姿を観れるのは当分先で
とっても待ち遠しいのだが、
大好きな『成均館スキャンダル』の画像を観ながら、
アインさんは、こんな感じになるのかしらん?あんな感じかしらん?と
色々と想像を巡らせる楽しみもまた一つ

正祖(チョンジョ)李氏朝鮮22代王。
ミラクルボイスの王様でしたね~。
↓↓↓

ここまでの貫禄は、アインさんには出せまい
この赤い衣装を身に纏うのですかね???
あぁ~、早く観たいよ~


正装したコロ。
深い緑がよくお似合いで
こんな感じの線の細い、凛々しい系粛宗(スクチョン)のになるのでしょうね
↓↓↓




<写真出典元:KBS公式HPより

この衣装は、カッコいいですね~。
色合いも素敵です。
↓↓↓


<写真出典元:写真に明記>


おまけ。
素敵な写真です
いいな~いいな~
↓↓↓

<写真出典元:写真に明記>


ユ・アイン:『チャン・オクチョン』Fan made 動画

2013-02-19 | ユ・アイン
ユ・アインの次回ドラマ『チャン・オクチョン~愛に生きる』
ファンの間でも期待が高まり、放映を待ちきれないようですね。
皆さん、想像力をやアイデアを駆使して様々な方法で
その期待度を表現されています。
その情熱に脱帽です。ハラショー
ファンのですよ~!!!

合成写真はもちろんの事、動画を作った方々もいらっしゃいます。
素晴らしいですね~
↓↓↓
Jang Ok Jung, Live For Love

<DarseriesTVさんよりお借りしました>

yoo ah in 유아인《장옥정, 사랑에 살다》fanmade video by 爱丽丝的雪儿

<alicepurexuよりお借りしました>

Jang Ok Jung, Live for Love [FANMADE] (drawing you).wmv

<KreshejanVEVOさんよりお借りしました>


何が楽しみって、髭のアインさん
髭生やさないまでも付け髭しますよね???
髭のアインさんがビジュアル的にお気に入りなので
ん~、でもどんな髭かしらん?

王様だから、長髪はないでしょうね





ユ・アインとPaolo Conteとラテンミュージック

2013-02-18 | ユ・アイン
少し前にユ・アインさんががTwitterで紹介してくれた
イタリアのアーティストPaolo Conte(パオロ・コンテ)の動画。
↓↓↓
Paolo Conte - Gli Impermeabili

traccia n.8 dell'album "Paolo Conte Quinque"(1984)
presente anche in "Paolo Conte Live"(1995), e in "Paolo Conte:The Best of..."(1996).
<lidddliさんよりお借りしました>

渋い!
渋すぎる~っ
そして、カッコいいっ!!!
Paolo Conte(パオロ・コンテ)
世界は広いな~。
そして、改めて、アインさんの造詣の深さに感服。
欧州ラテンミュージックも聴いたりしますが、
残念ながら、存じ上げなかったので色々調べたり、他の曲を聴いたりしました。

Paolo Conte(パオロ・コンテ)
1937年北イタリアアスティ生まれのカンタウトーレ(Cantautore)
*Cantautoreとは、造語でシンガー・ソングライターのコト。
ピアニスト、弁護士画家、詩人の肩書きを持つスーパーアーティスト。
まるでフリオ・イグレシアス!
*Julio Iglesias:スペイン出身のポピュラー音楽の歌手。弁護士の資格を持つ。


ジャズ、タンゴ、スカ、レゲエ、ジプシー&キャヴァレー・ミュージックなどをバックに
渋いしゃがれ声と重厚感のある歌声はしびれます。
弟さんもカンタウトーレ。



ちょっとトム・ウェイツを思い出しますね~。

以前、観た映画『幸せのレシピ』で使われていた曲
↓↓↓
Paolo Conte - Via Con Me

<majamaja3333さんよりお借りしました>



ラテン音楽と言うと
キューバやカリブ系のルンバ・サルサ・マンボ・レゲエや
メキシコのマリアッチ、ブラジルのサンバなどすぐに思い浮かびますが
個人的には、欧州のラテン音楽スペインやポルトガル、イタイアの方が興味があります。


好んでよく聴いていたのは、アルゼンチンのタンゴ。
ブラジルのボサノヴァ。

アルゼンチンタンゴというと
わたしくは、もう、Astor Piazzolla(アストル・ピアソラ)です
旋律がツボです。
↓↓↓
Adios Nonino (Astor Piazzolla)

Adiós Nonino interpretado por Astor PIazzolla en vivo
<viejitociberneticoさんよりお借りしました>

よくフィギュアスケートに選曲されているのでなじみがるかもしれませんが
以前、CMで使用されていた Yo-Yo Maの演奏する
『Libertango』も話題になりましたね~。
↓↓↓
Astor Piazzolla Libertango

<The19492さんよりお借りしました>

ーーー好んで聴くきっかけになったのは、
なんと言ってもバイオリニストのギドン・クレーメルの影響です。
クレーメルのピアソラのALBUMはほとんど持ってます。
それくらい好きですね~。
下記のタンゴオペラ『ブエノスアイレスのマリア - María de Buenos Aires』
も聴きに行きました。
色んな方が歌っていますが、個人的は、クレーメルと共演した
Julia Zenkoさんの
間の取り方とか声とか好きです
↓↓↓
Gidon Kremer, Maria de Buenos Aires - Yo Soy Maria(Piazzolla)

Julia Zenko Alois Posch Kremerata Musica Tango operita
- music by Astor Piazzolla and libretto by Horacio Ferrer
<honekawasujiemonさんよりお借りしました>


同じくアルゼンチンのシンガーソングライターであり、女優でもある
Juana Molina(ファナ・モリーナ)
こちらは、フォークとエレクトの見事な融合の音楽を作り出し独特の世界感がたまりません。
↓↓↓
Juana Molina !Que Llueva!

<mmkksr1さんよりお借りしました>

「犬」という曲
最後の方の犬の鳴き声を真似て歌う所が凄いです!
↓↓↓
Juana Molina - El Perro (en vivo Santiago de Chile, sept 07)

Juana Molina - El perro
Teatro Oriente
Santiago de Chile
Septiembre 2007
<alunisonodocumentalさんよりお借りしました>



ボサノヴァは、あまり関心はなかったのですが、
仕事場でずっと小野リサさんの曲を流していたのととあるボサノヴァイベントのおかげで
色々と聴く機会があった事もあり、CDなども少しだけ持っています。

Antonio Carlos "Tom" Jobim(アントニオ・カルロス・ジョビン)
ブラジル音楽:ジョアン・ジルベルトと並びボサノヴァを創世した言われるアーティストの一人。
この曲は、小野リサさんのアルバム『ボッサ・カリオカ』に収録されています。
↓↓↓
Antonio Carlos "Tom" Jobim - So Danço Samba

<cortinass85さんよりお借りしました>


ジョアン・ジルベルトの娘、
Bebel Gilberto(ベベウ・ジルベルト)
『Tanto Tempo 』(2000)より、「August Day Song」
このALBUMは、お気に入りで、何度も聴きました。
↓↓↓
Bebel Gilberto - August Day Song

<magumeiさんよりお借りしました>



Madredeus(マドレデウス)
ポルトガルのバンド。
1990年にホンダ・アコードのCM曲に使用されたこの曲「O pastor 」(海と旋律)で知名度が上がり、
来日公演も行われました。
↓↓↓
O pastor - Madredeus

<Ένας αγέρας·さんよりお借りしました>



いろんな国の様々な音を聴くのは、とても楽しいですね。
これからもどんどん聴いて行きたいと思います。