goo blog サービス終了のお知らせ 

Makoto’sオーディオ&サイクル

ホビー的音と走りの食いのこし

AVスピーカーのユニット交換 中低音増強の巻き

2010-02-27 01:44:30 | AV

AVアンプ(SA-205HD)のスピーカーですが、サラウンド環境にこだわらない僕は10年以上昔にコイズミ無線で買ったスピーカー(FOSTEX”FF125K”とバスレフエンクロージャー)とこれまた昔ビックカメラであまりの安さに衝動買いしたAIWAのサブウーファー(TS-W52)で鳴らしていましたが、どうもしっくりきません。安いのでいいからAVスピーカー買うかな・・・!?

Dscn0470   Dscn0471 

 FOSTEX FF125K(色あせてますねー でもマグネットはでかいぞ!!)

コスト最優先で候補はYAMAHA”NS-F210”、DENON”SC-T11XG”、ONKYO”D-108E"に決定ヨドバシで聴きましたが大差なく同一メーカの相性(希望的観測)と最安値のD-108Eにっ決定(やっぱAVの世界は大味です、公害のような低音と加工された音味、映像がなきゃ相当疲れます!!)

108e_d

  D-108E

スペースが狭いため台座を交換して(ビス1本とダボで固定されてました。なんと簡単な!!)設置、なんとか収まり早速試聴。・ ・ ・ん? あれ? 感動がありません。やっぱり値段(2万円チョット)なみですね、まあTVのスピーカーよりはましと云う事で良しとするか。(でもの値段の割に外観だけは良く出来ていると思います)

1週間が経ちました・・・

やっぱりなんか違う!! 中低音が不足してます。

そうだ!! ユニット交換しよう!! 

コイズミ無線で相談してみると安易な考えらしく最初はまともに聞いてもらえませんでした。(容積が・・・、能率が・・・、f特が・・・云々)粘ったところDIY AUDIOの”SA/F80AMG”を進められ4発購入。ビス穴はほぼ同じ、ライン接続もファストン端子で交換作業ははあっさり終了(但しユニット固定ビスはチープでした)鳴らしたところ低音は厚くなりましたが、まだ中音が足りません・・・再びコイズミ無線に(暇人ですねー)今度は私なりに当たりを付け、FOSTEX FE83Enとのコンビを主張したところ、音圧レベルの違いを指摘され断念しかけましたが、最悪の場合ONKYO付属SPとのコンビもあるからとFE83Enを2発購入。交換したところ、SA/80AMGの低音は少し薄くなりましたが、中高音までバランス良く鳴ってくれました。論理の無いギャンブル対応でしたが、結果オーライです。(手間は掛かったけどね)交換後サブウーファーのスイッチはほとんどOFFの状態です。

※補足:音圧レベルはSA/80AMG:85dB、FE83En:88dB 3dBの差ですが聴感上かなりの差になるとの事

Dscn0443  Main

ユニット交換後のD-108E(ルックス悪いのでサランネットは外しません) 

6449  15749059

SA/80AMG             FE83En

Dscn0466   Dscn0469  Dscn0465

本来のユニット(フレームが簡易な作りでした)

もし同じ不満を抱えているあなた!!勇気があるなら挑戦してみてください。明るい未来が待ってますよ~ 但し、当方責任は負いかねますので悪しからず!!(自己責任でどーぞ)

君の挑戦を待っている!!


AVアンプ”SA-205HD”の紹介です

2010-02-25 03:01:04 | AV

僕ん家もやっと”アナログ”表示が消えデジタルソースを見ていますが、TVのスピーカーは貧弱で音に迫力がありません。映像きれいなら音質も・・・と云う事でAVアンプの購入です。

早速チェックしたところ、ほとんどのAVアンプはデブちん(端子もてんこ盛り)僕にはオーバースペックです。にこりゃ困った!! コンパクトでシンプルな機種はどこですか~?と彷徨ったところ、ONKYOのSA-205HDを発見。OH! Nice!! 希望にバッチリ、そしてなにより安い。僕の場合ソースはTVとレコーダーのみ、出力も2.1ch程度で充分なので即購入しました。

Dscn0459  Dscn0458

 SA-205HD                          TVラックは自作したものです

AV関連は素人なためマニュアルは一通り目を通しましたが、接続(2.1ch構成)、設定は難しくありません。リスニングポジションの設定も付属マイクで自動設定してくれますので、こだわらなければとっても簡単です。電源ON/OFF、音量変更等の基本操作もVIERALink(HDMI接続)でレコーダーのリモコン1つで行えます。

ONKYO独自のVLSCにより程々鳴ってくれますが、D級とはいえコンパクトアンプのため、広い部屋や、能率の低いスピーカーではパワー不足かもしれません。立体音場を再現するサラウンド環境がメインのAV機器のため、2chオーディオとは単純に比較できませんが2万円台のアンプとしてはクリアで、音像もちゃんと表現してくれます。相当高いCPだと思います。2.1ch構成でONKYO独自のリスニングモード”Theater-Dimensional"(2.1chで5.1chのバーチャル再生)設定で聴いていますが、音場の広がりはなかなか大したものです。

Dscn0450

なお、FANの騒音、回転音が大きいと各レビューにありますが、確かに少し気になります。設置環境によっては改善が必要かもしれません。(FANの取付スペースが狭く、同サイズの低回転型か、外付け大口径FANへの交換 但し自己責任)僕の場合リスニングポジションから2M離れており許容できる範囲です。