最近、Windows7 Pro 64bit, IE11の環境で、[検索設定]ウィンドウの[保存]ボタンが表示されなくなりました。他のノートPCでも同じ状況です。MacのSafariでは表示されます。解決法をご存じの方はいらっしゃいませんか。
滋賀県長浜市のお酒です。佐藤酒造というところで作っています。純米酒で、口当たりが良いお酒です。滋賀県には色々な酒蔵がありますが、私の好きなのは、高島で作っている、純米吟醸の萩の露です。
その他にもらい物の吟醸酒や純米酒がありますので、飲んだら紹介をしたいと思っています。
家庭菜園の初心者ですが、パプリカとつるなしインゲンを育てています。
パプリカはお店で苗と肥料が入った袋入りの苗床を買い植えました。赤パプリカと黄パプリカです。花が咲いてきました。
つるなしインゲンは種をまいて育てています。
楽しみです。
蛍が飛ぶようになりました。昨日、家から歩いて5分くらい離れた近くの小川に20時頃行きましたら、蛍が50匹ほど飛んでいました。一昨日は100匹ほど飛んでいました。昨日は少し風があったので少なかったようです。一時は川の汚れでほとんど見かけませんでしたが、下水道が整備されたことなどより蛍が復活しました。自然を大切にしたいものです。
前の記事で、SSD交換を作成しておいたシステムイメージを新しいSSDに回復して行ったと書きましたが、実はなかなか上手く行きませんでした。
新しいSSDに交換し、システム修復ディスクから起動したのですが、、「このバージョンのシステム回復オプションは、修復しようとするWindowsのバージョンと互換性がありません。このバージョンのWindowsと互換性のある回復ディスクを使用してください。」とのエラーメッセージが表示され、先に進めませんでした。システム修復ディスクは交換前のSSDで作成し、起動することを確認済みです。何が悪いのか全く分かりませんでした。Googleで検索しても、ヒントとなるものが見つかりませんでした。悪戦苦闘しましたが、なかなか分かりませんでした。
BIOS設定画面を表示したところ、起動ディスクの順序が変わっていました。1.DVD 2.SSDが、1.DVD 2.増設したHDDになっています。多分、SSDを交換したため、起動順序が変更されたものと思います。BIOS設定画面で、「Load Optimize Defaults」を実行してシステム修復ディスクで起動したところ、上手く行きました。
一つ勉強になりました。
システムSSDを200GBから240GBに交換しました。交換は、あらかじめ作成しておいたシステムイメージを新しいSSDに回復し、パーティションを拡張することで行いました。Windowsの起動も正常にできたのですが、一つ問題が発生しました。それは、バックアップのためにシステムイメージを作成しようとすると、0x80780119のエラーコードを表示し、システムイメージ作成が失敗します。ディスク領域が不足とのことですが、バックアップ先ディスクは十分に領域があります。いろいろ調べた結果、以下の対処で不具合が解消しました
原因:システムディスクの先頭の「システムで予約済みパーティション」に十分な空きがない。Windows7のMBRでは、50MB以上必要。
対処:問題の要因は、チェンジジャーナルの異常。システム予約パーティションのUSNジャーナルを削除することで解決できる。
1.ディスクの管理からシステムで予約済みのパーティションのプロパティを表示する。空き領域が50MB以下だったら、次を行う。
2. システムで予約済みのパーティションを右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」を選択して文字を割り当てる。 例えば、Xを割り当てる。
3.コマンドプロンプトを管理者として実行する。
4.「fsutil usn queryjournal X:」と入力し、ジャーナルの状態を確認する。
5.「fsutil usn deletejournal /N /D X:」と入力し、USNジャーナルを削除する。
6.最後に、システムで予約済みのパーティションからドライブ文字を削除する。
以上で、システムイメージを作成することができました。もう少しわかりやすいエラーメッセージを表示してほしいものです。
今日、田んぼをお願いしている方が、田植えをして下さいました。
ここ二三日寒い天候です。最近は天候不順が多いですが、稲が元気に育ってくれるとよいのですが。
メンブレンキーボードの本命だった、NMBのRT6600シリーズのNMB RT6652TWJPを使用しています。
もう10年以上使用していますが、非常にクリック感がよく剛性が高く、疲れません。製造が終了しておりますので、新品では売っていません。昔、秋葉原で購入しました。予備にもう一台確保していますが、PS/2インタフェースですので、マザーボードにPS/2が亡くなりましたら、USB変換器を介して接続する必要があります。上手く動作するUSB変換器を探しています。