一時はフランス独走かと思いましたが
一転して面白い展開になってきました
まずは先週の結果
アイルランド 19:18 スコットランド
イタリア 23:20 ウェールズ
イングランド 26:18 フランス
なんと最終戦前に1敗で3カ国が並びました。最終節では番狂わせが
あまり期待できません。となると最後は得失点差になるのでしょうか?
イタリア戦を残したアイルランドがトリプルクラウン+優勝となるので
しょうか?それともフランスの逃げ切りか?
ちなみに得失点差は次の通りです
フランス:42点
アイルランド:38点
イングランド:13点
決戦のカードは以下の通りです
3月17日(土)
Italy vs Ireland
アイルランドの優位は動かないでしょう
15:25 でアイルランド
France vs Scotland
こちらもフランスが優位ですね
30:20 でフランス
Wales vs England
元気のないウェールズは全敗か
15:30 でイングランド
この結果得失差でフランスの優勝になると予想します
さて、当るでしょうか?土曜日は朝まで寝られませんね
(Jスポーツ見られる方だけですが)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
清宮サントリーに注目が集る中で、
なかなかエンジンがかからなかった
東芝でしたが、シーズン終盤に
向けての仕上げはさすがでした
開幕戦は、国立でのNECとのナイター、暑さもありお互いミスの多い
ロースコアながら東芝の粘り勝ち
その後、対戦相手に下位チームが多いこともあり、苦戦する面もあるが
6連勝でトップを走りました
7節:花園のヤマハ戦で事件が起きました。東芝としては怪我でマクラウド
が出られないながらも圧勝するかと思われましたが、一転終盤まで
僅差で競る攻防になり最後はPG合戦を制され敗戦となりました
(後日、村上さんのトークライブで聞いたのですが、この試合は
アップの時からチームに緩みがあったらしいです)
後半に入った8節以降は、怪我人も戻り圧勝が続きます
10節は、相手ホームでの神鋼戦、最後まで僅差で粘られる展開
ノーサイド後の富岡主将の涙が印象的な試合でした
11節は我がトヨタとの1戦、SOに廣瀬を配し、粘るトヨタを突き放した
快勝でした
12節は、サントリー戦。雨中のロースコアをなんとか制しまし、リーグ一位
ほぼ手中にしました
最終節:三洋戦は、前半互角ながらも後半で突き放し快勝
プレーオフ1回戦はトヨタ戦、お互いの接点で厳しさの伺える試合でした
怪我で退場する選手は東芝の方が多く、FW戦ではトヨタが上回りましたが
少ないチャンスを逃さず得点していった東芝が決勝に駒を進めました
後日富岡主将が「心が折られそうになった試合」と苦戦を物語ってました
プレーオフ決勝は、快晴。久々に秩父宮が2万3千を越える大観衆のもと
熱い戦いを演じました。劣勢の東芝は最後に今までチームを支えたモール
にこだわり逆転のトライを奪い新制度、初優勝となりました
日本選手権は、準決勝でヤマハとの戦い。プレーオフの点差からは
僅差の試合が予想されましたが、ここは東芝が圧倒し、選手権決勝へ
選手権決勝の相手は「多分トヨタが来るだろうと予想してました」と薫田監督
富岡主将が口を揃えて言われていたのがうれしかったですね
決勝戦は、試合開始前に札止めが出る秩父宮、(多分サントリーファンが
買った指定席に少し空席はある状態)
プレーオフと同じような接点の厳しい試合、トヨタの廣瀬が出られなかった
事とWTB遠藤の負傷退場で、少し戦略が変わってしまったトヨタに、
決め手が欠け東芝の優勝
薫田監督、富岡主将の5年間の集大成の試合を最高の形で終わる事が
できてよかったですね。
(朽木監督は負けで終わり、最後まで朽木さんらしかった気もします)
来シーズンは瀬川監督、どんなチームに仕上げてくるか今から楽しみです
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
友人に誘われましたので、女子のセブンスの
大会を見にシーズンオフの花園ラグビー場へ
行ってきました
第二グラウンドとは聞いていたのですが、会場に着いたらシャッターが
降りて中に入れずビックリ

訳分からないので右手にぐるっと1/4周したらラグビーをしている雰囲気
(笛の音、歓声など)が聞こえてきました。それでも姿が見えないので
ぐるっと反対に回ると第二グラウンドが見えたものの中に入れず、あと
1/4周してようやくは入れました
(後から考えたら左回りだったら早く発見できたのですが

年に一回の女子セブンスの大会ですので、花園ラグビー場も、もう少し
助成してあげたら良いのにと思いましたよ(張り紙一つなかったです)
試合は、8チーム+αの大会で、7分ハーフで休憩1分、で試合が
次々行われ、15人制に慣れている私にとってはまずそれが面白く
感じました。もし男子の大会が近くであれば観に行きたいですね
あと女子のプレーですが、遠めに見たら女子とは分からないほど、
普通にラグビーしてました。モチロン男子の高校生レベルまでも行かない
と思いますが、熱気は同様のものを感じました。

ヘッドキャップを着用されていたので余計に普通に見えたのでしょうね
試合をされてない選手の方は、化粧こそされてませんが、魅力的な方
多かったですよ
人にぶつかる事や、芝生に倒れる感触を味わったらきっとラグビーに
はまり込むでしょうね。その上タックル決めたり、トライとったりしたら
もう病みつきになると思いますよ

願わくば、せっかくラグビーの街花園での大会なので、近鉄の選手など
ボランティアで応援してあげて欲しいですね。
あとメンバー表とまでいいませんが、参加チームのプロフィールなどの
プリントしたものがあったら良いなと思いました

もう一点、せっかく放送設備あったのですから、トライの放送だけでなく
試合前に対戦チーム名とハーフタイムや試合終了時に得点と結果を
しっかり放送して欲しかったです
きっと上手く運営すると良い大会になると思いますので、関係各位の
バックアップに期待します。

また来年もお邪魔しに行きますね

読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
今シーズンの盛り上げに一番貢献したのは
間違いなく清宮新監督が率いたサントリーで
しょう
「ぶっちぎって優勝する」
「東芝さんとは3回戦う」
などと他のチームのファンを逆撫でするような発言も多くのメディアに
取り上げられたことでリーグの盛り上げには貢献してますね
開幕戦:長居での神鋼戦、暑い日ざしが残る中での試合はお互いミスの
多く、後半に神鋼が切れてしまった内容にだったと記憶してます
この試合を見た限りでは、サントリーがリーグの上位を争うことに
なるとは思えませんでした
2節ヤマハ戦でいきなりの敗戦、監督によると「ネセサリーロス」だそうだ
色々と言い分けを考えるのはこの頃から上手かったですね
3節以降は、40点、50点を越える大差の試合で前半戦を1敗で
乗り切ります
後半戦も8節で大勝のあと9節トヨタ戦で久々の接戦をなんとか制し
東芝との直接対決によるリーグ1位に注目されるようになりました
10節NECを完封し、11節ワールドにも完勝したあとの12節に東芝との
対決となりました
味の素スタジアムで多くの観客動員が期待されましたが、寒さと雨のため
7千人止まり(それでもリーグでは多いほうですが)
試合は、接点での攻防が激しいロースコアでしたが、東芝が1回目の
対決に勝利しました
「ここを負けてもあと2つ勝てばいい」清宮監督談
最終戦をしっかり勝ちリーグ2位で通過したサントリーは、プレーオフで
リーグ戦で負けているヤマハとの対決。中盤まで接戦でしたが、後半の
20分過ぎにつきは離した格好になりましたが、終盤でヤマハの粘り
40:39と言う僅差で薄氷の勝利となりました
プレーオフ決勝は東芝戦、終盤のロスタイムまでリードするものの最後に
侍バツベイのトライで準優勝
「こんな試合で勝ってもうれしくなかった」清宮監督談
シーズン最後の試合は日本選手権準決勝のトヨタ戦。序盤から接点で
受けに回る展開で「アライブ」できず完敗。
「やってきた事ができなかった」と言う当たり前のコメントを残し、今季の
風雲児は姿を消しました
それにしても試合後のコメントで、対戦相手に対する賞賛をほとんどしない
この監督は来年もこのスタイルを通すのでしょうか?まずは80分間戦った
相手にお礼を言うのがラグビーの礼儀だと思いますがいかがでしょうか?
おまけ:最近丸首のジャージを良く見かけます。イタリア代表やスーパー14
のレッズなど、でもラグビーだけは襟を正して欲しいのですが・・
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
日本選手権も終わって2週間
週末にラグビーのないのが少々
寂しい気がします
で、そろそろWCを控えた今年のジャパンについて考えましょう
まず、4月に韓国、香港戦がありますが、ここは問題ないでしょう
何点取るかより相手に点をとらせないディフェンスに注目したいです
テストマッチマンスの5月は、注目は
「ジャパンXVとオールブラックス・クラッシック」(関西、関東各1試合)
カーワン氏の人脈でどんなメンバーが来るか楽しみですが
個人的には、スペンサー、マーシャルなんかが来てくれるとうれしいですが。
この2試合は、力試し。世界の顔に対して日本らしいラグビーが展開
できるか楽しみです
前半のクライマックスは、昨年のパシフィック5ネーションに豪州Aが
加わった形で開催される「パシフィック・ネーション・カップ」(PNC)
JKジャパンの信かが問われる5試合になります
ある雑誌の対談で、「昨年のエリサルドジャパンは、トップリーグの
どのチームにも勝てない」と酷評されてましたが、個人的には、厳しい
世界の壁相手に頑張ってくれたと思ってます。大幅にメンバーを
入れ替えて「タックルのできる選手」を選んだメンバーでどんな成績を
収められるかお手並み拝見といきましょう
この春シーズンの出来で秋のWCへの青写真が描かれると思いますが
最終戦のジュニア・オールブラックス戦は満員の秩父宮で熱戦が展開
される事を祈ります。
メンバーはなかなか予想できないです
SOの小野が注目されてますが、現段階で決まっているのは、No.8で
主将の箕内くらいでしょうね。
4月にスコッドが絞られた段階でメンバーを予想することにします
おまけ:唯一のフルタイムレフリーの平林氏が、プロ契約結ぶみたいです
http://www.sanspo.com/sokuho/0309sokuho026.html
トップリーグのレベルアップと共に必要なレフリーのレベルと
地位向上にやっと一歩踏み出しましたね
ちなみにフルタイムレフリーとしての最初の主審の笛は
豊田スタジアムのトヨタファルコンズ戦でした(懐かしい)
http://blog.goo.ne.jp/mizuho8758/d/20050827
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
ワールドカップイヤーの今年は春から代表戦が
見白押しです。一気に掲載しますので、お近くに
きた場合は是非会場へ足を運んで下さいね
(☆:テストマッチ)
4月22日(日) 日本代表 vs 韓国代表 (東京・秩父宮ラグビー場)☆
29日(日) 日本代表 vs 香港代表 (東京・秩父宮ラグビー場)☆
5月 9日(水)ジャパンXV vs クラシック・オールブラックス(関西)
13日(日)ジャパンXV vs クラシック・オールブラックス(東京)
26日(土)PNC(パシフィック・ネーション・カップ)
フィジー代表 vs 日本代表(フィジー・スバ)☆
6月 2日(土)PNC トンガ代表 vs 日本代表 (豪州・コフスハーバー)☆
9日(土)PNC オーストラリアA代表 vs 日本代表 (豪州・タウンズビル)
16日(土)PNC 日本代表 vs サモア代表
(宮城・ユアテックスタジアム仙台【仙台スタジアム】)☆
24日(日)PNC 日本代表 vs ジュニア・オールブラックス
(東京・秩父宮ラグビー場)
ほとんど毎週代表戦がありますね。選手は大変ですが、これを乗り切って
こそ秋の勝利に近づくと思いますので頑張って欲しいものです
あと、この連戦の前にどの程度の成績をノルマにするか太田GMと
カーワンHCの腹の内を聞きたいものです
(全勝などと言う夢は要りませんから)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
前節は接戦が多かったようですね
まずは今週までの順位です
Team | Played | Points | ||
Blues | 5 | 18 | ||
Sharks | 4 | 16 | ||
Lions | 5 | 16 | ||
Bulls | 5 | 13 | ||
Hurricanes | 5 | 13 | ||
W.Force | 5 | 12 | ||
Crusaders | 5 | 12 | ||
Cheetahs | 5 | 12 | ||
Highlanders | 5 | 11 | ||
Brumbies | 5 | 10 | ||
Stormers | 5 | 10 | ||
Waratahs | 4 | 7 | ||
Chiefs | 5 | 7 | ||
Reds | 5 | 6 |
3月 9日(金)
Highlanders v Reds | Dunedin |
快勝したいところでしょう
Brumbies v Stormers | Canberra |
多いブランビーズが少々不利か
3月10日(土)
W.Force v Hurricanes | Perth |
Blues v Lions | Auckland |
笑顔が見られるか
Waratahs v Bulls | Sydney |
今度のヤコはどのポジションかな
3月11日(日)
Cheetahs v Sharks | Bloemfontein |
Chiefs/Crusaders Bye
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
さて今週までの順位は以下の通り
ウェールズが苦戦してますね
優勝争いはフランスが一歩抜けた感じ
Country | P | W | D | L | For | Against | Points |
---|---|---|---|---|---|---|---|
France | 3 | 3 | 0 | 0 | 91 | 41 | 6 |
Ireland | 3 | 2 | 0 | 1 | 79 | 42 | 4 |
England | 3 | 2 | 0 | 1 | 75 | 70 | 4 |
Italy | 3 | 1 | 0 | 2 | 47 | 76 | 2 |
Scotland | 3 | 1 | 0 | 2 | 58 | 88 | 2 |
Wales | 3 | 0 | 0 | 3 | 39 | 72 | 0 |
今週の組み合わせは次の通りです
3月10日(土)
スコットランド 対 アイルランド
ここを勝って2年連続のトリプルクラウンを達成したいアイルランドが
強そうです
20:25 でアイルランド
イタリア 対 ウェールズ
ここは落せないウェールズ
15:30 でウェールズ
3月10日(土)
フランス 対 イングランド
シャンパンラグビー炸裂するか
30:15 でフランス
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
「弱気を助け、強気を挫く」
まさしく今年のヤマハはこんなチーム
波乱のリーグを盛り上げました
初戦:新潟でクボタを下すと、2節、熱かった西京極で話題のサントリーに
サヨナラトライ勝ち。優勝候補最有力化と感じたところ、3節で初昇格の
コカコーラに負け4節でも下位のIBMに引分け上位進出が無理かと
思われたところ5節から快進撃開始。5節でワールドを下すと、6節は
瑞穂でトヨタに3点差勝ち、7節、花園で東芝を破る金星
後半戦に入っても勢いは衰えず、8節:1万人の観衆の地元で三洋を下す
その勢いでNECに襲い掛かりましたが、1点差の惜敗。後の組み合わせを
考えると1位通過は確実化と思われましたが、11節セコム戦で2点差の
ギリギリ勝ち、サニックスにもボーナス点をとれず、4位以内も危うくなり
ました
最終節で神鋼との残り1席をめぐっての一騎打ち、アウェイでの試合で
粘られながらも勝利し、4強のプレーオフに進みました
プレーオフ初戦は、一度勝っているサントリー。花園での試合は
決まったと思った後でのヤマハの粘りで1点差で涙を呑みました
最後は日本選手権、相手は今シーズン唯一黒星をつけている東芝
秩父宮での戦いは、王者東芝が意地を見せ 10:47 のシーズン
最多失点での敗戦。来年への大きな宿題ができた試合でした
強さが読めないヤマハですが、それがファンには魅力なのかもしれない
ですね。今年はトヨタは負けたまま終わってますので、来年は雪辱を
果たしたいですね。(それにしてもウィリアムスのキックは凄いですね)
おまけ:女子のセブンスの情報です
今年も花園でJAPAN WOMEN'S SEVENS2007が開催されます。
年々チーム数が増え、1日試合が楽しめる大会となっております。
今年の優勝は昨年度優勝のPHOENIX?一昨年優勝の世田谷レディース?
それとも毎年PHOENIXに善戦している兵庫スクールレディース?
それとも新たなチームの出現か?また、トーナメント裏優勝・
エンジョイメント部門・中学生部門など盛りだくさんの1日となっています。
その他、上位チームと「香港 Women’s Rugby Sevens 2007」
代表選手との試合も行われる予定です。
3月11日(日)は是非花園ラグビー場第2グランドへお越しください!!
【日時】
2007年3月11日(日)10:00 開会式 10:30試合開始
主催 (財)日本ラグビーフットボール協会
主管 日本女子ラグビーフットボール連盟
会場 花園ラグビー場第2グラウンド
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ
九州の雄サニックスがその存在意義を
発揮したシーズンでした。
初戦はリコーに惜敗(ボーナス1)も2節でワールドにボーナス勝ち
3節トヨタにダブルスコアで力負けすると4、5節も上位に苦杯
6節でコカコーラとのリーグ初の九州ダービーに勝利
続く7節でIBMに勝って前半戦終了
後半に入るといきなりNECにロースコアで勝利
9節で東芝に大敗するも、次節でセコムに勝利
11節にはクボタに33点のドロー、ヤマハに6点差負けし
最後はサントリーに大敗するもチーム最高位の9位を確保
九州2チームの健闘は、リーグを盛り上げました
来年は、九州電力が加わり九州勢3チーム体制。
今年以上の九州旋風が吹き荒れそうです
(関西がんばって下さいね)
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい
人気blogランキングへ