goo blog サービス終了のお知らせ 

はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

ムスメの読み聞かせ

2018-01-15 22:58:00 | 人ームスメと言葉
2週間の極寒日本滞在を終え
バンコクに戻ってきました。

日本滞在の思い出のひとつ
それは、"おしいれのぼうけん"

兄とワタシも好きだったこの物語。
ムスメも気に入ったようで
毎晩78ページの本を2~3度読破!!

そのおかげか...物語を覚えたようです😃
驚くべき記憶力!
今晩は覚えた物語をムスメがパパに読み聞かせ。

なんだか嬉しい夜です☆


子育てと言葉、覚え書き。

2017-11-28 19:02:17 | 人ームスメと言葉
少し前に参加したワークショップ
(演劇手法を用いたコミュニケーション)

日本語教師向けのものでしたが
子育てにとっても目から鱗の内容でした😊

コミュニケーションに必要なのは
言葉の理解ではなくコンテクスト(文脈/背景)の理解。
特に子どもなどの言語的弱者はコンテクストよりの会話が多い。
相手の発する言葉のコンテクストを読み取り
会話をするのが親や教師やリーダーに求められる素質。

お喋りの多くなったムスメ。
つい発せられる言葉に反応してしまいますが、
そのコンテクストを読み取ってあげなきゃな...
と、痛感。

アメとマメ

2017-09-25 21:09:19 | 人ームスメと言葉
"お喋り☆☆ちゃん"と呼ばれるほど
1日中ひたすら喋っているムスメ。

少しでも相手をしてくれそうな人を見付けると
傍に近づきお喋りを開始。

ずーーーっと喋っているおかげで
ムスメの喋り力は結構なものなのですが
ちょこちょこ可愛い言い間違いをしたり
似た言葉を反対に覚えていたりして
ワタシをほっこりさせてくれます。


「 オオマメ降ってきたよ。 」
「 エダアメ食べる? 」

"マメ"と"アメ"がひっくり返っているのですが
何だか絵をイメージできる間違いで...
ついついクスっと笑ってしまいますが、
ムスメはお喋り中にワタシが笑うのが嬉しいらしく
「 ママ、笑ったー」とニコニコ顔になります。

最近、1日中続くムスメのお喋りに、
時々 「もうウンザリ...」と思ってしまいがちですが
喋る楽しさをもぎとってしまわないように注意したいものです。


ぼうし

2017-09-15 23:28:00 | 人ームスメと言葉


この絵本、
実家から持ってきた絵本ですが、
内容のナンセンスさと
イラストのインパクトの強さに
吃驚。

笑いを堪えることができませんでした

いやぁ....
強烈すぎるこの絵本、
絶対自分じゃ買わない類いの絵本ですが、
ムスメのお気に入り絵本に仲間入り。

言葉のリズムと響きが楽しいようで
一緒にムスメも真似して読んでくれます。

母ちゃん、笑いを堪えるのが辛い(笑)

何度も"もう一度"と言われますが、
3度も4度も読むのは面倒くさく....
渋っていると、
自分で読み出すほどお気に入りのご様子(苦笑)



実家から持ってきた絵本、
ワタシが選ばない類いの絵本も多いですが
ムスメは偏りなく色んなジャンルの絵本に出逢えるし
ワタシは新たなムスメの好みも知れるので
なかなか面白いものです。

言い間違い 2歳10ヶ月

2017-09-09 14:46:00 | 人ームスメと言葉
アッポーパイ食べたい(パイナップル)
デングリンコ見て見て(でんぐり返し)
ピーナツマスぬって(ピーナッツクリーム)

と、変に覚えてしまった言葉を
日々、嬉々として、嬉しそうに発するムスメ。

何だか可愛い、この言い間違い。

短い言葉を言い間違えることは少なくなってきたけど、
長い言葉はまだ音の聞き取りや順番を覚えたりするのが難しいのかな?

お喋り好きで
1日中ずーっと喋っていて
しかも結構上手に喋るので
ときどき、こういう言葉を耳にすると
「まだまだオチビなんだなぁ〜」とホッコリしてしまいます。

可愛いからこのまま直らないでほしいな