goo blog サービス終了のお知らせ 

はっぱのまんま part4 バンコク編

インドネシアで日本語教師&お気楽OL生活→東京で学生生活→そして、バンコクへ。何が待ち構えているのか?!

ヌン・ソン・サン・シー

2018-09-16 16:29:42 | 人ームスメと言葉
日本語の「イチ、ニ、サン、ヨン・・・」は微妙(3以降順番がめちゃくちゃ)ですが、
何故かタイ語の「ヌン・ソン・サン・シー・・・」は10まで完璧に言えるムスメ。

最近、タイ語が増えてきました。

タイ語保育の幼稚園に通い出して1年、
幼稚園のお友達はほぼ日本人で、
幼稚園でも友達同士は日本語を使っていますが、
先生とはほぼタイ語のみでやりとりをしています。

数字も「先生が言ってた~」と楽しそうに話す娘を見ていると...
改めて言語は体験とともに身につけていくももなんだなと気付かされます。

面白い!

マンションの遊び場で

2018-07-25 09:01:00 | 人ームスメと言葉
住んでいるアパートの共通語はタイ語ではなく英語。

住んでいる日本人も少なく遊び場にも現れないので
夕方のお外遊び(@遊び場)は英語の環境にさらされているムスメ。

一時期、言葉がわからないせいか仲良しの子がいないせいか
遊びに行くのを嫌がりましたが、
最近は遊びに行きたいと言うので毎日遊び場へ。

公園などでは日本語を話している子を見付けては
話しかけ一緒に遊ぶムスメ。
(誰に似たのかめっちゃ社交的!)

英語オンリーの遊び場では....
1人で遊んでいることが多いですが、
たまに近づいてくる子がいると、
「アニーアニー」を連発し仲良くなろうとするムスメ。

それはタイ語(苦笑)

と思っていると、何故かそのタイ語で会話が通じ
仲良くなったりするから不思議。

英語を教えたほうがいいか
遊び場に来るたびに悩みますが....
もう少し様子みてみようかな。




英語よりタイ語

2018-06-25 20:10:00 | 人ームスメと言葉
ムスメ、3歳8ヶ月。
日本生まれタイ育ち。

生後7ヶ月でタイに来て、
2歳半からタイ語保育の幼稚園に通っています。

そんなムスメ、
最近テレビよりDisneyのDVDが好きで
日々「見せて」とせがんできますが、
タイで買ったDVDなので言語は英語かタイ語。

ムスメの選択は90%タイ語!

Disneyは英語!と勝手に縛られていたワタシですが...
そうですよね、ムスメにとった英語よりタイ語ですよね。

何か当たり前のことなのに
ハッとさせらました。



ムスメのつぶやき歌

2018-04-17 21:56:00 | 人ームスメと言葉
「おっりょうり~🎶
にんじ~んさんにったまねぎっさーん🎶」
「咲いた~咲いた~🎶
あ~かのは~なとあおのはな~🎶」

と、3歳をすぎた辺りから遊んでいる時、
何かしら口ずさんでいるムスメ。
1人でミュージカルでもしてるかのように
口から出てくる言葉には全て音調がついています。

いわゆる"つぶやき歌"かな?
即興的に子どもが自分で創り出して歌う歌。
2歳~4歳ころにのみ出る現象らしいです。

面白い!