goo blog サービス終了のお知らせ 

みづはの瞳

わたしの好きなもの💖、素敵だなぁと思ったこと✨
をご紹介したいです ✧*。(◍•ᴗ•◍)✧*。

🍂🍁 暮れてゆく空は 🍁🍂

2022-09-23 00:00:00 | 季節の行事
 台風一過後、すっかり秋めいて涼しくなった。
       日も短くなった。

      お天気アプリによると、

   今日の 日の出は   5:29
       日の入りは 17:39

       7月に比べると、
   2時間半も日が短くなってるのね〜

 ・・・なんとはなしに もの悲しい季節・・・

昔、
もうすぐ仕事終わりって時刻に、暮れゆく外の様子を窓から眺めながら、
 『暗くなるのが早くなると、プチうつw』
 (←茶目っ気たっぷりなカワイイ言い方で)と、言っていた人を思い出す。
すごく元気で明るい人だったから、意外に思ったんだ。そして、その時初めて『プチうつ』という言葉を聞いた。いろんな意味で印象的だった。
『プチうつ』という表現は、あまりに言い得て妙だったので感動すら覚えた。
そっか! この、そこまで深刻じゃないけど、なんとも言えない昏いような気持ちは、『プチうつ』と言うのね!みたいな。
もやっとした気持ちに名前がついた瞬間だ。

仕事帰りに外が暗いと、疲労感に拍車がかかるよね!

        🍁 🍁 🍁

ところで、秋分の日
昼と夜の長さがほぼ同じになる節目の

天文計算で決められ、その年によって日付が変動する。
太陽が秋分点を通過する日によって毎年違う特殊な祝日だそうだ。
天文学に基づいて祝日を決定するのは、世界的に珍しいんだって。

アラ、そうだっけ?
        と、手帳を見返してみる・・・

    2021年 は 9月23日

    2020年 は 9月22日

       あ、ホントだ〜


     行事的には、お彼岸
  皆さん、おはぎは食べました?






🎃 Scary Halloween 🎃

2022-09-20 19:31:00 | 季節の行事
         今年は、
 ハロウィングッズを8月末から見かけるな〜
 100均、手芸店、洋菓子屋さん、
              花屋さん・・・
     こんなに早かったっけ?

 見かける度についつい手にとって見てしまい、
   イロイロ買いこんでるのだけど!

        今年は 
    あ!コレ カワ(・∀・)イイ!!
      コレ、ほしいっ! 💕
    っていうのがたくさんあって、
     すでに予算オーバーだわ~

      ウフフ、楽しい 🎶


 🐱 にゃんこ オブジェ 🐱







   後ろ姿がサイコーにキュート ❣️


        もっちゃり


       ぷりんっ
 

  🍬 キャンディケース 🍬




 ⭐ 中のアメの袋もちゃんとハロウィン柄
       



       コフィン缶
    いつもは買わない棺モチーフ。
パステルカラーでオバケの絵も可愛かったので
                ❤(ӦvӦ。)







🎈 🐰 イースター   🐰 🎈

2022-03-06 13:59:00 | 季節の行事
 イースターは毎年日付が変わる移動祝日で

     今年は 4月17日

『春分の日以降
    最初の満月から一番目にくる日曜日』
       という決まりがあるんだって。


   イエス・キリストの復活祭であり、
  春の訪れを祝う意味もこめられている
               のだとか。





飾り付けにカラフルな卵が吊るしてあったり、
いろんな模様をペイントした卵が置いてあったりと、メルヘンチックなイベント。

イースターだから
ナニをするというわけでもないけど、
店頭や公園で可愛らしく飾り付けしてあると、やっぱり目につくし、見に行っちゃう。

グッズが可愛いので、
毎年、買い集めてしまうのはやめられない♡                         
            ╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯ 





        シンボルは、
  イースターエッグイースターバニー

    🥚生命・復活 の象徴

   🐰うさぎ繁栄・豊饒 の象徴


私が、うさぎ がセットだと気付いたのは最近。

ーーーなんで、“ うさぎ ” なんだろうね?

“ 卵を運んでくる役割 ” があるって、
     書いてはあったけど。 ( 諸説あり )


アヒルとかガチョウじゃダメだったのか。
卵つながりで鳥をもってこないで、
          うさぎにするセンス!!

たんに可愛いかったのよね!?
     その組み合わせが!
            と、思ってしまう。

だって、
イースターについての記事の中に、
うさ耳つけて籠を片手にエッグハントする
写真があって、めちゃくちゃ可愛かったのだ!

見た目の可愛らしさって大事

気分も盛り上がる

 

復活祭はピンとこなくても、
春の訪れを祝う 華やかさには
ピッタリのイベント。

当日だけじゃなく、3〜4月にかけて
ごちそうやお菓子を食べて、
飾り付けをしてお祝いするらしいので、

3月3日雛祭りの後、お花見が始まるまで

日本の行事的なものはないから、

イースターの飾り付けで楽しく過ごすって
いいなと思うの


🟡🟠🔴 除 災 招 福 🔴🟠🟡

2022-02-03 15:08:00 | 季節の行事
       
       今年の節分は

 Oisixで上生菓子を買ってみました



        4コ セット
  保存料なし、合成着色料なしで安心〜




        赤鬼と緑鬼

鬼って5種類いるんだって。

赤・青・緑・黒・黄(白)。

5色の鬼は仏教における煩悩、
人間の負の感情の象徴なんだって。

ヘェ~ 知らなかった~

赤・・・貪欲、欲望、渇望
青・・・悪意、憎しみ、怒り
緑・・・倦怠、眠気、不健康
黒・・・愚痴、疑いの心
黄(白)・・・後悔、甘え、我執

要するに、節分の豆撒きってのは、
自分自身に豆をぶつけ、悪い心を追い払い、
反省し言い聞かせることで、福徳に恵まれるようになりますよ、ってことなのだ。

届いたお菓子が、
青鬼ではなく、緑鬼だったので調べてみたんだけど、予想外に意味が深かった!




        お多福と福豆



       ちなみに 懐紙付き


♡ さいごに ♡


      
     黒みつきなこ大豆 岩座 

   豆まき用の大豆も おいしいけどね!
    味付いてるのもいいかな、と。



  健康で しあわせな1年を過ごします!!


⭕ 12月28日 大安 ⭕

2021-12-28 18:01:48 | 季節の行事
玄関にお正月飾りを掛けました。


寒波きてるし、寒くて身体動かないしで、
数日お家に引きこもっていたら、
外はいつの間にかクリスマスリースが外され、
松飾りにチェンジ。

年の瀬だなぁ~

松飾りは、だいぶん前に買っていたので、
あやうく飾るの忘れるところだったわ


『お正月用の飾りは年神様をお迎えする為に家の中が清められていることを意味します。』

『末広がりの八が入った十二月二八日に飾り、神様がいらっしゃる一月七日の松の内に外すのがならわしです。』

と、お飾りのパッケージに書いてあるので、
ちゃんとならわしに従って飾りたいもの。


家のなかのクリスマスグッズも片付けて、
お正月っぽい小物で模様替え〜

100均に、かわいいお花がたくさんあったので❣️










華やか~


あと、こんなのも見つけた。



ハニカムボール 縁起物

ん? Honeycomb ballって、なんだ?

調べたら、
『紙を蜂の巣状に貼り合わせて作るペーパークラフト』のこと

あ~、なるほど!
この飾りの形状のことをいうのね!
知らなかったわぁ〜

これは 鶴・亀・富士山 の3種類。

私が見たお店にはこれだけだったけど、
他にも種類あったりするのかしら?

鷹・茄子・赤富士とかね!

いろんな所に吊り下げたら、かわいいと思うの