goo blog サービス終了のお知らせ 

南阿蘇の整体店! 

自然いっぱいの南阿蘇村で、ミニログハウスの整体店
「ほぐし処 Ah Soco Soco」を営業中です!

うぅぅぅ・・・寒い。

2014年01月09日 | 今日の出来事(南阿蘇)
それにしても、今日はめちゃくちゃ寒かったですねぇぇぇ。

昼の12時前に俵山のトンネルを通っていたとき、気温は2度でした。

で、夕方6時前に同じ場所を通っていたとき、気温はマイナス2度・・・。

久しぶりに氷点下を体感しました。
どおりで鼻水がスタスタ落ちるはずです。

でも、天気は良かったので、今日は畑の草取りを頑張ってきました。



この草達で、また腐葉土を作りたいと思います。

草の右側に去年の腐葉土が出来上がっているはずので、
その土を掘り起こして畑に撒いて、掘り起こした後の穴に草を埋めたいと思います。

今年は、土作りも気合を入れなければ。

野菜の生育がイマイチなので・・・。

今年の夏は、草取りもかなり楽になるはずですので、
自給自足に向けて本腰を入れていきたいと思います。

で、後々は米作りも・・・。

妄想は広がるばかりです・・・。


作戦会議。

2014年01月08日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
今日は、南阿蘇で草取りを頑張る予定でしたが、
天気予報どおり、昼前から雨がひどくなりましたので、今日はオフということに。

定休日の月曜日に働きましたので、良しということにしましょう。

もうしばらくは完全予約制でいくつもりですので。

で、今日は90歳のおばあちゃんの整体方法について、作戦会議を開きました。ひとりで・・・。

というのも、最近腰痛を訴えられているんですが、
普段通りの整体をするわけにはいかないんです。

数年前に背骨の圧迫骨折をされたりと、骨粗しょう症も進んでいらっしゃるため、
指圧や圧迫、そしてストレッチをガッツリ入れることが難しいんです。

なので、今日、時間がたっぷりありましたので、
解剖学の本をじっくり見直して、
痛みが出る時の動作とその動作の時に働いている筋肉をハッキリ確認しました。

やっぱり股関節にくっついている筋肉が鍵を握っているみたいです。

そのことをしっかり頭に入れて、金曜日の施術に挑みたいと思います。

よーし、頑張るぞぉーーー!

必ずいいことがある!

2014年01月07日 | 今日の出来事(南阿蘇)
子ども達も今日から3学期がスタート。

しかも長男坊の中学校は、午前中に実力テストがあって、午後から始業式という
なんともシビアなスタートとなりました。

で、今日の結果は国語と英語がボロボロだったみたいで、かなり落ち込んでいる様子です。
まあ、冬休みの様子を見ていて、こちらとしてはある程度の予想はついていたんですけどね。

冬休みに頑張るようにと思って問題集をプレゼントしたのに、
始めたのは年が明けてからですから・・・。

しかも怒られてから・・・。

なんか、まだ現実が分かっていないというかなんというか、
今回の結果が、いい薬になってくれるといいんですけど。

しばらく様子を見ることにします。はい。

自分の方は、午前中に出張整体に行って、それから南阿蘇へ。

夕方頃にお客さまもおいでいただきました。

そのお客さまが年末頃大変だったことを知ってびっくり。

ほんと人生にはいろんなことが起こります。

でも、いろんな出来事には必ず何かしらの意味があると思うんです。

自分も、これまでいろいろ遠回りして今を生きています。
今思うと、その時々の出来事に無駄なものはなく、何かしらの意味がありました。

ですので、今日おいでいただいたお客さま、
今回のことも何かしらの意味があるはずです!

必ず又いいことがあります!

それを信じてがんばっていきましょう!






よーい、ドン!

2014年01月06日 | 今日の出来事(南阿蘇)
さあ、いよいよ2014年シーズンが始まりました!

今日は、まず南阿蘇の八坂神社へお参りにいってきました。

八坂神社は、SocoSoco大きな神社なんですが、宮司さんが常駐されていません。
近くには住んでいらっしゃるみたいなんですけど。

今日もいらっしゃいませんでした。

毎年恒例のことなんですが、お参りを済ませて社務所のところへ行くと、
普段は閉まっている窓が開いてて、そこにお札やお守りなどが並べてあって、
なんと「ご自由にどうぞ」みたいなことが書いてあるんです!!
ハートは書いてありませんけど・・・。

毎年、「なんて平和な光景なんだろう!」と幸せな気分にさせてもらっています。

しかも、お金も棚の上に普通に置いてあるんです。
おつりが必要な人は、そこからおつりをもらうシステムになっていて、
完全オートメーション化というか完全セルフサービスシステムなんです!

すばらしいのは、ちゃんと皆さんお金を払っているみたいなんですよね。

やっぱり、神様の前では悪いことできません。

自分もお札とおみくじを買って帰りました。

おみくじは、なんと大吉でした。
書いてある内容は、大吉っぽくなかったんですけどね・・・。

でも、幸先のいいスタートを切ることができました!

しかも、午後には今年最初のお客さまもいらっしゃっいましたので。

今年も、皆様のお越しを心よりお待ちしておりまーーーす!




仕事始め!

2014年01月05日 | 今日の出来事(南阿蘇)
正月気分も、ひとまず今日で終わりといったところでしょうか。

今日は、長男坊は早速練習試合が井芹中であって、なんと朝6時に家を出ていきました。

次男坊も昼からサッカー部の練習ということで、
今日は、久しぶりに夫婦ふたりで近くのショッピングセンターへ買い物に出かけました。

それにしても、正月休みとバーゲンが重なったからでしょうか、
もの凄い人出でした。

地方にも景気回復の波が届き始めているんですかね。

なんか、ちょっと財布のひもが緩み始めている感じでした。

今年は、みんなが景気回復を実感できる年になるといいですねぇ~。

我が家も、明日から嫁さんも自分も仕事始めになります。

ありがたいことに、南阿蘇でのご予約を早速いただきました。

ほんとにありがとうございます。

お気をつけておいでください。

お待ちしておりまーーーす。

早いもので・・・。

2014年01月03日 | 今日の出来事(南阿蘇以外)
早いもので正月三が日も終わろうとしています。

昨日は、嫁さんの実家で新年会がありました。

こちらも4歳の甥っ子がいますので、とても賑やかな一日となりました。
お父さん、お母さんもとても喜んでくれたので、ほんとに良かったです

玉名に行く途中に、なぜかいつも定価の半額で売っている馬刺し屋さんがあって、
そこで馬刺しを買うのが恒例になっているんですが、
昨日も大賑わいで、買うのに30分以上かかりました。

やっぱり熊本の人間は、桜肉が好きなんですね。

一般的に臭みがあるイメージが強いんですが、全く臭みはないんです。
しかも、甘くて旨いのってなんの。
子ども達も大好きなんで、あっという間になくなってしまいました。

小さいころから馬刺しが食えるなんて、ほんと贅沢な時代です。

そして、今日は氏神様の河尻神宮へ。

今日も多くの参拝客で賑わっていましたよ。

毎年、無料で振る舞われている甘酒をしっかりいただきました。

その後、父方と母方の墓参りへ。

墓参りまで終わると、正月三が日の行事がひとまず終わることになります。

で、明日は子供たちサッカー部の初蹴りになります。

今年も、応援に審判にフル回転でがんばることになるのかなぁ~。




謹賀新年!

2014年01月01日 | 今日の出来事(南阿蘇)
新年あけましておめでとうございます。

元旦は、毎年恒例ではありますが、実家で新年を迎えました。

今年は、初日の出が見えるかもしれないとのことで、
初めて家族4人で早起きして、初日の出を見に行くことに。
近所の蓮台寺橋まですけど・・・。



きれいな初日の出を拝むことができました。

今年もいいことが起こりそうな気がします。

今、実家で新年会の真っ最中で、
今年は、甥っ子の子ども達(1歳と3歳)がやってきてて、大賑わいです。

こうやって賑やかな正月を迎えることができることは、ほんとに幸せなことです。

引き続き感謝の心を忘れず頑張っていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。