goo blog サービス終了のお知らせ 

My Footsteps

いろんな町に行く仕事。
この環境を「当たり前」と思う事のないように、日々の小さな驚きや感動を綴っていきます。

ヘルシンキ 観光中

2012-05-27 19:18:56 | 旅行=ヨーロッパ

ヘルシンキに着陸する直前、飛行機から見えたもの。



海の中にそびえる風力発電のプロペラ。
右下の船と比べると、大きいよねー!! 圧巻!!



遠くに菜の花畑が黄色いパッチワークを造ってる。




さて、ヘルシンキ市内。




堂々としたウスペンスキー寺院より、、


私は



この岩をくりぬいて作ったテンペリアウキオ教会が好きでした。





プロテスタントの一派であるルーテル派の教会。
なので、カトリックと違って無駄なもの、華美な装飾が一切ない。
その潔さがとっても心地よい場所でした。





観光は以上~♪!

つづいてお買いもの~



ノルウェー・ソグネフィヨルド

2012-05-27 19:07:06 | 旅行=ヨーロッパ

船で到着したグドバンゲンからフロムまでの
2時間のフィヨルドクルーズです。









この日はノルウェーの独立記念日。
民族衣装を着た女性たちに出会いました!





胸元やスカートの裾の刺繍は、お母さんやおばあちゃんが自分たちで
手縫いしたそうです。
ビーズを一緒に縫いつけたりして、凝ったものもあり、一人一人デザインが
違ってみていて飽きません。。




フロムからミュルダールまで、次は1時間の電車旅。



ディナーに、、、、



ふふ。 ザリガニを食べちゃいました~♪
日本ではザリガニはペットなんだよ♪ とか言いながら。
7月頃が旬らしく、ノルウェーの一般家庭でもバケツに一杯茹でて
ザリガニホームパーティーをするそう。
意外と食べられるところは少ないけどね。

ノルウェー振り返り

2012-05-27 18:57:58 | 旅行=ヨーロッパ

改めて、北欧の旅。

ノルウェーのベルゲンからスタート。

北緯60度の北国で、野菜を作ること自体、大変なのにホテルの朝食に並んだ有機野菜たち。ニンジンやカブ、スナップエンドウ。ぜーんぶ生なのに、あまりの甘さにびっくり★





さて、市内。
カラフルなハンザ同盟の家が並びます。




作曲家グリーグの家を訪ねます。



かれ、身長が153cmしかなかったんだって!
この博物館には彼の白髪が展示されてるけど、
床屋さんがいつか売れると思って保管しておいたものらしい。
こーわーいーーー。


くねくねと入り組んだフィヨルド沿いをバスは走ります。
道幅が狭いから対向車と、こんな風にして、進みます。



氷河が削りあげた地形!!
そして、快晴!!!




向こう側に渡るときは大型バスごと、
フェリーに乗り込みます。





ここで、添乗員大失敗。

手元の資料を見つつ案内していたら、
吊り橋の説明書きを発見。
え? 吊り橋なんてどこに??
そしたらまさに見えてきたこれ。



すかさず、「知ってるんです」とばかりに
「あの橋をこれから渡っていくんですよ! 長さは450m、この辺りでは一番長い橋なんです!!」と案内。

私の目線は資料。
お客さんの目線は橋。

なんだかお客さんの反応が微妙。。

ざわざわ「すごいね。。。」
ざわざわ 「え?あの上を?」
次々に聞こえる不穏なコメント。

なんのことだろう?!

橋を<初めて> よーく見た私、フリーズ!!

なんと!
まだ道路部分が出来てないじゃない!!!

それを「よく知ってる風の」添乗員が
「あそこを渡るんです!」なんていうものだから、
橋を吊ってるケーブルの上を渡るとさえ思ってる大変素直なお客さまたち。

恥ずかしいーーーっ!!
そうだ!みんなの注目を何か他のものに逸らそう!

でも山側に見えるのは見渡す限りの牧草地のみ。
そこで牧草について知りうる限りの情報を引っ張り出して、しゃべり続ける。
誉めちぎり続けられる牧草地と
そんな牧草地が大好きで仕方ない添乗員の出来上がり。

とほほ。




ムーミン・ワールド @フィンランド

2012-05-21 23:16:12 | 旅行=ヨーロッパ

フィンランドといえば!! 
ムーミンの生まれ故郷。

ヘルシンキから2時間くらいのナーンタリという小さな町に
ムーミンのテーマパークがあります。

、、、と言ってもこの公園。開園は6月から。
なーんだ。涙  ってガッカリしてたら、、
準備中の園内だけど、どうやら入れるみたいです。

こーれが★ 本当に良かった!!
逆にシーズン始まったら、人だらけだし、
ムーミンの着ぐるみが歩いてるんだけど
日本のアニメのイメージと、ちょっと違うし。。

がらーんとした園内。
だからこそ、本当にムーミン達がどこかから
ひょい!と出てきそうでした。





ムーミン谷の森




ムーミンのお家





これが感動!!
スナフキンが釣り糸垂らしてるのが、心の目で見えた(笑)



もともとフィンランドでのムーミンは小説と漫画。
初めてアニメーション化されたのが日本だって。
いまじゃこの Madd in Japan のアニメが逆輸入されて
今のフィンランドの子供たちは日本のアニメを見て
育つそうです。

久しぶりにそのアニメを見てみたけど。

これは、大人になってからの方が楽しめるのかもー。
描かれているのは道徳だもんね。
うーん、ムーミンママはできた人だー!!

明日は帰国!
帰ったらデジカメで撮った、たーーーっくさんの写真
アップします!

や、やられたーっ!

2012-05-20 07:00:59 | 旅行=ヨーロッパ

今日ノルウェーからフィンランドのヘルシンキに到着です。



空から見るスカンジナビアは、無数の島、島、島、島、、、、
氷河が削りあげた複雑な地形です。


いざ、ホテルへ!!
の第一歩が出鼻くじかれ。



見えますか?
ばーっくり割れてます。

わ、わたしの! リモアーーっ!!!


購入してから1年と6か月しか経ってないのにっーー!
ドイツで買ったのでお安く手に入ったけど、
日本での価格は5万円前後。
ど、どーしてくれるーーーーっ!

1か月に2回使用した、と計算すると、いままで36回使用。
一般の方が1年に1回海外に行ってるとして、
36年分の耐久性があった♪ ってポジティブに受け取るべき?!?


とにかく。

航空会社に補償の書類書いてもらって
あとは成田空港到着時に修理です。。

それまで、雨だけ降りませんように。

すごい世の中!

2012-05-18 11:13:32 | 旅行=ヨーロッパ

噂には聞いてたけど!!
これがポケットWi-Fiというやつね!!
すごい!!!

今回ノルウェーのドライバーが持っていて
バス車内でサクサク、インターネットができるんです!!


これがどれだけ幸せかって。。

メールチェックに始まって
GPS機能をオンにすれば、今走ってる場所がリアルにわかる!
次に見えてくる町が先回りしてわかる!
その町の歴史を先に調べておくこともできる!!!

な、なんて世の中。。


心の底から感心しながら、
仕事には使わず、とりあえず
You Tube みてまーす♪

作曲家グリーグの愛したホテル

2012-05-16 18:37:53 | 旅行=ヨーロッパ

ハダンゲル・フィヨルド沿いをずっとドライブ。

まだシーズンには1ヶ月早いけど、
桜やタンポポ、チューリップが満開で
なかなかの景色です。

今日のホテルはお部屋がフィヨルドビュー。




春の雪解けのせいで、地図に乗ってない場所に
それはそれは見事★な大滝が現れたりして
いっぱいいっぱいだったけど。

明日も頑張りまーす!!

こころの準備

2012-05-14 16:10:45 | 旅行=ヨーロッパ
意外かもしれないけど、初めての北欧です。

ノルウェーのベルゲンからスタートして、フイヨルド観光して、
フィンランドのヘルシンキに飛び、
北欧デザインの食器や家具が集まる通りを観光。
そしてフィンランドの温泉ホテルでゆーーっくりと滞在。
最後にデンマークのコペンハーゲンを観光する、という9日間です。


いつも同じ手順の、初めての国に行くとき準備。

時差は?気候は?通貨は?レートは?、、とお客さんレベルの疑問から始まって、訪問場所とホテルの場所、レストランの場所を地図に印。
おおいに役立つグーグルマップのストリートビューで町やホテル付近を一度歩いてみます。
ほんとーーっにこれは便利★
初めて行くスーパーだって、何色の看板を目印にすればいいか!まで分かっちゃう。
これが第1部の準備。

つづいて。
訪問することが決まっている場所に関しての知識を詰め込みます。
現地のWebやウィキペディアや図書館からの本、先輩や同僚からお借りする資料を読み込む作業。

ただの道案内だけにならないように、
<旅>案内の質がどれだけ高くなるか、はこの作業に費やす時間に比例する気がします。
この第2部の準備が終われば、
初めてでも迷ったりしない自信がつきます。

さらに精度を高める第3の準備。
それは、魔の移動対策。
A地点からB地点に移動するだけ♪って軽く考えてると、見えてきてしまうCの町やら、Dの山やら、Eの滝やら。
道中、なにが見えてきて<しまうのか>
ここでもグーグルマップで空から一度目的地までドライブします。

お気づきでしょう。
わたしたちの仕事って、現地にたどり着く前には、すでに旅を終えています。
ときどき。。
なんの事前知識もないまま、ある国を訪ねて「見るもの聞くこと全てが新鮮っ!!」っていう体験ができることの贅沢さを考えたりします。


最後に、景色が単調な場所でも話せるネタを、時間が許す限り集めます。
今回で言えば、作曲家グリーグ、ムーミン、フイヨルド、サンタクロース、北海油田、アンデルセン、ハムレット、それぞれの通貨のデザインなど。

ここまで出来る時間と根気があったとき。
出発してからのツアーは嘘みたいにスムーズに進みます。


分かってるのに。
分かってたのに。。

今回できた準備は第2部の途中まで。。汗
その結果に。 乞うご期待!!



こんなブログを更新してる時間があったら、やりなさーーーーい!!