goo blog サービス終了のお知らせ 

My Footsteps

いろんな町に行く仕事。
この環境を「当たり前」と思う事のないように、日々の小さな驚きや感動を綴っていきます。

モナコ・グランプリ もうすぐ!

2013-05-09 09:09:25 | 旅行=ヨーロッパ

F1に全く興味のなかった私でさえ
この景色を見たらどきどきする






★モナコグランプリ★

今年は5月23日が試験走行、26日が本戦です。





どんな小さな家でも1億円以上する、このセレブな街モナコを
爆音あげて走り回ることの贅沢さとスケールの大きさといったら!

それに向けた準備が着々と始まっていました。




スタート地点となるところ




歩道にはこんなガードを作って。。
でも時速300キロで本気でぶつかったら、こんなんじゃだめでしょ(笑)




報道陣席




カメラ席はなんと、グラン・カジノの屋上




有名なヘアピンカーブ。
私が今回泊まったホテルが右に見えているけれど、
2年前からこのカーブに面したお部屋はいっぱいだって。

こんな急カーブでも90-100kmで曲がるらしい






ドライバーさんにお願いしてコースを走ってもらいました。
安全走行の時速50キロで(笑)



宿泊したフェアモントホテルの下が、有名なトンネルになってます。




ここは唯一の直線だから、時速300は出るって!



このコース、1周3.3kmしかないので、歩いてみることもできますよ。
1時間くらいのよいお散歩。
ビデオで1周の映像を撮って、3倍速くらいで早送り再生すれば
自宅でF1ドライバーになった気分が味わえるのでは?


車が好きな人は、モナコ★ 最高だと思う!



レースカーをはじめ、クラシックカーを集めた博物館はあるし、



町中をフェラーリ、ベントレー、ポルシェが走り回ってる!



最後に、、、、
この方の追悼も、ね。



アイルトン・セナ

初★マルセイユ 

2013-05-08 06:10:04 | 旅行=ヨーロッパ

フランスのマルセイユに来ました!

マルセイユって、つい5-6年前まで治安が悪すぎて
ツアーには絶対入ってなかった。

高価な時計や貴金属を身につけてたら、手首ごと切られてしまうらしい、
なんて噂にも信憑性があった

そんなドキドキなマルセイユに3泊します。


今年2013年、マルセイユはヨーロッパ文化都市に選ばれたらしく
今晩 港の周りでかなり大掛かりにファイヤーショーがあるらしい。



サン・ニコラ要塞に朝日が当たります。





まずは朝市から! 
船が港に着いて魚をおろすとすぐに、その日捕れたものを並べた「市」になります。





この港には、ものすごーーーーーーーい数のヨットが停泊。



このヨットのマストで向こう側が見えない感じが
マルセイユの代表的な景色です!



街を見下ろすノートルダム教会の中には、、、





さすが★ 港町です。
主祭壇のマリア様より更に高い場所に「お船さま」






ファイヤーショーとはどんなものなのか。
何時にどこが舞台となるのか。
誰に聞いてもみんな答えが違う。

それが、夜になって答えが出た。




港の周りのあちこちに、ファイヤーを点灯させ続ける、
これを「ショー」と呼ぶ!?

いや、これはこれでとっても綺麗なんだよ。
でも、、 

この必死にベストポジションはどこかを探した労力はどうしたら。。。



ところがマルセイユ人。




暗くて見えるかな?
人、人、人、ひと、ひと。。。

この日 20万人もの人がこの「火」を見に集まったんだって。

じゃ、大成功だね(笑)



ブダペストの魅力??

2013-02-26 21:07:38 | 旅行=ヨーロッパ

なんだか気持ちが盛り上がらない。
なんだろう?
体調はすこぶる良いのに、なぜかワクワク出来ないのは
きっとこの町のせい。

世界にはいろーーーんな場所があるけれど、
一発で波長の合う国もあれば、何度訪ねても魅力を感じられない国もある。
私にとって、ハンガリーのブダペストは完全に後者。

名物のフォアグラを購入した時点で、興味がなくなっちゃう。。(笑)



少しのフリータイムで訪ねた場所は、ハンガリーとは
あんまり関係のない、シナゴーグ(ユダヤ教の教会)




前回イスラエルに行ってから、とても気になる存在、ユダヤ教。

ブログの記事にするのも力が入るせいで、
まだアップできてません(笑)




ハンガリーには多くのユダヤ人が住んでいるので、
ここのシナゴーグはヨーロッパで一番大きいらしい。


帰国したらイスラエル編アップしなきゃ。


夜のドナウ川だけは、ちょっと良い感じ~。



国会議事堂なり



4度目のチャンレジで・・・・  オーロラ@フィンランド

2013-01-14 15:26:38 | 旅行=ヨーロッパ

オーロラ観測のため外へ出てみた。
そら一面の曇り。 がーーーーん

2005年のアイスランド、2010年のカナダ・イエローナイフ
2010年再びアイスランド。
3ヶ所でそれぞれ3晩ずつあっても全滅してきた私。

(飛行機から見えたのは数えてません。そのときのブログはこちら)
http://blog.goo.ne.jp/mittaso2011/c/0c69e167b8263202699b005b34f6ddab


それでも諦めず町の明かりが届かない暗いほうへ、暗いほうへと
歩いてく。
こんな治安のよい町でだからこそ、安心して女一人で歩けるけれど、
これがイタリ○やフラン○だったら、すでに身ぐるみはがれてる(笑)

ソリを滑った坂をどんどん上って樹氷の中へ。
しばらくすると目がどんどん慣れてきて、雪のお陰でぼんやり照らされた
道が見えるようになってきた。

・・・と、遠くに人の気配。
一人だ。

私の中の警戒アラームがものすごい勢いで鳴り出した。

でも。。
じーっと空を見上げてる。

いやいや、カモフラージュで近づいたらいきなり襲われるか?
色んな不安がよぎったけれど、、、

★最終的判断★
こんな着ぶくれてるもの、ナイフ出されたって刺さらないわよ♪

そして、なんとなく近づいてなんとなく話し始めた。




彼はヘルシンキで活躍してるカメラマンだった。(彼の名前を検索しただけで、
ものすごい数の記事が出てきた)
結果的にはこの彼がいなかったら、私はオーロラを見つけられなかった。

話し始めて数分。




最初は、こんな、目の錯覚かと思うくらいの
見えるようで見えないくらいの白い筋から始まった。
この時点で、彼は「あ、始まった」と言ったけれど、私は
「え?どこ? どこ?」とりあえずシャッターを切っただけ。



次にこの白い筋が ふわーっと空全体に広がって
少し色がついたように見えた。



オーロラだ!!!

右に写ってる雲と見比べても明らかに違う色を放ってる!!

初めて、初めて見れたーっ!!!

次々と、自由に、優雅に、形を変えるオーロラ



その光の渦がときおり、一点に集中すると肉眼でもはっきり
緑に見えるくらいの強い光を放った。



夢中でシャッターを切り続けること、3分。いやもっと短いかな。
寒さとか、時間の感覚を全部失う。

そしてオーロラは雲の後ろに消えていった。




このいつ起こるか予想も出来ない、そして突然現れて突然消える
神様のいたずらみたいな現象に、ただただ圧倒された。

今日で私のサーリセルカ滞在は終わるけど、明日とあさってはぐんと
冷え込んで晴れ間が出てオーロラ観測には期待できる予報が出ているらしい。

よい写真が撮れたら送るよ!とJOHAさん。
本当、彼が教えてくれなかったら、ただの雲だと思って見過ごしてしまうところだった。


今朝になってJOHAからメールがきた。
「実は暗闇の中でひとりでいるのは怖かったんだ。だから○○○(私)が
 近づいてきてくれて、助かったーっって思ったんだ。」

ボディガードだったんだ、わたし。。。。汗

北緯66度 サーリセルカ@フィンランド

2013-01-12 10:07:39 | 旅行=ヨーロッパ

やっと。。。
やっと着きました。
氷原の世界が待っててくれました!



今週はなぜかあったかくてマイナス5度だって。
え? それって札幌の方が寒くない??(笑)
この重装備、どーしてくれよう。。

北海道仕様のムートン&ウールブーツに
父仕込みのスキー靴下は
最強★★

どんな長時間のオーロラ観測にも
寒さの〈さ〉の字も感じさせない、無敵感!!





ただいま朝の10時。
先月ポーラーナイト(全く陽が登らない)だった
ここフィンランドも日一日と日照時間が
これでも長くなってきてます。


さっ!裏山にソリ滑りに行ってきます!!







特別な日@バルセロナ

2012-11-29 08:46:26 | 旅行=ヨーロッパ

ふふ。今日(11月26日)は特別な日をお祝いすべく、
バルセロナでセレブランチしました♪




アミューズはイワシのブルーチーズソースのマリネ風?
石の上に!




前菜はローストビーフのサラダで、生のイチジクに
バジルソースという、食べたことのない味のコラボ。

メインは美味しすぎて、うっかり撮り忘れ。




バラのアイスと、、、
下のゼリー状のとこ、説明が何度聞いてもわからず。。汗


明後日から札幌ですーー!!!
陸人(甥っ子)に会えるーーーーっ!!!!

史上六番目に最悪なんだって。

2012-11-20 21:36:22 | 旅行=ヨーロッパ

ベネチアで長雨+高潮からくる、アクア・アルタにぶつかってしまい、
これ自体は珍しいことじゃないんだけど、
仮の歩道も浮いてしまう大洪水!!
史上六番目に最悪なアクア・アルタだそうで
光栄です(笑)



こういうときは「濡れちゃう!」じゃなく、
長靴を早くに買ってしまって、
心を決めて楽しんでしまった方がいい!!!

この長靴。10ユーロ(千円くらい)ですが、
業者が使用後の長靴を4ユーロで買い取るサービス?!を
始めたそう。
さすがベネチアン(汗)

一年ぶりイタリア

2012-11-10 21:01:22 | 旅行=ヨーロッパ

海外ツアー先としては定番中の定番なのに
なぜか一年ぶりのイタリア。
新鮮です。



快晴のもと見上げるバチカン、サンピエトロ




そこに入場しようとする人の列が、長すぎて!!
広場の噴水をついに一周!!!




フィレンツェでも快晴です。
イタリアでも紅葉が始まってて(黄色が多いけど)
秋らしい風景でした。




フィレンツェで見つけた看板
立ち入り禁止の白線に、誰かがイタズラしたんだろうけど、
ぜ、絶妙★





日暮れも早くて五時にはもう真っ暗。
ヴェッキオ宮殿




数ヶ月前に完成したばかりのGUCCI博物館。
明日五時間もフリータイムあるから、早速行ってみます。




大好きな夜の路地の風景
「いま、もしミケランジェロが生き返っても
迷うことなく歩けるだろう」その位街並みが
ルネサンス時代から変わっていないらしい。



ショーウィンドーひとつとっても、「美の国」を
感じます





そして「芸術の国」!
こんな歩道に描くモナリザのクオリティー!!!!!



なんか、お気楽でいいわね、って思われるかもしれない
この仕事。。。
なんと今回ホテルが部屋数以上の予約を受け付けていたことが
昨日判明。
会社から「今日泊まるホテルに全員の部屋がない」連絡入る。

「いったいどーなってんだ!!!!」
私だって怒鳴りたい。
でも会社を代表して平謝りするのも私の仕事。。。

今回は大半の優しいお客さんに救われた。。

説明して、謝って、なだめて、盛り上げて、
再び雰囲気を作っていく。
その作業に今日まる1日かかった。

明日は五時間のフリータイム★
ちょっと、はじけてきます!!

賛否両論!ベルサイユ

2012-09-01 06:50:25 | 旅行=ヨーロッパ

高額の維持費のためか、歴史的建造物なのに
美術の展覧会会場として利用してしまうベルサイユ宮殿。

去年は日本人、村上隆さんの作品が
こんな風に置かれ、地元住民が「反体ーっ!」と叫ぶ
シーンが日本の報道でも流れましたね。








今年はポルトガル人アーティストによる、こちら!



一見、素敵なハイヒール♪

だけど、よくよく見ると、、、
すべてお鍋とその蓋でできてます。
しかも、こともあろうか、ここは、かの有名な
「鏡の間」ですよ。

うーーーーーん。どうなんでしょう。。


喜んでいるのは、毎日毎日同じお部屋の説明をしている
ガイドさんだけじゃないかと。。
「珍しいっ!」って笑顔でした。。。。