4/25の夕方に知り合いのK米さんが見付け、撮影した。この時は何鳥かよく分からず、イナバヒタキだろうかと推定していた。珍鳥のようなので、翌日、見付かった所を中心に探したが見付からず、抜けたのだろうかと考えていた。しかし、諦めきれず、昨年の秋に西条市に現れた状況を鳥仲間に尋ね、27日に範囲を広げて探し、何と、K谷さんが見付けてくれた。この時の画像と4/25撮影のK米さんの画像をK南さんに送り調べてもらった。いろいろと内外の図鑑等を調べてくれ、ハシグロヒタキの可能性大であるとの回答をもらった。
仕事の都合でなかなか見に来れないK南さんに、何とかして見に来、撮影もしてもらってから鳥仲間に知らせようとしていたが、28日午後3時半以降姿が見えなくなってしまった。
数日間、範囲を更に広げて探したが、見付からず、抜けてしまったのだろうと考えている。
こんな珍しい鳥を身近な所で見れるなど思ってもいなかったので、見れた時は嬉しかった。見付けてくれたK米さんやK谷さんに感謝です。K南さんにはご苦労掛けました。
ただ、数人しか見ておらず、多くの鳥仲間に見てもらえなかったのが心残りだ。






ピンぼけであるが識別ポイントの一つ、尾羽が撮れていた。

仕事の都合でなかなか見に来れないK南さんに、何とかして見に来、撮影もしてもらってから鳥仲間に知らせようとしていたが、28日午後3時半以降姿が見えなくなってしまった。
数日間、範囲を更に広げて探したが、見付からず、抜けてしまったのだろうと考えている。
こんな珍しい鳥を身近な所で見れるなど思ってもいなかったので、見れた時は嬉しかった。見付けてくれたK米さんやK谷さんに感謝です。K南さんにはご苦労掛けました。
ただ、数人しか見ておらず、多くの鳥仲間に見てもらえなかったのが心残りだ。






ピンぼけであるが識別ポイントの一つ、尾羽が撮れていた。

ハシグロヒタキだったんですか。
おめでとうございます!! なかなか見られない鳥ですね。
どの写真も綺麗に撮れてて、尾羽もちゃんと撮影できていて素晴らしいです。
それにしても見た目はイナバヒタキにそっくりですね。
本当に識別難しい・・・。
どれもいいショットばかりで涎が出ますよ。
今年は絶好調ですね。(^^)
一緒に探していたK谷さんの奥さんが「おった!」と声をあげた時には半信半疑で指差す方へ歩み寄り、姿が見えた時は感激しました。
イナバヒタキにそっくりのように見え、識別難しいですね。K南さんが尾羽の模様、風切羽の色合い、雨覆の色合い、眉斑の色や位置等を細かくチェックしてハシグロヒタキの可能性濃厚と判定してくれました。
ラッキーでした。