goo blog サービス終了のお知らせ 

よぅログ@若ハム中心応援ブログ

陽岱鋼を中心にファイターズの若手を応援するブログ。元ジョーンズ応援『ジョ(ojo)ブログ』→ボッツ応援『ボツログ(仮)』

札幌ドームの命名件を巡って一悶着あった模様

2011年01月12日 21時04分35秒 | オフの話題 in 2010-2011
って、まだ解決してませんけど。

札幌ドーム命名権売却、日ハム球団が市に抗議文(YOMIURI ONLINE)

抗議は2010年10月と12月のそれぞれ2度。
抗議内容は命名権選定に球団を介入できないということです。

これは何故こんなことになったんでしょうか・・・。
札幌ドームの収益には日本ハムは十分に貢献していると思うんです。
それくらいの配慮はしてくれてもいいと思うんですが。

例えば日本ハムのライバル企業、伊藤ハム・ プリマハム・丸大食品に関連した企業に選定されたら。
ハムじゃなくてもファイターズのゼネラルパートナー(北海道新聞やJR北海道)の対抗企業なんかが選定されたら、ファイターズとしては打撃を受けます。


少しいろんなところを回ってみたんですが、「そんな文句いうなら日本ハムが買い取れば?」という声も。
逆に聞きますが、いいんですか?日本ハムが買い取っても。

札幌ドームを使うのは日本ハムだけじゃない。コンサドーレ札幌も使います。
コンサドーレの試合を行うのが「日本ハムドーム」?
まぁそれでもいいってならいいですけど、逆に「コンサドーレドーム」になったら絶対いやですよ。こっちは。

それに、そもそもなんでハム側が折れなきゃならんのだよ、と。
札幌ドームにとって日本ハムって存在はそんなに軽いもんなのか?と。
今になって
>「選定過程に球団を入れるつもりがないならば、球団として新名称を使用しない可能性がある」
ってのは、検討をしていた企業にとってはかなり考え直さなきゃいけないファクターだと思うけど。


言うてもそんな無茶苦茶な要求じゃないと思うんですけどねぇ。
HNFとHFCにとって都合の悪い企業のみを排除するだけで。
最も譲歩したとして、排除した企業があった場合、その理由を公表するぐらいのことでいいと思うんですよ。

これくらい、企業と市が共存していく上であって当然だと思うのですが。

最新の画像もっと見る