goo blog サービス終了のお知らせ 

みたか幼稚園ガイド

幼稚園情報や子育て情報などなどいろいろ発信します!

ハロウィン

2011-10-19 08:54:20 | 子育て情報

仙川商店街のハロウィンも楽しそうですね
いつか行ってみたいですー

三鷹西地区でも毎年恒例の西児童館のハロウィンイベントが10月26日(水)の午後2時~開催されます。
小学生以下なら誰でも当日参加できますよ
当日は児童館周辺の住宅が『お菓子の家』になりますよ
ねり歩いてお菓子をもらってくださいね。

午後4時~は児童館の遊戯室で仮装コンテストも開催されます毎年工夫をこらした衣装が勢揃いです

ハッピーハロウィン楽しんでくださいね


幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

 

by sato


ママ友

2011-10-07 09:00:18 | 子育て情報

少し前ですが、幼稚園ママの間で話題になったママ友のドラマがありましたね。
わたしもなんとなく見てしまいましたが、現実をかなり大げさに面白可笑しく描いてあって、あまり気持ちの良いものではありませんでした。

これから、幼稚園に入るお子さんをお持ちの方がご覧になると、不安をあおるのではと心配にすらなりました。

実際、昔文京区であった事件などを思い出すシーンもありましたが、幼稚園の人間関係で事件になるようなことは、まずありません
現実に母親同士の葛藤がないかと言えば嘘になりますが、子どもを育てるという貴重な経験をすることによって母親同士の間にうまれる連帯感とでも呼べるようなものの力の方が強く、ママ友の中に、一生の友達が出来ることが多いです

先日、あるランチ付き講座に出た時のこと、わたしの席のお向かいのお二人とお話しをしていたら、どうもその方々は、ふる~~~いママ友同士だということがわかりました
ナント!お子さんといっても、40代 ということは、ママ友歴40年

お二人のお子さんが、小学校の1年生の時同じクラスだったそうです。
そして、今でも毎年数回ランチ会や小旅行を楽しんでいるとのこと。
当時のクラスから10人以上の人が参加しているそうです。
ビックリです。

ランチや旅行のリサーチはぬかりなく、記録もキッチリ、40年分あるそうです
今度はどこで何を食べるか、何の展覧会に行くかなどで話しは盛り上がり、本当に楽しそう。

わたしも、ママ友として出会ったけれど、子どもが大きくなってからも、子ども抜きでお友だち付き合いが続いている方がたくさんいます
お子さんの幼稚園入園で、ママたちの人間関係も広がります。
たくさんの人との素敵な出会いがあり、ママたちにとっても幼稚園生活は、楽しいものになると思いますよ


幼稚園ガイド購入はこちらから


http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

by nana


子どもの性格

2011-09-20 13:57:55 | 子育て情報

Chisatoさんとコイヌさんの記事で、私も当時を思い出しました。

面接といえば、入園の願書に子どもの性格を書く欄があったのです。
我が子には、これといった特徴もなく、書くのにとても苦労したんですよ。
「優しい」もなんかピンと来ないし、かといって「意地悪」でもないし、短気でものんびりでも無く…。
なんとか、2つほどひねりだして書いたわけです。
さて、面接当日のこと、お名前だけ答えた我が子は、恥ずかしさから部屋の奥に逃亡し色々な物を物色。
でも慌てません。だって悩んだ末に『照れ屋:好奇心旺盛』と書いたんですもの~。読み通り

その時は結果オーライでしたが、子どもの性格を客観的に伝えるって難しいと思いました。
いまだに、上手く伝えられません


幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

by sato


面接時の洋服、ウチんちver

2011-09-17 00:02:15 | 子育て情報

幼稚園選びって何が一番ストレスかと言うと、私には「願書」「面接」だったのですよね。

願書は前日徹夜組が出た園があるとか、あそこの面接は学習的なことまで聞かれるらしいよ・・・などなど、まことしやかな噂は流れますし、もう今の時期くらいから子ども広場や公園で同年齢ママとはその話題ばかりでした。

今回は私の面接時のかっこうについてお話します。

ちょうど下のような格好でした。いわゆるビジネスカジュアル。当時は濃い目の茶髪でした。キャメルのカジュアル系のジャケット、白いインナー(確かえりつき)、ロングスカート。普段から基本しませんが、アクセサリーはなし。メイクは普段はノーメイクなんですが(おいおい)、面接時はカバー力の低いナチュラル感のあるファンデを薄めに、口紅のみ(眼鏡だからというのもありましたが)。

娘は普段と違った格好をさせると無駄に緊張すると思ったので、いつも着ている服の中で比較的きちんとして見える普通の服装にしました。実際に先生たちと触れ合って遊ぶ時間もあったので、あまりいい服でなくてちょうどよかったみたいです。

ちなみに園はエスカレーター式で上の学園があるようなタイプではなく、ごくごく普通の園です。先生方はポロシャツで園ロゴが入った制服を皆さん着用されていました。いわゆる園的な正装ですね(笑)

ジーパンの方もいましたし、しっかりきっちりスーツの方もいました。願書で指定されている場合は別ですが「これなら先生がご不快にならないだろう」という基準をもとに最低限の礼儀をふまえたら自由でよいと思います。髪型やメイクもあえて「対面接」的に控えなくても別に普段通りでいいと思います。立派なツィードのスーツはちょっと園には浮いてたかな…というのが私の感想ですけどね。

ただ私はスリッパよりは室内履きを購入して履いていました。園の床って結構つるっとしててパタパタうるさいかなと思ったので(実際結構うるさかった)。小学校にあがっても絶対使いますので、落ち着いた色のものが1足あると便利だと思います。

なお、願書は事前によく読んでおきましょう。服のことはともかく、園内を勝手に撮影してはいけないとか、指定された場所など、ルールが書かれていることも多いものです。

お子さんがこれから楽しく過ごすかもしれない園とはいえ、親が(緊張のあまり?)はしゃいだり、ママ友を見つけておしゃべりを垂れ流し…などなど、正直ちょっと見苦しいですからね。

幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

by コイヌ


中秋の名月

2011-09-12 08:26:57 | 子育て情報

塾の帰り道、携帯片手に、中秋の名月を撮りまくりした息子。
写真では、どう見ても光が強すぎて、バーンと弾けたビッグバン。

田舎のおじいちゃんからも「中秋の名月みてるか?」と電話があり、携帯片手に、東北と関東で同じ月を一緒に見ました。

ちょっとひととき、心おだやかに過ごせた夜。お天気でよかった! 

幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

by kabu