幼稚園選びって何が一番ストレスかと言うと、私には「願書」「面接」だったのですよね。
願書は前日徹夜組が出た園があるとか、あそこの面接は学習的なことまで聞かれるらしいよ・・・などなど、まことしやかな噂は流れますし、もう今の時期くらいから子ども広場や公園で同年齢ママとはその話題ばかりでした。
今回は私の面接時のかっこうについてお話します。
ちょうど下のような格好でした。いわゆるビジネスカジュアル。当時は濃い目の茶髪でした。キャメルのカジュアル系のジャケット、白いインナー(確かえりつき)、ロングスカート。普段から基本しませんが、アクセサリーはなし。メイクは普段はノーメイクなんですが(おいおい)、面接時はカバー力の低いナチュラル感のあるファンデを薄めに、口紅のみ(眼鏡だからというのもありましたが)。

娘は普段と違った格好をさせると無駄に緊張すると思ったので、いつも着ている服の中で比較的きちんとして見える普通の服装にしました。実際に先生たちと触れ合って遊ぶ時間もあったので、あまりいい服でなくてちょうどよかったみたいです。
ちなみに園はエスカレーター式で上の学園があるようなタイプではなく、ごくごく普通の園です。先生方はポロシャツで園ロゴが入った制服を皆さん着用されていました。いわゆる園的な正装ですね(笑)
ジーパンの方もいましたし、しっかりきっちりスーツの方もいました。願書で指定されている場合は別ですが「これなら先生がご不快にならないだろう」という基準をもとに最低限の礼儀をふまえたら自由でよいと思います。髪型やメイクもあえて「対面接」的に控えなくても別に普段通りでいいと思います。立派なツィードのスーツはちょっと園には浮いてたかな…というのが私の感想ですけどね。
ただ私はスリッパよりは室内履きを購入して履いていました。園の床って結構つるっとしててパタパタうるさいかなと思ったので(実際結構うるさかった)。小学校にあがっても絶対使いますので、落ち着いた色のものが1足あると便利だと思います。
なお、願書は事前によく読んでおきましょう。服のことはともかく、園内を勝手に撮影してはいけないとか、指定された場所など、ルールが書かれていることも多いものです。
お子さんがこれから楽しく過ごすかもしれない園とはいえ、親が(緊張のあまり?)はしゃいだり、ママ友を見つけておしゃべりを垂れ流し…などなど、正直ちょっと見苦しいですからね。
幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html
by コイヌ