goo blog サービス終了のお知らせ 

みたか幼稚園ガイド

幼稚園情報や子育て情報などなどいろいろ発信します!

皆既月食の夜

2011-12-17 10:26:35 | 子育て情報

10日の夜は皆既月食でしたね。

みなさんご覧になりましたか

わが家は、学校からお月様観察カードなるものをもらってきたこともあり、お月様が欠けてきた21時45分ごろから、お月様がすべて月食となりその次に出てきた0時30分くらいまで、時々家に入りあって温まりながら、お友達のおうちの望遠鏡ものぞかせてもらいながら、頑張って観察しました

あんなにじっくり観察したのは生まれて初めて

こどもがいるっていいなって思いました。
わたしだけじゃ、絶対にあそこまで観察しなかった!

お月様が欠けてくるのは絶対右側からだと思っていたのに左側から欠けてきたときには、ほんとびっくりしました。

幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html


by kabu


息子と二人旅の計画

2011-12-07 09:11:24 | 子育て情報

今月末に、息子と二人、夜行バスで大阪奈良京都方面への旅行を計画しています
パパは仕事があるので、母子二人旅。

高速バスとホテルの予約を済ませ、インターネットやガイドブックで日程を練っています

何か美味しいものに出会えるといいなと母
京都大阪奈良はなんと修学旅行以来。楽しみ。

息子はもちろん初めての関西への旅。
一番楽しみなのは、奈良公園のシカに会えることらしい。

息子よ、シカなら井の頭自然文化園にいるではないか

また奈良でのシカとの触れ合いを報告できたらしようと思います。

幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

 

by kabu


サンタさんからの手紙

2011-11-16 09:11:49 | 子育て情報

こんにちは。例年より寒さが穏やかで過ごしやすい日々が続いてます
こう暖かいとなんだかピンときませんが(私だけ)あと1ヶ月でクリスマス&年末なんですよね

うちの子はもう10歳になるのですが、いまだにサンタクロースを信じています。
周りの子が何と言おうと『サンタさんが行かない家もあるんだね…』と、どこ吹く風。
なんでそんなに信じてるのかというと、色々親の私が小細工をするからなんですね
その小細工の1つが「サンタさんからの手紙」です。
申し込みをすると、クリスマスの時期にサンタさんから手紙が届くんですよ
フリーメッセージ欄に子ども宛のメッセージを書いておくと更に信憑性が増すようです。
http://www.post.japanpost.jp/int/ems/greeting/santa/

そのおかげか、ハリーポッターの妖精ドビーも実在すると勝手に思い込み「ドビーへ、本当にいるなら、この手紙に返事をください」という手紙まで密かに書いてしまう始末。
さすがにそこまで面倒見きれないので、その手紙は泣く泣く放置しました
いたらない母でごめんね

幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html

by sato


子連れで電車に正直乗りたくない!

2011-11-05 00:51:46 | 子育て情報

今日、朝の通勤電車の中でちょうど2歳くらいでしょうか。子供がガン泣きしていました。今回はそんな話から始まります。

ママとケンカしたか、まぁ同じ母親の私からしたら母親が何か指示し、子供がそれに従わず、母親が冷たく突き放したのだろうという感じ。子供は「ヴぉなかぁぎたひぃ~(私には「おなかいたい」と聞こえました)」とわめいています。座席に座り、周囲を気にするママ。私の後ろの人は「ちっ」と舌打ちしてました。

まぁ乳幼児期の子供を連れた母であれば誰でも似たような状況はありますよね(^^A)

親の意図と子供の希望がマッチしないことなんてしょっちゅうです。親は社会規範をもとに行動するし、子供は自らの好奇心をもとに行動してます。

以前、3~5歳くらいのお子さんを連れたママの華麗なテクを見たことがあります。

夜も更けたそこそこ満員電車。突如、子供が何ごとかわめき始めます。しばらくはこのママも同様に周囲に気を遣いつつ「しっ!」とか諭していたのですが、子供のわめきはおさまりません。確かにお酒の臭いもして、空気も悪く、しかも本人は眠いであろう夜の満員電車なんて子供にとって快適なはずはありません(席には座ってましたけどね)。

もうだめだ!と察したのか、ママが割と大きめな声で「皆さん、すみません!次の駅で降りますから」とはっきり言いました。子供は周囲の人に自分の親が何をか言ってるのを知ってピタリと止まりました。そして周囲も「次で降りてくれるのか・・・」と無言の安堵感。不思議とそこからは何となくその周囲が協力的なムードに一変したのです。ある人なんて「遅い時間に電車なんて大変よねぇ」なんて話しかけたりして(笑)。

その後は静かに電車は進みましたが、宣言通りそのママは「すみませんでした。ありがとうございます」とまたキッパリお礼を言って、きちんと降りていきました。その後、その子がホームで怒られたのか、それとも何ごともなかったように次の電車に乗ったのかはわかりません。でもその後の車内はそこはかとなく爽やかな雰囲気になったのでした(夜の満員電車なんで、相変わらずお酒臭かったけど)。

これがよい対処だったかどうかは別にして、私には周囲の人にばかり気がいってオロオロとしたり、逆に感情的に怒って事態を悪化させるより、このママの行動は潔くていいなと映りました。

私自身はそういう周囲を気にして移動するのが本当にイヤで、贅沢ですが子供が小さいうちはずっと車一辺倒でした。なので夫の実家に行くために空港までのバスと飛行機に乗るのがとても苦痛でした。普段育児をしないパパであった夫にはその苦痛が理解できないようで、本当に苦労しました。

このママともう少し早く出会っていたら公共交通機関恐怖症は少しはやわらいだかもしれません。こういう電車や飛行機での子供のぐずり、本当に大変ですが、それぞれのママがお子さんにあったベストな方法が見つかればいいなと思います。

 
幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html
 

 

 

by コイヌ


有機農業と、いよいよです幼稚園面接~!

2011-10-31 05:48:34 | 子育て情報

先週、八ヶ岳の麓の北杜市に行ってきました!

有機農業をしている農家さんの古民家で1泊させてもらい

農業体験してきましたよ。

哲学を持ち、ご夫婦でとても丁寧に野菜づくりをされていました。

我が家と家族構成や年齢も近いこともあって、共感できることもたくさん!

「うちもゆくゆくは…」と夢が広がりました。

子どもには、安心できるものを食べさせ、自然の中で元気に育って欲しいものです

 

さ~て!

今週はいよいよ、幼稚園面接(2園)がありまーす!

面接用に上履きを買いに行ったら、ちょうどいいサイズは売れきれ!

しまった!出遅れました。ブカブカ上履きで面接行ってきまーす。

どきどき…。

 
幼稚園ガイド購入はこちらから
http://www.kosodate.or.jp/mitaka-youchien/index.html
 

by yanaki