
今回は「第3のビール」と呼ばれているものです。
以前、このコーナーで紹介したサッポロのものや、サントリーのものが静かなブームになっていて、この度、キリンがその『第3のビール』を登場させました。
以前にも書きましたが、表示はやっぱり「その他の雑酒②」です。
んー、○に中に2のフォントってMacで見ている人は文字化けしないかなー、なんて、ちと違う心配をしたりしますが(笑)。
最近、個人的には発泡酒でも辟易しているのに、この「その他の雑酒②」を飲むのはカナリの勇気がいりました(汗)。
でも、飲んでみると「???」って感じでした。最近のこの類の製品って、味を文字にするのがすごくムツカシいのは、私の語彙力が足りないからでしょうか。
一瞬、超へなちょこビターな味がしたのですが、その後は味がありませんでした。
美味しい?って訊かれると、「んー」ってなります。
不味いの?って訊かれても「んー」ってなります。
何か、口の中に変な甘さが残るんですね、これ。最近の流行の味なのかなぁ。
でもまぁ、値段を考えれば文句は言えないかな、とも。
でも、何か経験した事のあるような味なんです。何だろう?
糖と大豆のアミノ酸を加熱するブラウニング製法で造られているらしいです。で、それにより深みのある味と香りを引き出しているそうです(ぇー)。しかも、黄金色の液色を実現したらしい、って元は何色なのかなー(汗)。
もし、透明ならZIMAっぽいかも(笑)。ってZIMAも一回飲んだっきりです。
そう言えば、昔キリンが透明な発泡酒を出してましたね(笑)。『クリアブリュー』でしたっけ?
あ!「経験した事のあるような味」ってその『クリアブリュー』だっ!
その味に近いと思うのですが、もう『クリアブリュー』は終売になってしまってて、比較する事も出来ません(涙)。
飲まずに保管してたとしても、それこそ飲む勇気がありません(笑)。
原材料:ホップ・糖類・大豆たんぱく・酵母エキス
アルコール分:5.%
栄養成分表(350ml当たり)
エネルギー:151kcal
タンパク質:0.3~0.7g
脂質:0g
糖質:10.9g
食物繊維:0~0.35g
ナトリウム:7~26mg