goo blog サービス終了のお知らせ 

神頼みより安上がり

管理人 美咲月音の日常の中で思ったこと、気づいたこと、好きなこと等を綴った日記です。

シャンシャン・ナイトフィーバー!

2007-12-16 21:25:09 | 上々颱風 ライヴ
昨日は鶯谷キネマ倶楽部での上々颱風のコンサートに行ってきました。
キネマ倶楽部は私の家から10分のところにあって、いちばん交通費の
かからない会場です(笑)
ここからはコンサートの感想を。

1曲目は「007のテーマ」で紅竜さんは白いスーツに白い帽子姿で他の
メンバーは黒いスーツで陽子さんと西村さんは赤い帽子を被っていました。
今回はパーカッションとホーンセクションの人たちもいて、かなり華やかな
感じでした。
ヴォーカル2人は、エミちゃんは黒地に金のラメのドレスで、サトちゃんは
銀と赤のラメのタキシード姿でマジシャンみたいな衣装でした。

2曲目は「極楽ルンバ」、3曲目は「しびれマンボ」どちらも久しぶりに
聴きました。
4曲目はエミちゃんのソロで「ヨコスカ・マンボ」、マダムな感じのエミちゃん
が素敵でした。
5曲は何度か聴いたことはあると思うのですがアルバム未収録の曲で、「アレ
 アレルヤ」(タイトル違うかもしれませんー_-; )

ドラムのマントさんによる6曲目「ドラム遠山さんの金さん」はいつ聴いても楽し
いです(^-^)
思いっきり笑った後は、サトちゃんの7曲目「上海我愛ニー」、8曲目「夜明け
の歌が聴こえる」でしっとりした気分になりました。
9曲目の「当たり前だ節」で1部が終了して休憩になりました。

休憩の後はステージ上にスクリーンが現れて、上々颱風が主題歌を歌っている
TBSの昼のドラマ「熱血 ニセ家族」のオープニングとメンバーの出演シーン
を上映してくれました。
男性陣の出演シーンは見逃していたので嬉しかったです(^-^)

10曲目はエミちゃん、サトちゃん、陽子さんがおそろいのワンピースを着て
「サーフィンUSSR」この歌はかなり久々に聴きました。
11曲目は紅龍さんの「朝の歌」、12曲目はテレビの主題歌である「歌いながら
夜を往け!」、13曲目は新曲でサトちゃんのソロ曲「虹」。
新曲、とても素敵な曲でした。

14曲目は「愛より青い海」この歌はいつ聴いても本当に素敵です。
15曲目「秋刀魚の唄」、16曲目「気分はセントウ!」この2曲も久々に聴き
ました。17曲目は「町工場の女の子」。
メンバーも素敵なのですが、ホーン対の人達の踊りもかなり素敵でした。
18曲目「Let it be」で2部が終了しました。

アンコールの1曲目は「名もなくまぶしくスチャラカに」、2曲目「いつでも誰か
が」でコンサートが終わりました。

今回は懐かしい曲が多かったように思えます。
とても楽しいコンサートでした。
来年も上々颱風コンサートにたくさんいければ良いなと思っています(^_^)









月のみる夢

2007-10-19 23:50:10 | 上々颱風 ライヴ
今日は上々颱風の白崎映美さんのソロライヴに行ってきました。
会場が下北沢だったので開演まで一緒に行った友人とあちこち
ぶらぶらとしながら色々なお店を見ました。
久々に下北沢に行きましたが、素敵な雑貨屋さんが多くて時間
が経つのがとても早く感じました。

ライヴは映美ちゃんのオリジナルの曲から上々颱風での曲など
を歌ってくれました。
普段、上々颱風での映美ちゃんとはまた違った感じでとても素敵
なライヴでした(^-^)

サポートメンバーの人達の演奏も素敵でした。
あとゲストの鎌田牧子さんの舞踊もとても素敵でした。
帰るときには心がほくほくとした気持ちで帰ることが出来ました。
ソロアルバム出してくれないかな(^-^)




上々颱風 亀有リリオホール

2007-09-17 23:49:46 | 上々颱風 ライヴ
今日は亀有のリリオホールに上々颱風 のコンサートを観に
行ってきました。
行ったことの無い場所だったので行きかたが少々不安でした
が、会場が駅からすぐだったので迷わずに行けました(^_^)
ここからはコンサートの感想を。

コンサートは「上々颱風 のテーマ」から始まりました。
1番と2番両方歌ってくれました。
この歌を聴くとライヴの始まりだって感じます(^_^)
2曲目は「舟を出そうよ」ファーストアルバムに入っている曲です
がメロディがとても好きな曲です。
3曲目は「トッピンカラリン」、この歌を聴くのは本当に久々でした。

今回のコンサートは、リクエスト大会で前もってリクエストされた
曲の中から演奏していくというものでした。
4曲目は「やったね節」、この曲はライヴであまり聴いたことが
無かったので聴けて嬉しかったです。
5曲目はドラムのマントさんによる「ドラム 遠山の金さん」でした。
1人で何役も演じながらドラムを叩くマントさんが素敵でした。
一緒に行った友人達とかなり笑っていました。

6曲目はサトちゃんの「春風は河を渡る」サトちゃんが歌の初めと
終わりなどにリコーダーで演奏していたのがとても可愛かったです
(^-^)
7曲目、「メトロに乗って浅草へ」今回はリクエスト大会なだけあって
懐かしい曲が多いです。
8曲目は上々以外の曲からもリクエストされた曲を演奏するということ
で都はるみの「あんこ椿」をサトちゃんが歌ってくれました。
9曲目は「ゲットーブラスター」、10曲目「心の花」でした。

10月から始まるTBS系の昼のドラマの主題歌を上々颱風が歌うとの
ことで11曲目は新曲の「歌いながら夜を往け!」でした。
ドラマに上々颱風のメンバーも出るとのことでいまから楽しみです。
12曲目は「風の種」この歌は歌詞・メロディともに大好きです(^-^)

13曲目は「仏の顔もIt’s All Right」。14曲目は「恋のバカヂカラ」
とダンスナンバーが続きました。
15曲目は「愛より青い海」この曲はいつ聴いても素敵な曲です。

アンコールの1曲目は「波と風」久々に聴く曲ですが、歌詞が胸に染みます。
コンサート最後の曲は「Let it be」でした。
年末にライヴがあるとのことで次回のライブが今から楽しみです(^_^)

写真は駅のそばにあった「こちかめ」の両津さんの像です。
近くで見るととてもよく出来ていました。





夏の夜の歌宴

2007-07-07 21:30:23 | 上々颱風 ライヴ
今日は新宿花園神社での上々颱風の七夕コンサートに行って
きました。
毎年、この時期恒例のコンサートで今年が18回目だそうです。
私も最初からは行ってませんが、毎年楽しみにしているライヴです。
ここからはコンサートの感想を。


まず初めにドラムのマントさんが登場して、続いてベースの西村さん
キーボードの陽子さん、リーダーの紅龍さん、ボーカルのエミちゃん
サトちゃんと登場して1曲目「平和が戦車でやってくる」この曲は聴く
度にかっこいいなぁと思います。

2曲目に「上々颱風のテーマ」この曲を聴くとライヴが始まったって感じ
がします。3曲目「密林ビート」、4曲目「恋の卍固め」と久々に聴く曲が
続きました。
この2曲はどちらも盛り上がる曲で、私も一緒に行った友達もかなり盛り
上がってました(^-^)

5曲目「青空」この曲はサトちゃんの歌声に聴き惚れてしまいました。
6曲目「八十日間亜州一周」この曲も久々に聴く気がします。
7曲目は「愛より青い海」ライヴの定番曲ですが、いつ聴いても素敵な曲
です(^_^)

8曲目「なんじゃもんじゃの木の下で」この曲は初めて上々颱風のライヴ
に行った時に聴いた曲で、大好きな曲のひとつです。
9曲目「お天道様はお見通し」、10曲目「夜明けの唄が聴こえる」と続い
て11曲目「名もなくまぶしくスチャラカに」で終わりました。

メンバーが去った後にすぐさまアンコールの声が客席からあがり、メンバー
が出てきてアンコールが始まりました。
アンコールの1曲目「恋のバカヂカラ」では手拍子や足拍子と体を動かし
続けていました。
2曲目「舟を出そうよ」は上々颱風のファーストアルバムにも入っている
昔からの曲で久々に聴きます。

今回のライヴでは懐かしい曲が多くて、本当に楽しい夜でした。
まさに歌宴という感じでした。
次回のライヴが今から楽しみです(^-^)







上々颱風シアターライヴ!!

2007-05-13 20:16:15 | 上々颱風 ライヴ
昨日と今日は上々颱風の世田谷パヴリックシアターでのライヴでした。
毎年恒例のシアターライヴは、他のコンサートと違ってここの場所なら
ではの演出がいつもあって、毎年本当に楽しみにしているライヴです。

今回は上々颱風初の絵本の発売記念コンサートと言うこともあって、絵
本のスライドが歌の間に流れたりして、とても素敵なコンサートでした。

久々に聴く曲があったり、メンバーのお芝居があったり、メンバーそれぞれ
のソロのコーナーがあったり、と泣いたり笑ったりしながら見ていました。


     ~曲順リスト~
   1 当たり前だ節
   2 ハラホロの涙
   3 連れてってELYSION
   4 海の道(日曜日は ヨコスカ・バーニング・ナイト)
   5 夜明けの歌が聴こえる
   6 愛が誰かを呼んでる(ヨーコさん)
   7 月の小舟(紅龍)
   8 ハリセンの薔薇(エミちゃん)
   9 仏の顔もIt’s All Right(西村さん)
  10 夏(サトちゃん)
  11 ワンダフリワールド(マントさん)
  12 愛より青い海
  13 光を背に受けて(日曜日は二十一世紀急行列車)
  14 仏の顔もIt’s All Right
  15 恋のバカヂカラ
  16 ハイ ハイ ハイ 
  17 月夜のらくだは泣いてるだろうか
  
  ~アンコール~

   1 いつでも誰かが(日曜日はLet it be)
   2 青空