goo blog サービス終了のお知らせ 

神頼みより安上がり

管理人 美咲月音の日常の中で思ったこと、気づいたこと、好きなこと等を綴った日記です。

心から。

2007-04-26 23:25:45 | 上々颱風 ライヴ
今日は仕事の後に、上々颱風のヴォーカルの一人、西川郷子さん
のソロコンサートに行ってきました。
2月に出したソロアルバムの発売記念ライヴだったのですが、すごく
良かったです(^_^)

曲はアルバムの中からとアルバムに入っていない曲、出来たばかり
の新曲やカヴァー曲もあって、とても楽しめました。
どの曲も、すごく素敵でしたが、中島みゆきさんのカヴァーの曲の
「誰のせいでもない雨が」と新曲の「つんてれり」がとても良かった
です。

アルバムの中の曲では「傾いた人」、「鈴木トメの普通の日常」、
「月が居たよ」、「Hallelujah」がとても良かったです。
アルバムで聴くのとライヴで生で聴くのとではやはり違いますね。

上々颱風の時のサトちゃんの歌もそうなのですが、心の奥深いところ
に『歌』が暖かく降り注ぐ感じでした(^_^)
心から歌を堪能した、素敵なライヴでした。







シャンシャン・ナイトフィーバー!

2006-12-17 23:13:42 | 上々颱風 ライヴ
今日は上々颱風の年末コンサートでした。
会場は鶯谷の「東京キネマ倶楽部」というところで、無声映画が観れるレストラン
が会場でした。
以前にも何度かこの会場でコンサートをやっているのですが、この会場私の家から
徒歩で10分ほどのところにあります。
今まで行ったライヴの中でいちばん交通費のかからない所です(笑)
ここからはコンサートの感想を。

今回は2部構成になっていて、ゲストにパーカッションの人とホーンセクションが3人
いました。
1曲目はインストで「007のテーマ」、2曲目の「夏のバチ当たり」では、ヴォーカル
の2人がゴールドと黒のドレスを着ての登場でした。
3曲目「連れてってエリュシオン」は本当に久々の曲でした。
この曲は私の大好きな曲で、最初のメロディを聴いた時に嬉しくて涙がでました。
4曲目「夜明けの歌が聴こえる」、5曲目「青空」は歌声に聴き惚れてしまいました。
7曲目は「上々風スーダラ節」、8曲目「町工場の女の子」で1部が終了です。

休憩をはさんで2部のスタート。
1曲目はヴォーカルエミちゃん、サトちゃんとキーボードの陽子さんの3人で「マイガール」
で始まり、リーダーの紅龍さんによる2曲目の「ロカビリー道中」、ヴォーカルの1人サト
ちゃんによる3曲目「演歌風 名もなくまぶしくスチャラカに」、4曲目はもう1人のヴォー
カルエミちゃんの「ズンドコ天国 Paret2」、5曲目「本物しなけりゃ意味がない」、6曲目
「恋のバカヂカラ」に7曲目「仏の顔もIt’s All Right」で2部が終了となりました。

メンバーが舞台から下がったと同時にアンコールの声が会場のあちこちから飛びました。
アンコールは1曲目が「Let it be」で2曲目が「愛より青い海」でした。

ホーンセクションの人達が、自分の出番ではない時は後ろで踊っていたりして、とても楽
しいコンサートでした。
今回のライヴ、2部の途中でペンを無くしてしまい、2部の曲は記憶だけで書いています。
なので曲順が違っていたり、忘れている曲などもあるかと思います(-_-;

今日が上々颱風の今年最後のライヴでした。
今年はいつも以上にライヴに行ったような気がします。



来年も楽しい音楽を聴きに行きたいと思います(^-^)










上々颱風 つくばカピオホール

2006-11-10 22:54:11 | 上々颱風 ライヴ
今日は上々颱風のつくば市でのコンサートでした。
つくばエクスプレスに初めて乗りましたが、駅がとてもおしゃれな感じでした。

会場のロビーではカレーやスコーンなどの食べ物や楽器なども売っていて、面白
かったです。
今回は半分アコースティクのコンサートで2部構成になっていて、途中に休憩を
はさむ形になっていました。
ここからはコンサートの感想を。

第1部の1曲目は「美は乱調にあり」、音頭調の楽しい曲です。この曲を聴くの
は久々な気がします。
2曲目「愛より青い海」、ライヴでは定番の曲ですが、2曲目にこの曲なんだと
ちょっとビックリしました。
3曲目が「夜明けの歌が聴こえる」この曲ではやっぱり泣かされてしまいました
(^-^)
4曲目「仏の顔もIt’s All Right」、この曲は昔からの曲で盛り上がる曲ですね。
5曲目「光を背に受けて」6曲目「アイニ アイニ」で第1部は終了です。
「アイニ アイニ」は子供の遊び歌みたいな感じで好きです(^_^)

15分の休憩をはさんで第2部の始まりです。
2部では女性陣が衣装を白い衣装に替えて登場しました。
2部の1曲目は「風待ち唄」、不思議な感じのする曲でメロディ・歌詞ともに好きな
曲のひとつです。
2曲目の「青空」はヴォーカルのサトちゃんの歌声に聴き惚れてしまいました。
3曲目「流れのままに」、この曲は私が上々颱風を好きになるきっかけの曲だった
ので聴けて嬉しかったです(^-^)
4曲目「当たり前だ節」、5曲目「ハラホロの涙」と続いて6曲目に久々に聴く「クライ
ベイビー」、この曲はもう1人のヴォーカルエミちゃんの個性が光る曲だと思います(笑)
7曲目「恋のバカヂカラ」8曲目「Let it be」で第2部が終了です。

アンコールが1曲目「いつでも誰かが」、2曲目「瞳の中の青い海」でコンサートは終了と
なりました。
「瞳の中の青い海」は久々に聴きましたが、この曲ではヴォーカルの2人がマイクを使わ
ないで歌ってくれて、2人の生の歌声が会場に響いてとても素敵でした。


今回の会場は舞台に廃材で作ったオブジェのようなものが置いてあったのですが、それが
上々颱風の曲の感じと合っていてとても良かったです。



次回は年末、今から楽しみです(^-^)











上々颱風 楽市楽座2006

2006-10-22 22:03:28 | 上々颱風 ライヴ
今日は友人2人と一緒に、江東区文化センターに上々颱風 のコンサート
を観に行ってきました。
今回のコンサートは楽市楽座というタイトルがついていて、ホールの近く
でフリーマーケットをやっていました。
今回、このフリーマーケットもかなり楽しみで、開場1時間前に会場に行き
フリーマーケットも楽しめました。

ここからはコンサートの感想を。

1曲目、「当たり前だ節」から始まり、2曲目に「上々颱風 のテーマ」を1番
と2番を歌ってくれました。
「上々颱風 のテーマ」のテーマはかなり久々に聴きました。
この曲を聴くとライヴが始まったって感じがします(^_^)

3曲目に「夜明けの歌がきこえる」、この曲はイントロの辺りから涙が出そうに
なっていました。
いつ聴いてもこの曲は本当に名曲だと思います。

4曲目が「光を背に受けて」、5曲目「愛より青い海」と聴かせる歌が続きまし
た。
「光を背に受けて」の時にヴォーカルのエミちゃんが「愛より青い海」と間違え
て紹介したりと、ライヴならではって感じの間違いもあったりで楽しかったです
(笑)

6曲目が「守ってあげる」、この曲は昔、住友生命のCM曲にもなっていて、
上々颱風 のメンバー達が出演していたのですが、大サビの部分をCMの時
のフレーズで歌ってくれたりして、一緒に行った友人と顔を見合わせて喜ん
でました(^-^)
7曲目が「銀の琴の糸ように」、この曲と「守ってあげる」をライヴで聴く
のは本当に久々で聴いていてまた涙腺がかなり刺激されてしまいました。

8曲目「ハラホロの涙」、9曲目「上海我愛ニー」も久々の曲でした。
「上海我愛ニー」ではヴォーカルのサトちゃんの歌声に聞き惚れてしまいまし
た。
この方の歌声は本当に素晴らしいです(^_^)
10曲目「ズンドコ天国 Part2」、この曲はもう1人のヴォーカル、
エミちゃんの独壇場ですね。

11曲目「恋のバカヂカラ」、この曲が始まる前にエミちゃんが客席に立つ
ように合図していました。
今まで、そういう合図をしたりしなかったのでこれにはちょっとビックリし
ました。
この曲からはダンスメドレーです(^_^)

12曲目「町工場の女の子」、13曲目「ハイ ハイ ハイ」と続き、14曲
目「Let it be」で会場にいた人全員で大合唱です。
この曲で1度、メンバーがさり、すかさず客席からアンコールの声があちこち
から飛びました。

アンコールの1曲目は「月夜のらくだは泣いているのだろうか」、2曲目「い
つでも誰かが」でコンサートが終わりました。


泣いて笑って大汗かいてと、かなりテンションが上がりっぱなしでした(笑)
今回のライヴは懐かしい曲もたくさん聴けて本当に良かったです(^_^)


帰りの電車の中で、もう上々颱風 のライヴに10年以上、一緒に行っている
友人と、
「もう 何年も聴いていない曲の手拍子を完璧にできたね(笑)」とか、「昔
の、ライヴに通っていた頃を思い出すね」
という話をしながら帰りました。
友人と昔話にかなり盛り上がってしまいました。

これからも上々颱風 の思い出をたくさん作りたいなと思わせてくれるコンサート
でした(^-^)















上々颱風 ~真夏の夜の宴~

2006-08-12 22:27:11 | 上々颱風 ライヴ
今日は上々颱風 の新宿 花園神社でのライヴでした。
このライヴは毎年7月7日の七夕に花園神社でやっていたものなのですが、
今年は8月12日の今日でした。

いつも8月は別の用事があり、最初は行くのはやめようかと思っていたの
ですが、日付を見て行く気になりました。
8月13日は私の誕生日で、自分へのご褒美のような気がして、行くこと
にしました。

友達と2人で行ったのですが、お互いにライヴ前に用事があり、開場前に
現地集合にしたら、落雷で山手線が運転停止に。

この花園神社でのライヴ、毎年天候が崩れることが多いのですが、落雷は
初めてでビックリしました。
山手線が落雷で止まったのも初めて体験しました(^_^;
17時頃には雨もやみ、無事に開場前に友達と会えました。

ここからはライヴの感想を。

19:00 ライヴスタート。
メンバー全員で、まずはお参りをしてから演奏開始です。
1曲目は「恋のバカヂカラ」 ノリの良い音楽に体が自然と揺れてきます。
鳴り物もたくさん入り、最近のお気に入りの曲のひとつです(^_^)
2曲目は「仏の顔もIt's All Right」この曲は昔からの曲で
こちらもノリの良い曲です。
久々にこの曲を聴きました。
1曲目、2曲目ともにヴォーカルのエミちゃんがかなり素敵でした。

3曲目は「愛より青い海」、もう1人のヴォーカルサトちゃんの歌声に、鳥肌
がたってしまいました。
この歌は本当に名曲だなぁと思います。
4曲目は「光を背に受けて」、この曲のまえのMCでエミちゃんがこの間、出演
したフジロックのお話をしていました。
内容を要約すると
「フジロックは若いファンが多かったですが、ここ花園はいつものベテラン
なファンが多いですね。ちょっとしたことでは、すぐに反応しない。」
みたいなことを言ってました(笑)

5曲目は「夜明けの歌が聴こえる」、この歌はホントに私の涙腺を刺激します。
最近、悩んでいることがあり、気持ち的に落ち込んでいたりしたのですが、この
曲を聴くと素直な気持ちでがんばろうって思えます。

6曲目は「当たり前だ節」、演奏前に掛け声の練習をしたのですが、エミちゃん
が練習の途中に掛け声のタイミングなど、わからなくなり、結局サビ、全部歌う
ことになったのですが、
前の曲での私の涙 返して!!
って感じの、面白い曲ですね。
7曲目は「お天道さまはお見通し!」、ヴォーカル2人のサビでの踊りがとても
可愛かったです。

8曲目はサトちゃんで「鳥の歌」、この方の高音ヴォイスはいつ聴いてもしびれ
ます。
サトちゃんの歌声は辛いこと、悲しいこと、嬉しいこと、すべての感情をちゃんと
自分の中で育てることのできた人の歌声だと思います。
大地をしっかりと踏みしめて歌っているように聴こえます。

9曲目は「ズンドコ天国 Part2」、エミちゃんのこういう曲って、ホント大好き
です。
10曲目は「町工場の女の子」、この曲は私が初めて行ったライヴで聴いた曲
です。
テンポが良く、歌詞ともすごく合っています。
11曲目は「ハイ ハイ ハイ」、この曲はもうライヴでの定番曲ですね。
この曲を聴くとかなりテンションが上がります。
動かずにはいられない曲です(^_^)
アンコールで「いつでも誰かが」、この曲を聴くたびに、上々のライヴに友達
と行っていた日々が思い出されます。

前回のライヴの時にもパーカッションで参加された、くらっしーさんが今回も
参加されました。
あの細い体でコンガを叩く姿に、私と友達はかなりやられてしまいました(笑)

上々のライヴに行くようになって、他のファンの方たちとも、お知り合いに
なれました。
他のファンの方たちとお会いできるのも上々颱風 のライヴの楽しみのひとつ
です。

次回、10月のライヴが今から楽しみです。


まだまだ新人のファンですが、これからもライブレポを書きたいなと思います。