goo blog サービス終了のお知らせ 

神頼みより安上がり

管理人 美咲月音の日常の中で思ったこと、気づいたこと、好きなこと等を綴った日記です。

上々颱風 シャンシャン・ナイトフィーバー! 2010

2010-12-19 19:39:01 | 上々颱風 ライヴ
昨日は、鶯谷の東京キネマ倶楽部での「上々颱風 シャンシャン・ナイトフィーバー!
2010」に行ってきました。
毎年恒例の年末ライヴ、今年はいつも以上に楽しかったです!!


1曲目「上々颱風のテーマ」で始まりました。2曲目は「ハイ・ハイ・ハイ」です。
いつもは後半のダンスナンバーとして聴く曲ですが、2曲目登場にびっくりです。
いつもよりも沖縄調な曲調が面白かったです(^-^)
3曲目「当たり前だ節」、曲の途中でエミちゃんが三波春夫の「俵星玄蕃」を
歌ってくれました。こういう曲のときはエミちゃんの本領発揮だと思います。

4曲目は「愛より青い海」、この曲もいつもとアレンジが違うのですが、いつもの
も良いですが、今回のアレンジも好きです(^_^)
5曲目は新曲でサトちゃんの歌う「千の星」。
すごくサトちゃんに似合う曲です。
6曲目「密林・ビート」はエミちゃんがムーディーに歌い上げてくれました。
7曲目「メトロに乗って浅草へ」、8曲目「ハロ・ハロ・ヨコスカ」で1部は終了。
休憩を挟んで第2部へ。

9曲目は「夜明け」で始まり、10曲目に「パレオロガス・ルムバ」。
11曲目「酔いどれ天国」、12曲目は「流れのままに」。
「流れのままに」もいつもと違うアレンジで、旅の楽団って言う感じがより
強くて好きです。
13曲目はダウンロード配信限定の「おひとり様挽歌」。
サトちゃんの歌声が胸を突きます(笑)
この曲はカラオケにもなったそうです。今度歌いに行こう!!!

14曲目「Let it be」、15曲目「なんじゃもんじゃの木の下で」、16曲目
「土民の唄」と盛り上がる曲が続きます。
17曲目は「エンド・テーマ」。テーマで始まってエンドで終わると昔のライヴを
思い出します。

アンコール曲は1曲目「遠くまで行くのだから」、2曲目「名もなくまぶしく
スチャラカに」。
スチャラカはエミちゃん以外のメンバーがアコギで演奏していて、格好良かった
です!!


今回は12/8にセルフカヴァーアルバムを出したこともあり、アレンジがいつもと違う局が多かったのですが、とても楽しめました。

来年も上々颱風のコンサートを楽しみに頑張りたいと思います(^_^)


上々颱風のスチャラカ人生劇場~あったりまえだの必殺卍篇~

2010-06-06 22:42:28 | 上々颱風 ライヴ

上々颱風コンサート2日目です。
今日は昨日と曲目が違うということで、どんな曲が聴けるのか始まる前から楽しみ
でした。

昨日とちょっと違う感じでスライドが始まり、1曲目「レボルシオン音頭」、2曲目
「ヨコスカ・バーニング・ナイト」、3曲目「しぶ茶でCHACHACHA」と懐かしい曲が
続きました。
「しぶ茶でCHACHACHA」はライブで聴くのかなり久々な気がします。
曲の途中に入るマントさんのセリフがもうホントに素敵でした(笑)

4曲目は「トッピンカラリン」昔話風な歌詞が面白い曲です。
5曲目「当たり前だ節」、昨日の仏と同じように男性陣のコーラスから始まりました。
6曲目はサトちゃんの「おひとりさま挽歌」、心に突き刺さる歌詞です(笑)
7曲目「アジアのこの街で」、この曲も久しぶりに聴きました。
8曲目は「恋の卍固め」、曲の途中になぜかハリセンローズが出たりとエミちゃんの
演技が光る1曲でした。

昨日と同じくゲストの吉田日出子さんを迎えて「ウェルカム上海」、9曲目「ヨコスカ
マンボ」、10曲目「貴方とならば」。
吉田さんの衣装が今日は紫のチャイナドレスで、素敵でした。

12曲目は「夜明け」、13曲目は「流れのままに」、この曲は私が上々颱風を聴き
始めた原点の曲なので聴けてうれしかったです。
14曲目は「土民の唄」、15曲目「Let it be」、16曲目「エンド・テーマ」でいったん
メンバーが下がった後は会場からのもっとコールでアンコールへ。
アンコール1曲目は「愛より青い海」、2曲目「いつでも誰かが」。

1日目の「上々颱風テーマ」から始まり、2日目「エンドテーマ」で終わる構成が凄く
良かったです。
懐かしい曲がたくさん聴けて、2日間とも、とても楽しいコンサートでした。



上々颱風のスチャラカ人生劇場~スチャラカ道中波乱万丈篇~

2010-06-05 23:41:12 | 上々颱風 ライヴ
毎年恒例の、世田谷パブリックシアターでのコンサートに行ってきました。
去年の12月から約半年ぶりの上々颱風、今回はCDデビュー20周年とのことで
2日間、別メニューでした。

曲の前に、昔の写真やCDのジャケットをスライドで見せてくれたのですが、懐かし
すぎて見ながら涙腺がかなり刺激されてました。

1曲目「上々颱風のテーマ」の1番と2番から始まり、テーマから始まった時点で、
かなり興奮してたのですが2曲目「本物しなけりゃ意味がない」でテンションが、
もうかなり上がりまくりでした(笑)
3曲目「カラスかねもん勘三郎~踊りゃんせ~カラスかねもん勘三郎」もすっごく
良くて、拍手しまくりで3曲目ですでに手がかなり痛くなってしまいました。

4曲目は「仏の顔もIT’S ALL RIGHT」では最初男性陣のコーラスで始まり
いつもとは違うのかなと思ってたら、後半からはいつも通りでここでもかなり拍手
してました(笑)
5曲目はしっとりとサトちゃんの「青空」で、6曲目「サーフィンUSSR」、7曲目
「ハリセンの薔薇」でまた盛り上がりました。

今回は女優の吉田日出子さんがゲストで、3曲上々と一緒に歌ってくれました。
8曲目「ウェルカム上海」吉田さんの曲で、「上海バンスキング」というお芝居の
曲らしいのですが、初めて聴きましたがすごく良い曲でした。
9曲目は上々の「ヨコスカ・マンボ」、10曲目吉田さんの「貴方とならば」と昭和
の上海のクラブのような雰囲気ですごく良かったです。

お名前は知っていたのですが、今回初めて吉田さんを見たのですが、目上の方
に言う言葉ではないのかもしれないのですが、とても可愛らしい方でした。
赤いチャイナドレスがとても素敵でした。

11曲目「八十日間亜州一周」、12曲目「愛より青い海」と聞かせる歌が続いた
後は、13曲目酔いどれ天国」、14曲目「ハイ ハイ ハイ」、15曲目「名もなく
まぶしくスチャラカに」と盛り上がる曲が続きました。

アンコール曲は1曲目が「波と風」、久々に聴きますがとても良い曲です。
2曲目は「土民の唄」で1日目は終了です。

最初からテンション上がりっぱなしのコンサートでした。


上々颱風 土民の歌コンサート 2日目

2009-05-10 20:10:13 | 上々颱風 ライヴ
上々颱風コンサート2日目です。
今日は友人3人と観に行きました。
会場入り口に上々颱風ののぼりがあって、いつものコンサートとはちょっと違う
感じです。


コンサートの始めは昨日と同じ、メンバー全員が打楽器を演奏しての登場でした。
1曲目は「夜明け」、2曲目は「つちんちゅRock」と新曲が続きました。
3曲目「愛より青い海」、昨日と同じで出だしがアレンジされたヴァージョンでした。
4曲目は「当たり前だ節」、5曲目「夜明けの歌が聴こえる」と好きな曲が続きました。
「夜明けの歌が聴こえる」はいつ聴いても私の涙腺を刺激する曲です。

6曲目は新曲で「パレオロガス・ルムバ」、歌っていうか語りっていうか不思議な感じ
の曲です。
7曲目「上海我愛你」、この曲も虹と同じくサトちゃんの歌声が素晴らしいです。
8曲目「ハレ ハレルヤ」、9曲目「虹」の2曲はニューアルバムからの曲ですが、
以前からコンサートで歌われていて、好きな曲です


10曲目「Let It be」でメンバーもお客さんも皆で大合唱でした。
11曲目は紅龍さんのスーダラ節の後に「酔いどれ天国」が続きました。
12曲目の「ハイ ハイ ハイ」では友人達と立ち上がって踊っていました
13曲目「今日はあんちゃのめでて日」、14曲目「土民の歌 Part 1」でその後、
一旦メンバーが下がった後はアンコールです。

アンコール1曲目は「歌う葉夢」、2曲目は「ハラホロの涙」でした。
「ハラホロの涙」も久々に聴きました。

上々颱風のコンサート2日間とも堪能しました。



次は七夕なのですが、今年は腰痛が今の時点でひどいため、やめる事にしました。
去年のコンサートの時も終わった後にかなり腰痛がひどくなってしまったので、今年は
泣く泣く諦めたいと思います

ただ七夕まで、まだまだあるので日にちが近づいてくると、行きたいって騒いでる
ような気がします(^-^;)



上々颱風 土民の歌コンサート 1日目

2009-05-09 23:09:33 | 上々颱風 ライヴ
毎年恒例の世田谷パブリックシアターでの、上々颱風のコンサートに
行ってきました。
昨年7月の花園神社以来の、上々颱風なので先月からかなり楽しみ
にしていました
次からはコンサートの感想を。


まず最初にメンバー全員で、打楽器を演奏しながらステージに登場。
その後は1曲目「夜明け」、2曲目「つちんちゅRock」、3曲目「Jumpin’
Jack Flash」とニューアルバムの「土民の歌」から3曲続けての演奏
でした。
新曲はCDでは聴いていたのですが、生で聴くのは初めてだったのでちょっと
ドキドキしながら聴いていました。
4曲目は「愛より青い海」、コンサートでは定番のこの曲ですが今回は出だし
がいつもと違っていて、最初はこの曲だとは思いませんでした。
いつ聴いてもこの曲は良い曲です

5曲目は「仏の顔もIt’s All Right」、久々の魂の開放は楽しかったです。
6曲目「ヨコスカ・バーニングナイト」この曲を聴くのも久々な気がします。
7曲目「恋で地球が回ってる」、8曲目「虹」と新曲を2曲。
「虹」のサトちゃんの歌声がもう最高でした


9曲目「八十日間亜州一周」この曲も久々に聴きました。
10曲目は「いつでも誰かが」、コンサートの定番曲ですが、いつ聴いても
良い曲です。
11曲目「酔いどれ天国」、12曲目「ハイ ハイ ハイ」、13曲目「今日は
あんちゃのめでて日」とノリの良い曲が続きました。
14曲目はコンサートのタイトルにもなっている「土民の歌 Part 1」でした。

「土民の歌」の後はメンバーが一旦、ステージから下がりその後はアンコール
で「歌うは夢」と「名もなくまぶしくスチャラカに」の2曲でコンサートの1日目が
終わりました。

1日目と2日目では曲が違うらしいので、明日も楽しみです