昨日は、鶯谷の東京キネマ倶楽部での「上々颱風 シャンシャン・ナイトフィーバー!
2010」に行ってきました。
毎年恒例の年末ライヴ、今年はいつも以上に楽しかったです!!
1曲目「上々颱風のテーマ」で始まりました。2曲目は「ハイ・ハイ・ハイ」です。
いつもは後半のダンスナンバーとして聴く曲ですが、2曲目登場にびっくりです。
いつもよりも沖縄調な曲調が面白かったです(^-^)
3曲目「当たり前だ節」、曲の途中でエミちゃんが三波春夫の「俵星玄蕃」を
歌ってくれました。こういう曲のときはエミちゃんの本領発揮だと思います。
4曲目は「愛より青い海」、この曲もいつもとアレンジが違うのですが、いつもの
も良いですが、今回のアレンジも好きです(^_^)
5曲目は新曲でサトちゃんの歌う「千の星」。
すごくサトちゃんに似合う曲です。
6曲目「密林・ビート」はエミちゃんがムーディーに歌い上げてくれました。
7曲目「メトロに乗って浅草へ」、8曲目「ハロ・ハロ・ヨコスカ」で1部は終了。
休憩を挟んで第2部へ。
9曲目は「夜明け」で始まり、10曲目に「パレオロガス・ルムバ」。
11曲目「酔いどれ天国」、12曲目は「流れのままに」。
「流れのままに」もいつもと違うアレンジで、旅の楽団って言う感じがより
強くて好きです。
13曲目はダウンロード配信限定の「おひとり様挽歌」。
サトちゃんの歌声が胸を突きます(笑)
この曲はカラオケにもなったそうです。今度歌いに行こう!!!
14曲目「Let it be」、15曲目「なんじゃもんじゃの木の下で」、16曲目
「土民の唄」と盛り上がる曲が続きます。
17曲目は「エンド・テーマ」。テーマで始まってエンドで終わると昔のライヴを
思い出します。
アンコール曲は1曲目「遠くまで行くのだから」、2曲目「名もなくまぶしく
スチャラカに」。
スチャラカはエミちゃん以外のメンバーがアコギで演奏していて、格好良かった
です!!
今回は12/8にセルフカヴァーアルバムを出したこともあり、アレンジがいつもと違う局が多かったのですが、とても楽しめました。
来年も上々颱風のコンサートを楽しみに頑張りたいと思います(^_^)
2010」に行ってきました。
毎年恒例の年末ライヴ、今年はいつも以上に楽しかったです!!
1曲目「上々颱風のテーマ」で始まりました。2曲目は「ハイ・ハイ・ハイ」です。
いつもは後半のダンスナンバーとして聴く曲ですが、2曲目登場にびっくりです。
いつもよりも沖縄調な曲調が面白かったです(^-^)
3曲目「当たり前だ節」、曲の途中でエミちゃんが三波春夫の「俵星玄蕃」を
歌ってくれました。こういう曲のときはエミちゃんの本領発揮だと思います。
4曲目は「愛より青い海」、この曲もいつもとアレンジが違うのですが、いつもの
も良いですが、今回のアレンジも好きです(^_^)
5曲目は新曲でサトちゃんの歌う「千の星」。
すごくサトちゃんに似合う曲です。
6曲目「密林・ビート」はエミちゃんがムーディーに歌い上げてくれました。
7曲目「メトロに乗って浅草へ」、8曲目「ハロ・ハロ・ヨコスカ」で1部は終了。
休憩を挟んで第2部へ。
9曲目は「夜明け」で始まり、10曲目に「パレオロガス・ルムバ」。
11曲目「酔いどれ天国」、12曲目は「流れのままに」。
「流れのままに」もいつもと違うアレンジで、旅の楽団って言う感じがより
強くて好きです。
13曲目はダウンロード配信限定の「おひとり様挽歌」。
サトちゃんの歌声が胸を突きます(笑)
この曲はカラオケにもなったそうです。今度歌いに行こう!!!
14曲目「Let it be」、15曲目「なんじゃもんじゃの木の下で」、16曲目
「土民の唄」と盛り上がる曲が続きます。
17曲目は「エンド・テーマ」。テーマで始まってエンドで終わると昔のライヴを
思い出します。
アンコール曲は1曲目「遠くまで行くのだから」、2曲目「名もなくまぶしく
スチャラカに」。
スチャラカはエミちゃん以外のメンバーがアコギで演奏していて、格好良かった
です!!
今回は12/8にセルフカヴァーアルバムを出したこともあり、アレンジがいつもと違う局が多かったのですが、とても楽しめました。
来年も上々颱風のコンサートを楽しみに頑張りたいと思います(^_^)