goo blog サービス終了のお知らせ 

青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

体重 

2020-07-10 13:52:36 | その他

最近 YouTubeで 料理チャンネルを見て

玉ねぎ キャベツ 季節の野菜を使って 料理しています。

焼肉豆腐の野菜サラダ、コールスローサラダ、新玉ねぎ大葉漬けなど。

昨日 調子に乗って マカロニサラダに チャレンジ。

マカロニ150g という分量に戸惑うこともなく 完成しました。

しかし、 家族は 手もつけてくれません。

日持ちもしないので 毎食 頑張って 食べました。

マカロニだけが 原因でないとは わかっていますが、

体重が 増加 困りました。

近々 お酢で 減量 血圧を 下げようと 考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家会議

2020-06-25 11:48:30 | その他

新型コロナウィルス感染について

医学的見地から 政府に 国民に助言を行ってくれました

専門家会議を廃止、 より幅広い専門家を加えた

新たな会議体を 立ち上げられるというニュースを

テレビ、 新聞、 ネットで 知りました。

脇田座長、 尾身副座長は 国会の予算委員会?みたいなところで

質疑応答に出席など テレビで よく拝見していました。

尾身さんなんて 馴れ馴れしい呼び方は 失礼になりますが、

とても 身近な偉い人って感じました。

だから 毎日 睡眠は取れているのかなぁ とか

今日の声は ちょっと ガラガラ気味で 喉の調子が心配 とか。

専門家会議の方々の これまでの仕事?に感謝しています。

新しい会議体も 健康に御注意いただき よろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチ

2020-05-04 18:50:36 | その他

このタレントさんが テレビ番組表に 名前が有ったら

チャンネルを合わせてしまうっていう そういう人が居ませんか?

俳優 歌手 芸人 お気に入りの人って。

例えば 行列のできる相談所 東野幸治さんの津軽三味線コーナー

東野さんが メイクしているだけでも 大笑い。

ずっと 親子で 笑いっぱなしでした。

緊急事態宣言で自粛の日々が続く中、心配なのが Oさん。

とある放送での発言が 大きな批判を受けています。

謝罪しても 裁判官のような人が 決して許さないような記事

数日 掲載されています。 

最近は 匿名の人が 裁判官のような判決?出すコメントも多いです。

今回の発言とは 関係ありませんが、 ある先輩が 同じ会社だけでなく

同じ芸能界で頑張っている後輩を救済するという件でも・・・。

誰にも 迷惑かけていないのに。 ウ~ン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の御土産

2019-10-11 18:51:32 | その他

台風が過ぎたあと、知人が海外に旅行に出かけると聞きました。

パスポートを取得するのに 約2週間?だったかな。

ホテルで2泊、帰りの飛行機で機中泊?1泊の4日間。

久し振りの海外旅行という話。

もし、自分が旅行するなら 途中で気になるのが御土産です。

旅行中 荷物が増えると 移動が大変です。

そうそう 昔 取引先のスキー旅行に便乗させていただいたときは

スキー板とスキー靴が入る鞄は 宅配でホテルに送りました。

けど 買わないと いけない。

そうなると 数を減らすか 量を低くするか。

自分の車で行くとかなら、そういう心配はないのですが・・・。

 

そういえば 以前の旅行の時も 小さい鞄だったから 困った記憶があります。

そうなると 大きい鞄 スーツケースで行くのが一番です。

 

などなど 自分が大変だったことを思い出し

知人には 私の御土産は かまわないと 言いました。

けれど 知人は 買ってきてくれるそうです。 有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の密度

2019-08-16 18:41:08 | その他

ワイワイガヤガヤが好きな私。

そんな私が 気になること。

それは ご飯を食べに入ったお店

お茶を飲みに入ったお店

自分が座っている両隣の席が埋まってしまうと

急いで ご飯を食べて 

デザートを食べて 珈琲を飲んで

そのお店を出たくなることなんです。

 

以前に あまり 広くないお店で 食事をしていました。

カウンター席しか空いていなくて

久し振りに会った友人は 周りを気にせず

どんどん 個人的な事を 聞いてくれます。

その話は カウンターの奥で調理している人に

絶対に聞こえていると思います。

しかし、その友人は他人に聞こえることを全く気にしません。

私は そのお店を出て ゆっくりを話が出来るところで

お茶を頂きながら 話そうと思っていて 個人的な話を避けていました。

しかし、友人は カウンター席で 気のない返事の私に対して

怒っていたのか 食事を終え 帰ってしまいました。

 

今日も 久し振りに ランチに誘ってもらって出掛けてきました。

12時開店で ウィンドー側の 対面の2人席が 5つありました。

私たちは 5つの内の 入口から 2番目の席で

後から 来た人たちは 一番奥の5番目。

そこで ゆっくり 食事が出来ました。

デザートを待っていると 新しいお客さんが 一番手前に。

ちょっとは 気にしながらも 美味しい珈琲と 抹茶アイスを頂きました。

私たちと同時に入店した5人組の人たちは 中央のテーブルで食事されています。

満席というわけではないので 急いで その店を出ないと というわけでもありません。

食事も食後の飲み物もデザートもいただき 店員さんが 

入れたてのほうじ茶を持って来てくれました。

入店して1時間も経っていません。

もう少し 話をしようかなって思っていたら

また 新しいお客さんが とうとう 入口から 3番目の席

つまり 私たちの隣の席に。

とうとう 両隣が 埋まってしまいました。

すると やっぱり 居心地が悪い。

友人には 申し訳なかったのですが 

会計して お店を出ました。

そして 次に入ったのが なんと ファーストワード店。

こちらは 席の間隔も広く 全員が 大きな声で話しているので

何も気にせず 話すことが出来ました。

どうも 密度が狭いと 苦手のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パートで働いていたときの話

2019-07-23 20:54:34 | その他

いま、思えば パートで働いていたからというのが

理由ではなかったかもしれない話です。

夕方から8時くらいまで出勤の時がありました。

お客様が相手の職でした。

幸い お客様にも恵まれ 和気あいあいと 働いていました。

あるとき、昼勤務の時に 馴染みの薄いお客様が怒り出しました。

その方は 和気あいあいという感じのお客様ではありませんでした。

誠意を持って対応しましたが、収まりません。

数キロ先の近くにいる上司(年下、役付)に 即対応をおねがいしました。

が、全く 現れもせず 放置されたまま。

一緒に居た別のお客様が心配してくれて 見守ってくれていました。

 

翌週 夜8時過ぎに帰らなければならない時 ぞっとしました。

あの怒った人が 帰り道いたら どうしようと・・・。

 

しかし、会社は守ってくれないと はっきりしました。

それから 夜8時までの 勤務は やめました。

自分の身は 自分で守らなければならないのだと思いました。

パートだったから?正社員でも? 同じ待遇だったのか・・・。

働いていた会社の体質? その上司の保身?

それでも 他に働くところを探さなかったのは

和気あいあいのお客様がいたからだったと思います。

 

いま、世間は ある企業のことで 騒いでいます。

嘘をついていた社員の方が悪かったというのは判ります。

そのことを記事にした記者の人は どんな気持ちでいるのかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思案中・・・

2018-04-21 16:53:34 | その他


数日前のお出掛けの時、大好きなリュックの中に

スカーフを入れていました。

チケットを購入の時、リュックから財布を取り出して

慌てていたのでしょう、なんと チャックにスカーフをかませてしまいました。

馬鹿力でチャックを閉めてしまったのでしょう。

全く スカーフとチャックは外せません。

あー、貴重な時間が段々と経過してしまいます。

結論としては スカーフを切りました。

ってことで なんでそうなるのと思われるかもしれませんが、

新しいリュックを購入しようかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身に覚えのないハガキ

2018-04-05 13:18:41 | その他
知り合いが 身に覚えのないハガキが届いたと言います。

去年も一度 送ってきたので 「またや」と思ったらしいのですが

やっぱり 気分は良いものではないそうです。

そのハガキですが、依然と違ったことがあったそうで

なんと 情報保護シールが貼ってあったそうです。


そのハガキには 訴訟とか 裁判 差し押さえなどの脅しのような言葉と

訴訟取り下げなどのご相談という安心させる言葉で

さらにその電話先は 法務省。

そうそう その訴訟取り下げ最終期日は ハガキの届いた翌日なんです。

これは 家族や知り合いに相談している時間がないとばかりに焦らせます。

普段 自宅で 情報番組やニュースを見ている人なら 御存じのこのハガキ。

届いても 決して 電話しないで下さい。

裁判所のホームページでも


法務省のホームページでも


紹介されています。

知り合いも 何回 届いても やっぱり 不安だと言っています。

みなさんも 気をつけてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都国立博物館開館120周年記念 特別展覧会「国宝」

2017-07-15 23:30:59 | その他
特別展覧会「国宝」

京都国立博物館にて

今年 10月3日から11月26日まで 開催されます。

作品紹介ページで お目当ての作品が展示される日が確認できます。

これは 悩みますなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バベルの塔」展

2017-07-15 23:19:44 | その他
来週 7月18日~10月15日まで

国立国際美術館にて

「バベルの塔」展が開催されます。

8月 か 9月 行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする