中学時代の美術の先生は言いました。
『考えてから描こうとするな



描きながら考えろ。描かないと見えて来ない。何か違うと思ったら固執するな。
何枚でも描き直せば良い
』

社会人一年生の頃に、先輩は言いました
『段取り八分。キッチリ検討してから始めれば、手戻りが少なくて済む。細かいトコまで考え尽くしてから動き始めろ
』


攻めながら考えるのか…



考えてから攻めるのか…
パッと聞いただけでは、先生の方が無計画な奴に見えなくもないけど、私の中では教えとして記憶された大事な言葉



私は状況に応じて、使い分けておりますよ。個人的には、理系な作業は先輩の、文系な作業は先生の方が進みが良い気がするなぁ。。



さて…
では、獲物が油断しきってる時は、どちらのやり方が良いのでしょう?

狩りは理系?文系?


あ…、見つかった


取り敢えず、何をして遊ぼうか。
アゴ肉をムニムニしながら考えます



