goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

「ダイ」ですわ

 ケンミンショーネタ。今夜はちょっとびっくりしました これが関西だけとはねぇ…
 ビール瓶のサイズ、「だいびん」「しょうびん」と呼びます。「おおびん」「こびん」ではありません あとからできた中瓶は「ちゅうびん」ですよね。これはきっと「だい」「しょう」という音読みにあわせたもの。「おお」「こ」なら「なかびん」になるはず。生ビールも「だい」「ちゅう」「しょう」だし、これが自然だと思うんだけどなぁ。それに注文の時、「だいっ!」と声を張ると元気が出るよね これが「おおっ!」だと、「何ビックリしてるねん」ってことになるよね(笑)。
 それから、焼酎を割ったのは「チューハイ」です。「サワー」っていう言い方は、ないなぁ。「タカラの缶チューハイ」って売ってるけど、あれが当り前だと思っていました。そういえば「サワー」って書いた缶もあったな。けど「サワー」って「酸味のある飲み物=酸っぱい系のジュース」という印象がある。酒!って感じがしないな。酒を「サワー」っていうのって「大丈夫、ジュースだから、ホラ、飲んでごらん」とごまかして女の子を酔わせている悪い男みたいやな(笑)。まぁ、はっきりと「焼酎をハイボールみたいに割ってるよ」とわかる「チューハイ」がしっくりきます。ハイ
 それと、「レバ刺し」を「生ぎも」、これも言いますね。「レバ刺し」も言うけど、「生ぎも」の方が、そのものが何であるかをしっかり表わしていて気持ちがいい 関西弁というか関西感覚は、そのものが直にわかるようなのを好むのかもしれませんね 良く言えば、隠し事なし。悪く言えば、身も蓋もない 私はそんな関西が好きなんですけどね

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#cc0000>ヌノチャンさん</色>
「ダイ」ですよねぇ{YES} 「生レバー」ですよねぇ{YES}
サワラの刺身は、一度だけ食べたことがあります。
きめの細かい感じの脂がとても美味しかったです{キラリ}{グッド}
私も追跡調査したいです{びっくり}
ヌノチャン
だいびん こびんですねぇ 生レバーですゎ
今夜 早速 生レバー 食べてきますゎ(^v^)
岡山は 1000円ぐらいの刺身のセットにも
鰆刺身がありますねぇ 昨日今日と 岡山に
いたもので 追跡調査してきましたゎ(●^o^●)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事