15日は小正月。かつては今日までが正月気分でしたが、今は7日や3日で区切りにしますね。14日の夜にとんど焼き、15日朝に小豆粥が昔からの行事でしたが、今はとんど焼きもなくなり、細々とお粥を食べているだけになりました。
妻が「朝ごはんにお粥炊くのを忘れてた」というので、お昼に食べることにして、我が家だけのとんど焼きをしました。

昨日の雨が、夜の間も残っていたようで、朝はどんよりとした曇り空でしたが、次第に晴れ間が出てきました。

高さ2mぐらいの小さなとんどを組んで、正月飾りを焚き上げました。今年もよく燃えてくれました♪ おみくじは「凶」でしたが、家としてはつつがなく一年を過ごせそうです。

小豆粥は、まず神仏に供えて手を合わせ、一年の無事を祈りました。

小豆粥には焼き餅を入れ、とろっとしたところを取り出して、雑煮と同じようにきな粉をつけて食べます。餅を食べた後のきな粉はお粥に入れて食べました。美味しかったです♪ 飲み日なのでビールもいただきました。v(^-^)v
女子駅伝は、奈良は初めから順位が上がりませんでしたが、なんとか42位でゴールしました。最後までよくタスキをつなぎました。頑張ったね~!