goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

夜間中学が、ちょっとさびしいことに…

 私がスタッフをしている自主夜間中学ですが、ここ1ヶ月あまり、私の担当の生徒さんのお休みが続いている。
 20代のベトナム青年なのだが、この春から日本語検定2級を目指して勉強していた。日本語の理解がすごく早いのだが、まだまだ知らない言葉が多いので、「まだ無理かなぁ」と思っていたが、無事に合格。
 ところが、その後3回ほど来て、パッタリと来なくなった。確かに、予想外に(?)合格したので、モチベーションが下がっているようすだったが、「将来、日本語検定1級に合格して、ベトナムと日本とを結ぶ旅行会社に勤めたい」という希望を持っているし、真面目な彼のことだから、それを簡単に諦めるとは思えない。
 たぶん仕事が忙しいんだろうと思う。アジア諸国から来て就労している人の労働条件は、キビシイものが多いし、「年末はすごく忙しい」とも言ってたから、仕事に疲れて勉強どころじゃないのかもしれない。
 ただ気になるのは、律儀な性格で、欠席などの連絡はきっちりとしていた彼が、ここ何度か全く連絡がないという。(私は個人的な連絡先を知らない)
 何か、夢破れるようなことがあった、というのではないことを祈っている。

 総じて、ウチの自主夜中は、雨の日と寒い日には欠席が多い。南米からの日系人が多いことも関係しているかもしれないけれど、今日は3~4人しかいなかった。まぁ、もともとウチはそういう感じの“縛りのない”参加=「来られる時に来られるように来て、自分の望む勉強をするところ」というコンセプトだから、それで良いんだけれど、やはりちょっとさびしい。
 今日、私は、日系の夫婦の子ども2人(小中学生)の宿題を見ていた。中学生の地理、資料が多くて、まいったよ。 こういうときに、よく分かっているスタッフがいるといいんだけどなぁ。

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>Wantaさん</色>
Wantaさんもボランティアをなさっていたんですね{キラリ}
外国から日本に来てがんばっている人たちには、日本人の普段の生活からは全然“見えない”現実がありますよね。
そういう人に支えとなれる地域社会でありたいなぁと思うのです。
Wanta
以前、日本語教室のボランティアをやっていたことがあります。
いろんな事情で、生徒さんは出たり入ったり。
しばらく来ないと気になりますよね。
ベトナム青年、元気にひょっこり現れてほしいですね。
がんばっていてほしいな。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事