劇団漬け。配券&稽古&衣装探し&……。きつい時期。
頭がクラクラする。
「半立ちなどない。立ち稽古は、セリフ覚えないと稽古にならない。台本を持って良いなんてことはない」
ふくら顔の演出がプレッシャー。見開いた目の奥に光を帯びている。
(このシーン今日初めてでっせ:心の声)。
プロンプなし。
しょうがないから台本チョイチョイ離す。
濃い大阪弁になったりして、 . . . 本文を読む
▲劇団前の掲示板。いつも暖か味のあるポスターを仕上げるMさん。
配色が素敵。
****
今日は、Fさんと旭区で積極的に平和活動をされている事務所へお邪魔する。
原水爆反対活動は8月だけ忙しいのかと思いきや、年中大変お忙しいようで。
区と区をまたぐ平和行進をやったり、平和の展示をしたりするらしい。
月1回例会ということだが、Fさんはすぐ会員となる。行動が早い。
いきなり活動に参加す . . . 本文を読む
昨日、2016(平成28)年5月16日(月)19:00-
第40回大阪春の演劇まつり前夜祭が谷町劇場315号室で行われた。
参加者約50名。
豪華なお寿司や中華料理が所狭しと並べられる。
各劇団が公演の意気込みを発表。
ほとんどの劇団が緊張をものともせず、生歌を披露。
大変質の高い歌声を間近で聞けて、それだけで観劇の意欲がかきたてられる。
順当に紹介があり、いざ劇団未来。
( . . . 本文を読む
皆さまこーんにーちはー!!
本日夏日!西日本は夏日です!
そんなカッとした青空を横目に、絶賛公開中の映画シビルウォーを余すことなく味わい尽くす為のウォーミングアップに、自宅の小さい液晶画面でキャプテンアメリカを鑑賞しました池田です。今更?そう、今更です。
ところで今日は14時から稽古でした。
最後のテーブル稽古で、後半は「その頬~」が始動してから2回目のホットシーティングを行いました。
演出 . . . 本文を読む
春日丘高校定時制で太鼓の公演が5/6(金)に予定されている。
お芝居の稽古と重なり、なかなか厳しい状況である。
日々情熱的なメンバーが、合間を縫っての太鼓の稽古に参加。
筋肉痛と戦い、息があがりながらも励まし合う。
劇団息吹のY氏、太鼓のお師匠T氏、未来の演出兼代表M氏・S氏が
お芝居さながらに、演出&指導を付け華やかさを増す。
とても和気あいあいとした太鼓の稽古である . . . 本文を読む
大変心地よい良いお天気。
八重桜の花びらが舞い散る日曜日。
今日は初めて午前10時からのお稽古となる。
昨晩太鼓で遅く(全員参加しているわけではないが)、
寝起きのような状態で読み合わせがスタートする。
声が出ませぬ。
そして濃い広島弁に四苦八苦。
東京寄りのアクセント・イントネーションらしいが
単独と、単語が結びついた時はきっと発音が違うであろう。
結構大阪弁っぽいところもある . . . 本文を読む
今日4月3日(日)稽古日、優しい大家さんお差し入れで、ビール・すし・やきとりを肴で次回公演の話をみんなで飲みながら楽しく愉快に語り合いました。
ちなみに私間MT(みんなで楽しく)の卓球場で30人以上の参加者で、一次リーグ6勝、二次リーグ5勝の全勝でTシャツを賞品としていただきました。私は70歳裏方定年者です。顧問もかねてます。水曜日内は京都の細見美術館で歴史に残る春画展を見てきました。
事務局 . . . 本文を読む