たぶん、これは造語だろう。
もしかしたら自分しか使わないのかもしれない。
ヘタすると自分で作った造語かもしれない。
どんな味か想像はつくだろうが、こういう意味で使っている。
「とても雑で美味しくないが、なぜか中毒的に食べてしまう味」
「ジャンクフード+ジャンキー(junkie)」である。
ちなみに「ジャンクフード」とは、
高カロリーで栄養価が低く添加物の多い食べ物を言う。
だいたいのものは味が濃い。
ジャンキーとは、
元は麻薬中毒患者の意味で、何かにハマってる人のことを言う。
自分の中では、「うまい棒」が最上位に位置するかな?
ここからが本題
長年の疑問がある。
かなり味覚が鍛え上げられ、美味しいものを好む自分が、
なぜジャンキーな味を食べたくなるのか?
単純に「ハマるから」では答えではない。
なぜハマるのか?それを考える必要がある。
・・・
ちょっと真面目に考えたら、簡単にわかってしまった。
もっと早く考えればよかった。。
自分はジャンキーな食べ物を食べるとき、必ず用意するものがある。
「味を薄めるもの」
例えば、水、お茶、白米である。
なぜ、そんなものを用意するのか?
口の中の刺激がいつまでも続き、味覚が麻痺してくるから。
そう!その麻痺するかどうか?の瀬戸際がおいしい!
辛さを美味しく感じるのと同じだ。
「刺激」という食感を楽しんでいる。
(正確に表現すると、「刺激からの開放感が快楽を与える」)
・・やべ~。大発見だね。
学会に報告しなきゃ(何の?)
もしかしたら自分しか使わないのかもしれない。
ヘタすると自分で作った造語かもしれない。
どんな味か想像はつくだろうが、こういう意味で使っている。
「とても雑で美味しくないが、なぜか中毒的に食べてしまう味」
「ジャンクフード+ジャンキー(junkie)」である。
ちなみに「ジャンクフード」とは、
高カロリーで栄養価が低く添加物の多い食べ物を言う。
だいたいのものは味が濃い。
ジャンキーとは、
元は麻薬中毒患者の意味で、何かにハマってる人のことを言う。
自分の中では、「うまい棒」が最上位に位置するかな?
ここからが本題
長年の疑問がある。
かなり味覚が鍛え上げられ、美味しいものを好む自分が、
なぜジャンキーな味を食べたくなるのか?
単純に「ハマるから」では答えではない。
なぜハマるのか?それを考える必要がある。
・・・
ちょっと真面目に考えたら、簡単にわかってしまった。
もっと早く考えればよかった。。
自分はジャンキーな食べ物を食べるとき、必ず用意するものがある。
「味を薄めるもの」
例えば、水、お茶、白米である。
なぜ、そんなものを用意するのか?
口の中の刺激がいつまでも続き、味覚が麻痺してくるから。
そう!その麻痺するかどうか?の瀬戸際がおいしい!
辛さを美味しく感じるのと同じだ。
「刺激」という食感を楽しんでいる。
(正確に表現すると、「刺激からの開放感が快楽を与える」)
・・やべ~。大発見だね。
学会に報告しなきゃ(何の?)