goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者絵巻

猫好き忍者がつづる絵巻物

実家の話17

2017年06月22日 01時47分07秒 | 実家の話



















・・・・・・・・・・ざ、座敷わらしだよね・・・?

伯母は体はほぼ悪いところはなく認知症がだいぶ進んでいたので
家中のものを動かしたり食べ物をあちこちに置くのはあいかわらず続いており、
いたちごっこのごとく片付けをしておりました。。^^;

伯父が入院しているあいだはすぐに忘れてしまうけど
やっぱり精神的に不安な部分につながったらしく、少し
不安定だった気はします。

でも。。。男の子いたから寂しくなかったのかしら。。。。



・・・・・・座敷わらしだよね・・・??
(でもおかげさまでうちは奇跡のように皆様に助けられてて
悪いことは起きてないからわりとマジで座敷わらしだと
思っています。。笑)


ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話16

2017年06月19日 03時41分08秒 | 実家の話
実家の話続き。
一点間違えておりましたが、伯父が入院になったのは
2015年の1月です^^;書き間違えてた^^;

伯父の状態が心身ともに最悪になり、肺炎で入院、
完全に片足を向こうにつっこんでしまってからの話です。














今はすっかり元気になっている伯父ですが、もちろん昨日の今日で
元気になったわけではなく、この2015年はじめの入院から
1年以上かかるわけですが、本当に驚く程回復していきます。

伯父が退院したあと、施設を検討し始め、お試しという形で
行ったショートステイでえらい事件が起き、そこから本っ気で
施設探しをした話を徐々にしていこうと思います。
なかなかうまくまとめられないんだけど、のんびり更新すいません^^;


ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話15

2017年06月03日 00時32分04秒 | 実家の話
少しあいだがあきましたが実家の話続きです。
















2014年~2015年。数年かけたゴミ屋敷の片付けはついに終わりをつげ、
それなりに綺麗な家で強力な介護の方々のサポートの元、
伯父伯母の生活自体はある程度決まってきて安定してきていました。

崩壊していたところから「人間らしい生活」ができるように
なるまでに数年かかりましたが、多くの方に助けていただき、
私の父母も本当に頑張って、正直よくここまでこれたな、
という思いもありました。

しかし母の生活は介護の方が入ってもその方たちと相談し
方向性を決めるという作業に埋め尽くされ、結局は
すべての時間を介護に。。という状態。

母は明るく全てを笑いに変えて頑張っていましたが、
娘の私から見るとこのまま母の人生はこの先何年も
これでいいんだろうか?母の老後はこれで
いいんだろうか?という思いもありました。

そんな折、古くてどんなに暖房たいても寒くなってしまう伯父の家で
ついに伯父が肺炎に。入院して治療しましたが、具合の悪さもあってか
認知症が悪化、もうコミュニケーションを取れるような状況に
ありませんでした。

この時は前回伯父が死にかけた時とは違い、ここまでやった、
やれるだけのことはやってきた、という想いが家族にもあったので、
思ったよりは覚悟して状況を受け入れていた部分はありました。

私はもう病院から戻っては来れないだろな。。。と感じましたが、
伯父はここから信じられないレベルで復活します(笑


ちなみに今の伯父は至って普通に会話し、数週間前に話したことも
覚えていてこの時期と同一人物とは信じられないくらいです。。。笑

ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話14

2017年05月06日 11時15分10秒 | 実家の話
伯父の家の片付け続き。
昔の話からそれますが最近のお話を。
先日書いたねずみミイラ発見した部屋の話の続きです。


















こわい。。。。こわいよ。。。。

しかしミイラになるのと骨になるのと。。。
違いってなんなんだろうか。。。(母に似てきたな私も。。笑)


おまけ
片付けでまた古いものが色々と。

大昔(多分大正時代)北海道にあった病院の写真。
す、、すごいおしゃれな建物だな。。。@@



どこかの写真館がとった写真。
ああ。。。。。今度は木曽か。。。。
また問い合わせるところが増えてゆく。。

裏になんか書いてあるけど読めないな。。。笑

あとね、、、、また新しくフィルムが見つかったの。。。。苦笑
デジタルデータ化依頼中。。。笑

↓前にみつかってるフィルム、いくつか動画に上げました。w

昭和初期北海道稚内の駅~スキーする人たち

上記の続きかと思われる、スキー~曲渕駅にSLがはいってくる

前にあげた成田山新勝寺。成田山霊光館に寄贈できました!

成田山の博物館とやり取りしてたらこれも成田山のだったw。成田山霊光館に寄贈できました!

札幌一中の雪合戦のものらしい。札幌市公文書館と寄贈出来るかやり取り中

上野動物園。上野は興味ないらしく返事が来ず。。涙。。動物園の映像なんていっぱいあるのかな

昭和12年小樽で行われた北海道博覧会。実は動画はもっと長くてショーの様子なんかも写ってます。小樽総合博物館に寄贈できました!はじめての映像発見としてとても喜んでいただき寄贈した甲斐があって嬉しい。。。涙

どこの何か不明の映像ですが後半稚内の家族の映像が続けて入っていたのでやはり北海道なんだろうと推察。コメントいただきましたが、もしかして災害じゃなくて建設途中なのかな・・?


新たなフィルムはみんな内容のメモが貼ってあって、
昭和10年木曽の上松とかかいてあるんだよなぁ。。。。
寄贈できるかな。。。
各場所場所ででぜんぜん対応が違うのよ。。。
まあたしかにダメもとで連絡してるんだけど、
冷たく一蹴されると悲しいからやめてほしい。。苦笑
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話13

2017年04月25日 00時38分50秒 | 実家の話
実家の話続き




















伯父がね、歌をすごく好きでよかったと思いました。

人は死に向かっていくときどんどんシンプルになっていくんだとも思いました。

自分が本当に好きだったものくらいにしか反応しなくなった伯父。
それは自分にとって一番なものを見いだせてる状態で
すごく率直な、自分の気持ちそのままに生きているということだから
とてもシンプルだと思いました。

余計なことをする力も余計なことを考える力もなくなったとき。
そんな時に、これにだけは反応する、っていう「好きなもの」を
自分も持ちたいと思いました。

また伯父と伯母はほんとうーーーに「ありがとう」を言う人で、
これがとても大きかったと感じています。

伯父も伯母も何かしてもらうたびにありがとう、ありがとう、と言いすぎなくらい
言ってくれる人なので、人生ほぼ捧げることになった
母も「ついついほっとけなくなっちゃうのよねぇ。。」と
いっていたほど。

そして頭がしっかりしているときはご飯の準備のお手伝いしたりすると
「みちょの分はないのか?みちょのご飯は?」と聞いてくれたんです。
自分がご飯食べるのすらままならないのに、私の食べるご飯がないと
気にかけてくれて、本当に優しいと思いました。

だから具合悪い時は廃人状態なので余計に切なくて。

伯父は最悪なところからゆるゆると回復はしていたのですが
ついに入院となる時期がやってきます。
この時はみんな、「あ。。もう戻れないんだな。。」と思いました。
(でも戻ってきたwww)

続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話12

2017年04月19日 23時20分27秒 | 実家の話
写真や映像の話に反響を頂いて嬉しいです(笑
ありがとうございますー!

実は三重塔の映像ですが、動画投稿して
ほぼ仕事用でしてるツイッターで
拡散、情報求む・・!てしたら情報きまして、
ほぼ確定かと思われる場所見つかりましたwww
元映像


コメントにも頂いておりましたが成田山新勝寺らしいです。
そこの仁王門周辺や狛犬、参道がかなり似てるみたいなので
おそらく。。。!!

第二弾でこれは無理だろな。。。っていうのも投稿したら
一晩で情報来てネットの凄さにびっくりですww
元映像2

これ投稿したら、昭和12年の北海道大博覧会にそっくりの建物ありますよって
情報が来て、写真みたらもうまさに、生えてる木の一本一本も
これじゃん。。!ていう写真がみつかりましたwww

ネットの力おそるべし。。。!!

今のところ提供できそうな話が進みそうなところはあります。

図書館とかあちこちに連絡したのですが結構
冷たくされてしまうことも多く。。。^^;
各研究室に直接とい合わせてくださいって
言われるんだけどさ。。。それがどこなのか
わからないんだってば。。。涙

時間かかる。。。忙しいのにこの問い合わせ先探すのに
時間がめっさ取られる。。。;;

と、ブチブチ言いながらも好きでやってるんですけどね。。^^;

せっかくのこんな資料、なかなかないと思うし、
祖父の家から出てきたものを少しでもひろめられたらいいなと。。

結局最終的にどこにも提供できなさそうだったら
家族の映像は切り取ろうとは思いますが
全部YouTubeに動画投稿してやろうと思っておりますw

今は個人でも情報発信できる時代なんや。。。くそう。。。。!!><



第38回 雪合戦www


みんな雪合戦しているwww学校の行事だったんかしら。。。??


昔の稚内駅


くずれた災害あとっぽいんだが、この時期稚内付近で特に災害ないみたいなんだよなあ。。
災害あとじゃないのか・・・?


ネットのチカラで判明した北海道博覧会。



手前にアシカがいるwww


いやー。。。ほんと、歴史すごいわぁ。。。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話11

2017年04月17日 03時26分55秒 | 実家の話
今日は伯父家から出てきた古写真の紹介を。
寄贈できるところがあれば出来たらいいなと探しておりますが
これがもうめっちゃ時間がかかるのでいい加減
ちょっと厳しいから無理なものはやっぱりゴミになるんかな。。。TT

と思うと、とりあえずブログで紹介しようと思います。。笑
(顔とかは一応かくしてあります)


おじいちゃん。私の父母が結婚する前になくなっているので
写真でしか見たことない。めっちゃ父に似てるwwww


北海道時代の写真


釧路の写真





伯父と伯母の結婚式!すてき~^^!


おじいちゃんのメモがすごい。


あと祖父の撮った昭和10年頃の八ミリ映像が出てきております。
これがね。。!!!
中身しっかり確認したらすっごいの・・!!!
パソコンで見れるデータにおとしてもらったのでスクリーンショットでちょっと公開


曲渕駅(北海道)




SLが入ってくるw

↓これはどこかに旅行に行った時のものらしいんだよなぁ。。ココドコだろう??
わかる方いたら情報募集・・・笑









この三重塔はどこのなんだ。。。笑

八ミリ映像、結構いっぱいあって、東京の上野動物園もwww

「へう」


ヒョウですね笑


80年くらい前のしまうまくん





いやー。。。。歴史がすごい。。。。。^^;;;;
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話10

2017年04月02日 01時41分43秒 | 実家の話


ネズミのミイラ事件でそれましたが、続きです^^;

伯母が警察のお世話になってしまう事件がその後も1回あり、
そのあとのこと。


包丁の丁の字ちがった……苦笑



























結果的にはこれが大きな転換期のひとつとなった気がします。。。

まあ~~~この時はね、ほんとに伯父はもうこのままだと
死ぬって感じでしたので
家族のいろんな感情が入り混じりもめたもめた。

でもね、まだ当時はゴミ屋敷も完全に片付いてなかったし、
介護も受けてなかった。毎日体も頭もしっかりしてるのに
無気力に過ごしていた伯父から一気にこんなことになって。
(多分ゴミ屋敷だったから無気力になったんだと思うが。。)

私のエゴかもしれないけど。
このまま逝かせるのは嫌だと思いました。
もっといい時間を過ごさせてあげてから、という
思いがあったし、このまま逝かせてしまっては
なんかみんなモヤモヤが残る気がして。

結果的に伯父はこのあと生死をさまよったり
うつや認知症で精神的にも激しく上下する時期に入ります。

でも外からの助けを拒絶していた伯父が
そんな感じになったことで多くの介護の人に
入ってもらうことになり、徘徊願望の強い
伯母を見てくれる目も増えたし、伯母もたくさんの
外から来た人と話すことができて。

現在伯父が奇跡的に回復していい時間を
過ごしてくれているのを見ると
本当によかった、、、なんだか
ぎりぎりのところで神様みたいのに
助けてもらったんだな。。。。と感じました。

家族でよくいっていますが、
本当に多くの方に支えてもらえた結果だと思っています。

介護のかたに入ってもらうと
ま~~~~~~~~変わる変わる!!!
レンタル機器などでベッドなどの環境もすぐ整って。
もう何年もお風呂入ってないんだろうな~でも
自分たちで入れるのは無理だな。。ていう
伯父伯母をお風呂に入れてもらえたときは
本当に嬉しかったです。

ここからはしばらく介護の方の強力なサポートで
私のお手伝いはあいかわらずのお掃除と、
伯父に伯父が好きな歌を歌ってあげる位になりました。

つづく。。


伯父の体調の振り幅例↓こんな感じ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話~今日の話・・~

2017年03月30日 19時12分27秒 | 実家の話
あまりにショッキングだったので思わず即効書いた今日の話です。。苦笑
ぞわ~となる掃除話なので苦手な方は読まないでね

















思い出しても全身鳥肌。。。。涙
ふつ~にもっちゃったよ。。。まあ、ねずちゃんはかわいそうなんですが
もうね、やっぱりね、
ねずみのミイラとか、マジでこわいって!!!!

数年前の当時の掃除の時に出てきたミイラは私目撃してないので
初目撃しました。。。。こわい。。。こわいって。。。

おまけ

いや、そこじゃないんだよ。。。
母はほんとにすごいわぁ・・・笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話09

2017年03月27日 00時00分53秒 | 実家の話








次に続く。。。。


認知症の方に対し鍵をかけて家に閉じ込めるのは
本来いけないです。
・・・・・・・・・・・・というけれど、
正直な感想を言えば、無理だと思います。はっきり言って。

伯母はものすごく足が速くて
一度走りだしたら私ですら相当頑張らないと
追いつけないほどでした。
一日に何回も何回も家を飛び出ました。

はじめは簡単な鍵をしてましたが
伯母がまあ、壊す壊す・・・^^;;;
ちょ・・!おばさんの力どないやねん・・・!!!!
っていうほど鍵を壊してました^^;;;
(みんな思わず笑ってしまっていましたが・・笑)

24時間おばを見張ることはできません。
夜はがんじがらめの鍵をしましたが、
それでも随分長いあいだ、昼は父母は鍵をせず、
このように伯母が飛び出るたびに
追いかけました。
正直相当きつかったと思いますが、
本当にがんばて対応していたと思います。

このことで母の生活の時間が完全に
伯父伯母をみるので埋め尽くされたころ、さらなる
出来事が家族を襲います。。。><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする