goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者絵巻

猫好き忍者がつづる絵巻物

徒然と

2018年05月31日 18時51分24秒 | 実家の話
実家の話シリーズで書いている98歳の伯父、この6月末で99歳になります。
ただ現在あまり状態がよくなくて、そこまで持つのかな。。。って感じです。

4月に肺炎になり入院。肺炎は治ってお世話になってる施設に戻ってこれたのですが、
入院によってがっくりと全体的な調子が悪くなりまして。

なんせ何も食べない。施設の方も様々なものを試してくださってるし、
私たち家族もいろいろと施設のほうに伯父の好きそうなものを持って行って
食べさせようともしたのですが、基本的に食に対する興味が失せてしまったような感じです。
食べられないからやせて体力が落ち、すわっていることもままならない現状。

伯父は何度も死にかけてきましたが、再び「あ。。やばい。。」という
状態になりました。

なんせもうすぐ99歳。もういい。もういいんだ、っていう思いと。
母なんかは「食べられずに餓死させるというのはいやだ」というんですが、
確かにこのままだと衰えて栄養とれずに死んでしまうわけですが、
それを「餓死」というのか、「自然死」というのか。

胃に穴をあけて直接栄養を送り込む「胃ろう」も考えるという段階に近づいておりますが、
99歳にそれをするのは「延命」にあたるのではないか。
(胃ろうには「回復を目標として最終的には外す予定の胃ろう」と、「延命のための胃ろう」とが
あるそうで「延命」はしたくないなあという思い。
そもそも胃ろうは一回手術しないとだけど体力的にそれに耐えられないだろ、、っていう問題もある)

でも、伯父は今のところ前に死に掛けたときの精神状態よりははっきりしてて、
私のこともすぐわかるし、食べ物を差し出せば口はあけるんだよねえ・・
(一口食べてもういらないというけど)

前の最悪だった廃人状態を知っているだけに、
「あの時よりは元気なのにこのまま衰えていくのを見ているだけなのか。。」
という思いもあり。

この先どうなるのかな。って感じです。
前にも書いたけど、やっぱり目の前で家族がみるみる弱っていくのをみるのは
怖いし悲しくて。ついつい伯父のところにいくと泣きたくなってしまったり。
人間はみーーーんないずれ死ぬんだし、99歳なんだからもういいんだよって
全然思うんですけど、理性で分かっていてもやっぱり感情はついていかないものです。

何度も死にかけて廃人になった伯父だから、むしろ今ここにいること自体が奇跡。

この先どうなるかはわからないけど、なるべく本人の望むように
楽でいさせてあげたいなとは思っています。

伯母さんは認知症だけど毎日めっちゃ楽しそうなのでよかった笑
何も覚えていることができないけど、伯父さんだけはすぐわかるんだよねえ。
なるべく最後まで一緒にいさせてあげたいな。







コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもうれしかったのです

2018年03月27日 02時19分33秒 | 実家の話










さんざん寄贈先を探すのに苦労していた映像資料。
去年夏、何とかいろいろ決めて寄贈させてもらったんです。

でももしかしたらただ倉庫に入れられて。。とかになる可能性も
十分あるよなーとか思っておりましたが、
まさかの超真剣に研究していただいててすっごく嬉しかった。。。涙

当時の新聞記事まで調べ上げて八ミリにうつっている花見大会が
行われた日時まで研究してくださってて。
ほんとにね、おじいちゃんの八ミリ映像、ちゃんと日の目をみれて
とてもとてもうれしいです。

しょせん名もなき一市民の寄贈物ではありますが、おじいちゃんが
残したものを捨てるのではなくて少しでも役に立ってよかったなあと。

北海道に行ったら寄贈先の施設見に行きたい笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話25

2018年02月27日 03時35分46秒 | 実家の話
続き


























いや~。。。ほんと、うっかり怒り狂ってしまった。。。苦笑

施設の方も一生懸命やってくださってたし、伯父伯母も施設の方も
まだお互いに慣れていなかったわけだし、あんなに怒り狂う必要はなかったわけですが
もうほんと、あまりの恐怖をあじわって、そこから伯母が見つかって
怖さから解放されたという状態でなんかこう、
ぶちっと来てしまってね。。。。

さんざん怒り狂った私に比べ父母の穏やかさといったらすごかったですww

もうね、絶対絶対二度とこんな怖い思いをしたくなくて、
仕事のスケジュールをおさえてでも本気出して施設探しをはじめました。。
結果半年以上施設探しに費やし、いまお世話になっている施設へと行き着くわけですが
またこの話は長いので改めてゆっくり続きかきたいと思います^^;




ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話24

2018年02月23日 01時20分47秒 | 実家の話
























もうほんとね、見つかってよかった。。。。
私が探しに行ってたエリアよりももっとずっっと
遠くまで行っていました;
そのあたりは人もほとんどおらず、
よく見つけてもらえたものだと思います。

一つ一つの奇跡が相まって伯母は救われたよなあと。

見つかったのは脱走してからもう何時間もたっていて、
ほんとにほんとに、ご連絡いただいた方には
感謝してもしきれません。
お名前を聞いても名乗ることもなく去って行かれました。

私も道端であれ?って思う高齢の方がいたら
勇気を出して声をかけたいと思っています。
助けていただいた恩を返したいものだ。^^;

とりあえずこの日はもうへろっへろになりながら
施設へ戻り、そのまま伯母は自宅へ戻りました(脱走経路は
消防法的に封じることもできないのでここでは伯母の
徘徊を止めるすべがなかったため)
おじは寝たきりで移動が大がかりなので次の日自宅に
帰るということにし、とりあえず施設長さんとお話を・・

まだ続きます^^;


ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話23

2018年02月19日 15時31分58秒 | 実家の話












続く・・

このときはほんとにね、こうなって始めて、もし伯母が
行方不明にでもなったら見つかるまでずっと、見つかっても
事故ってたりしたら、ずっとずっと、ほんとにそれを背負うのだ、と、
実感した瞬間でした。

いままではわかってたつもりで、本気で実感できて
なかったんだなと気づきました………




ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話22

2018年02月16日 08時13分28秒 | 実家の話



義務………また漢字………苦笑






続く



ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話21

2018年02月13日 04時11分47秒 | 実家の話























続く・・・

ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話20

2018年02月09日 07時01分57秒 | 実家の話
。。。ずいぶんご無沙汰になっておりましたが、やっと書きました(笑
かなり文字大おおめになりますがすいません^^;

この後かく話はけっこうデリケートな話になると思うのですが、
なんというか、こうしたほうがいいとか
これはよくないとか言いたいわけではありません。

ほんとにあくまで自分たちの状況、自分たちの考え方や
気持ちがあって、自分たちの場合はこういう流れとなり、
こういうことがあったよ、
という、淡々とした事実として描いたつもりです。
(感じたこととかも正直に書いております)

なのでほかの誰かに同じことが当てはまるということもないと思うし、
あくまで私の家の一例として記すものです。

そんな感じで読んでいただければと思います。^^;


漢字、「薦める」かも。。。苦笑

















続く・・



ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話19

2017年09月08日 03時32分32秒 | 実家の話
続き









































祖母の日記をさらすようなことはいいのかと
迷っているので後々この記事は消すかもしれないですが、
祖母の寂しさ、認知症と必死で戦っていた姿を
記したいと思いました。

伯母を見ていて、今はほんとに数秒前のことも忘れてしまうけど、
認知症になっていく過程ですごく怖くて孤独な時期があったろうな、、と
思っていたのですが、まさにそんな内容の祖母の日記でした。

毎日経理のことを心配し、
こんな自分に腹が立つ、どうしたらいいんだろう。何も覚えていない、
困ったことだ。。みんなで考えてほしいと。

迷惑をかける存在になりたくないと恐怖し、
これは自然なことなのだと諦めたり、いや、
頑張らねばと自分を奮い立たせ葛藤していました。

一年分の日記。ほぼ同じような文言が並んでいました。
多分毎日同じことを思っては忘れて、また思っては書いたのだと
思います。

そして寂しい、と。

一年分、全部に目を通して、切なくて、かわいそうで、、。

伯父も通ってきていたはずだし、
私の父なんて隣に住んでたのに。
でも父は現実から逃げるところがあると思っているので、
この時も受け入れられなかったのかな、、、と想像がつきます。受け入れられないから、
きっと何もしなかったんだろうなあ~と………

祖母も元がしっかりした人だったらしいので、
家族に話すことができなかったのかもしれません。

祖母の日記はこれ一冊しか見つかっていません。
なぜこれだけ残ってたのかもわからないけど、私は祖母が
こんな思いを抱えていたことを伝えたかったんだと受け取っています。
私だっていつかこんな日が来るかもなわけだし。。。

これはお焚き上げして、祖母の孤独だった気持ちがはれるように
祈りたいと思っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話18

2017年09月06日 03時04分45秒 | 実家の話
しばらくぶりですが、実家の隣、伯父伯母の家の話です。
これはすごく書きたいと思ったけど
正直描いていいものかどうか悩んだ話でして、2回分ありますが
もしかすると後々やっぱり消すかもですが、、苦笑















長くなるのでいったん切って続く、、、


ランキング参戦中です~。
クリックでポイントにご協力を(^^;)人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする